※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お仕事

保健師、看護師で在宅でお仕事されているかたいらっしゃいますか?どういう内容のお仕事なのかなどお聞きしたいです。

保健師、看護師で在宅でお仕事されているかたいらっしゃいますか?どういう内容のお仕事なのかなどお聞きしたいです。

コメント

いちご大福@

訪問看護をしてます。仕事の内容的にはカテーテル管理や終末期ケア、褥瘡ケア、ストーマケア、薬管理、保清、呼吸器管理、点滴、リハビリ、生活状況の把握など仕事は多岐に渡ります。家に入らせてもらうので家族の方の関わりやケアも大事です。

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます。
    バイトで訪問看護何度かしたことあります!大変ですよね(><)今育休中なので家で何か仕事できたらなぁと考えていましたがなかなかないですよて(; ´ᵕ` )

    • 1月19日
deleted user

在宅での仕事探したことありますが、

保健師なら、
特定保健指導の要指導の方への対応(一件いくら、みたいな感じ)

看護師なら、
在宅ライター(ネットや文献への文書投稿)

くらいしか見つけられず、
あまり割りも良くなさそうだったので断念しました。。。

資格を活かして在宅ワーク出来たら良いですよねー(T ^ T)

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます。
    特定保健指導を家でできたらと思ったんですが、確かに割が合わなさそうですよね(><)
    文章投稿はもっと大変そうです(; ´ᵕ` )
    ほんと資格いかして在宅で仕事できたらいいんですがなかなかないですね(><)

    • 1月19日
あいう

損保ジャパン日本興亜がやっている、電話で保険指導?みたいなのを知人がしています!
結構大変そうですが💦
月5~6万ほどといってましたよ!

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます。
    それちょうど調べてました!大変そうなんですね(; ´ᵕ` )ノルマとかあるってことですかね!?

    • 1月19日
  • あいう

    あいう

    ノルマはきかないですが、もともと健康管理できてない人に電話して、いまの生活状況、食事面とかききだして、改善策をだして、また改善できてるかきいてみたいな、、、
    あちらにやる気があれば楽しいかもですが、めんどくさい!みたいな対応されたり、電話でなかったりするみたいです。
    あと、それをまとめてレポートしないとだめだそうです。

    なので、結構拘束時間あるとおもいます。

    • 1月19日
  • mama

    mama

    確かに特定保健指導に引っかかる人って毎年同じ人が多いしやる気がある人のほうが少ないですもんね(><)
    貴重な情報ありがとうございます!

    • 1月20日