
保育園の支給認定書に標準時間が記載されています。現在の就労時間と保育時間が異なる場合、変更は1カ月前までに申請が必要です。役所や保育園と相談してください。
今日市役所から保育園の支給認定が来ました。
標準時間と表記されてました。
書類上には、7時〜18時と書きました。
12月の時点での書類は。
でも4月〜は10時〜16時のパートになる予定です。
短時間になりますか?
12月時点での申し込み時は、会社に就労証明出した時今の時点では変更できません!と言われ。9時〜17時で提出しました。変更できるのは仕事復帰の1カ月前。
役所の人にも10時〜働くようになる事、変更できるのも1カ月前しかダメだと言われた事を伝えたら、あくまで目安なので、あと入った保育園と相談して下さいと言われました。
大丈夫なのかなー。ちなみに通勤は一時間かかります。
- やっちゃん(7歳, 12歳)
コメント

3人のママ
短時間か標準時間かは各自治体の入園条件によるかと思います💦
私の住む自治体は月120時間以上で標準時間、それ以下だと短時間です。
通勤時間も含めて考慮されます!
お住いの自治体がどのような条件になっているかですね!
あとは入園する保育園次第です。
厳しい園だとシフトの提出を求められたりママやパパがお休みだと保育園をお休みしなければならなかったりしますし…。
やっちゃん
就労証明出した時点では、月120時間働いてる事になるので、標準で通ったんだと思います。勿論、通勤時間も含めて。😭
保育園は3歳まで長女が通ってた所です。まだ入園は決まってませんが、第1希望で。長女を預けてる時、勤務時間とか詳しく聞かれた事はあります。
3人のママ
私の住む自治体は次の入園申し込みまで就労証明を出さないので勤務時間が変わってもそのまま通えます!
4月からは週何日勤務ですか?
10時から16時で週5だとしても120時間になるので標準時間な気もしますが…🤔
やっちゃん
そうなんですね😋自治体によって違いますよね😢
週5の5H(1h休憩)パートです。扶養外。
100時間になるかとー。
10時〜働ける時間がこれしか無いらしくて。
五年前は時短で10時〜17時があったんですが、知らないうちに無くなってたんです。
3人のママ
休憩時間も勤務時間に含まれると思うのですが、やっちゃんさんの自治体は抜いて計算ですか??
通勤時間も考慮したら9時から17時で標準時間でいいと思いますが…😖
やっちゃん
休憩時間は入らないと思って計算してました😭お恥ずかしい笑
休憩時間も含めたら、120時間になります。
あとは保育園に相談ですね😋申請は7時〜だけど8時〜でお願いします。と。無知過ぎてすみません😭
3人のママ
私ももう保育園5年通ってますが分からない事いっぱいありますよー(笑)
標準時間内なら何時から預けてもいいはずです!
私も標準時間で7時から預けても大丈夫ですが9時から預けてます😊
入学入園とお忙しいと思いますが体に気をつけてくださいね✨✨
やっちゃん
申し込みが一からだったので笑。忘れましたー。小学校の書類もありで毎日テンパってます😭
コメ有難うございます⭐️書類上はこのままで大丈夫ですね🙆♀️安心しました!頑張ります⭐️