
9ヶ月の赤ちゃん、3回食で夜はまとまって寝る。栄養士は離乳食進めるとおっぱい欲しがらない。助産師は授乳3回少ないと指摘。混乱し不安。過去の講座でも異なる意見。色々な説がある。
生後9ヶ月で3回食です。夜はまとまって寝るようになったこともあり、授乳(母乳)は1日3回です。(夜間授乳なし)
支援センターの栄養士さんの「離乳食が進めばおっぱいを欲しがらないのは自然の流れ。欲しがらないなら飲ませなくていい。」という言葉をもとに離乳食を進めてきたのですが…とある病院の助産師さんには1日3回の授乳は少なすぎると驚かれてしまいました。「離乳食をよく食べる子はおっぱいを先に十分飲ませてから離乳食を食べさせて。おっぱいは3時間以上あくと質が落ちる。」と教えていただきました。アドバイスはありがたいのですが、混乱し、急に不安になってしまいした。
過去には市の離乳食講座で「段々と授乳間隔を開けていきましょう…」と言われたこともあるような気がします…。
色んな説がある…ということでいいのでしょうか…?今さら3時間毎の授乳に戻したくはない、というのが本音です。(質問が曖昧ですみません。誰に聞いていいか分からず、不安です。)
- たま(7歳)
コメント

まい
昨日10ヶ月検診に行ってきました!離乳食3回しっかり進めましょう!ご飯が食べれていて、体重の伸びがよければ、授乳は、減らしましょうというお話受けました!
2歳のお兄ちゃんがいますが、ミルクを与えすぎて離乳食、今では普通のご飯もたべなくなりました!
離乳食をがっつり進めて大丈夫と思います!!!

ポッポちゃん
娘と同じ月齢です。
専門の方がそれぞれ違う意見だと混乱しますよね。ゆきたまさんは卒乳考えているのですか?
3時間毎でもなくても母子のスキンシップを含めてまだあげてても大丈夫だと思います。
息子は2歳まで飲んでいて、娘はまだまだあげる予定です。
-
たま
共感していただいてありがとうございます。4月から職場復帰しますので、それまでに自然に近い形で卒乳となるのが理想です。(あくまでも理想ですが😅)
授乳中は乳首を噛まれることが多く、スキンシップというより義務になっている状況でもあります。離乳食の時間は幸せを感じるので、他の部分でもスキンシップをとっていきたいと思います。
回答ありがとうございました✨- 1月11日
たま
10ヶ月検診でも相談できますね!ありがとうございます。
私も体重など、娘の様子を見ながら進めていこうと思います。教えていただいてありがとうございました✨