
赤ちゃんが寝すぎているか心配です。夜中に授乳後、また早く起きてしまう状況で困っています。眠りすぎて機嫌が悪くなり、起きている時間が少ないようです。
もう少しで4ヶ月になるのですが、最近
7時 起床&授乳
9時〜11時 お昼寝
11時 授乳
13時半〜14時半 お昼寝
14時半 授乳
17時〜18時 お昼寝
18時 お風呂
18時15分 授乳
20時〜20時半 寝かしつけ(0時までは布団に置いてもすぐ起きてしまい、抱っこで寝かせてます。)
って感じなんですが、寝すぎですかね??😅
どうしてもすぐ眠くなってしまうみたいで、
機嫌も悪くなるし、抱っこしても泣いてるところを様子見てても寝てしまいます💦
だんだん起きてる時間が長くなると聞きますが、
新生児の頃とたいして変わりません😭
日付変わらないと布団で寝てくれないのも困ってます。
0時過ぎると3時〜4時頃に授乳して
また7時頃まで寝てくれます。
- ぴょん(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちはもっとよく寝る子でした。
でもその頃は離乳食を始める5か月に向けて、睡眠の時間を調整している最中でした。
大体、朝寝1時間、昼寝2時間半、夕寝1時間を目標に決まった時間に寝かしつけてました。
でも目標より全然多く寝てましたけどね…(●´・∀・)b
よく寝る子、寝ない子それぞれだと思うので、お子さんのリズムに合わせて予定を立てると良いと思います。
退会ユーザー
ちなみに20時に寝て、3時にミルクで起きて、6時起床でした。
お風呂→ミルク→就寝のリズムだと、寝かしつけがいりませんでした。
お風呂上がって、体温が下がる頃が眠くなるそうなので、そのタイミングで寝かしてみると良いかも?です。
ぴょん
具体的にありがとうございます!
たぶん眠い子なんですよね😅
お風呂上がって授乳するとめちゃくちゃご機嫌になってしまって、寝る気配がないんです😂
少ししてからギャン泣きして寝る感じです😭
退会ユーザー
夕寝とお風呂の時間が近いから眠くないのかもですね。
ミルクを飲まないでも、お風呂の時間を就寝ちょっと前とかにしてみたらいいかもです。
うちは4か月からずっと夜の就寝には寝かしつけは滅多にしませんでしたよ。
お風呂から上がった娘をお布団に入れたらすぐに寝ちゃいます。
今現在もそうですが、布団の横でこっそりスマホいじってたら5分もかからず寝ちゃいます。