
ついこないだ出産し子育てに追われている毎日なのですが、ほぼ毎日朝か…
ついこないだ出産し子育てに追われている毎日なのですが、ほぼ毎日朝から夜まで義理母が赤ちゃんの面倒を見に来てくれています。私の食事も作ってくれたりありがたい事なのですがやはり気も使うし寝てていいよ!と言われても義理母の前でずっと寝ていられないし、自分の家なのにほぼ毎日来られると精神的に休まりません、、😢自分は普段から義理母と気を使いながら会話したり笑ったりしていて産後また毎日赤ちゃんの面倒を見に来られるのがおっくうになって段々辛く感じる様になってしまいました、。自分の母は遠く義理家族とはかなり家も近く初孫でもあるので面倒見に来たいようです。皆さんならこの様な状況ならどうしますか?本当に食事面や赤ちゃんの面倒を見てもらえるのでありがたい事なのですが😢😢
- ママリ(6歳)

ゆ
今何週間ですか?
昔の人は3週間は寝ておくものという考えなのであれこれ世話をわいているんでしょうね。
わたしも義実家がかなり近く産後夜ご飯だけ作ってもらいましたが、赤ちゃんをみたら帰ってましたよ。
さすがに毎日居座られてたらしんどいですよね。。
わたしなら直接、体も少しずつ動かせるようになったし毎日だとおかあさんも大変なので、明日から自分でがんばってみます。しんどくなったら相談するかもしれませんが。。
と伝えます。
こういう話は旦那を介するとめんどくさいので直接やんわりというのが一番です!

まりな
少しずつ自分でもやっていきますので…って声かければ察しが良い人なら回数減ると思いますが…
ママリさんの希望 とは違いますが赤ちゃんとずっと二人っきりっていうのもなかなかキツイですよ😂
義母のことめちゃくちゃ嫌いなら断っても、もちろん良いと思いますが自分も開き直って気を使わず過ごして、頼れる人がいるなら頼って良いと思います。
いま産後どれくらいか分からないですが、1ヶ月過ぎるくらいまでは頼った方が良いのかなって思います。

まみ
産後1ヶ月くらいなら、有り難いと思って受け入れ、その代わり堂々と自分は寝転がってます!😊私も義母に頼りましたが、まあもうそれはひたすら寝てました(笑)
そうじゃなければ、週2くらいに減らすようお願いするかなぁ😅

るんるん母さんU・ω・U
私も長男の時に平日週5で義母に家に来られてました。私の場合は里帰りだったので産後1カ月過ぎてからですが…
寝てて良いよと言われて寝れる訳もなく、義母が来るから朝早く起きて掃除・片付けして、もちろん昼寝も出来ず毎日寝不足でグッタリだったので、夫経由で「そろそろ赤ちゃんと生活リズムを整えていきたい、自分一人で育児できるように慣れていきたい」と言って貰ってなんとか週5から週3に減らして貰いました💦義母が来る日は息子を少し見てもらって整体や買い物に行って自分の時間を作ってました。ずっと家で一緒に居たら疲れるだけなので。
恐らく何でもやってあげたい義母さんだと、下手に断っても「遠慮しないで」とグイグイ来るんじゃないかと思うので、そろそろ自分でやっていきたいと伝えてみてはどうでしょう?一番良いキッカケは1カ月検診だと思いますが。リラックス出来ないのは本当にツライですよね。
-
ママリ
本当にそんな感じです( ; ; )
なるほどもうすぐ1ヶ月検診があるので同じように伝えてみようかと思います💦( ; ; )
ただ義理母は初孫でもあるので面倒みたいのが凄いのでその後ギクシャクした関係にならないか不安でもあったりしますが(>_<)でも本当に比自分がリラックス出来なくて余計に疲れます( ; ; )- 1月11日
コメント