
1歳3ヶ月の娘が最近夜寝なくなり、生活リズムが崩れています。朝は遅く起きるため、起こすべきか悩んでいます。外で活発に遊ぶが、疲れていると感じる。夜中に泣くこともあり、夫婦で悩んでいます。卒乳は済んでいます。
質問させてください!
1歳3ヶ月の娘です。
最近(ここ3日ほど)生活リズムが崩れてしまったのか夜寝ません。
9:00 起床
14:00〜15:00 お昼寝
で、夜は9:00までには寝かそうとしますが、
もう果てしない泣き方をしてリビングに行くと言って寝ません。
結局ダラダラと遊んで12:00までに無理やり寝かせるような状態です。
(それもまだまだ起きられそうな状態でギャン泣いたところを抱っこひもで。。抱っこひもするとものの数分で寝ます。。)
やはり朝起きるのが遅いのでしょうか?
朝はわたし自身も弱いということもあり、娘が起きるまで起きられません。。
やはり起こした方がいいのかなあ、、、
日中は児童館に行ったり、外に遊びに行ったりと活発に動くのが大好きなので必ず外に行っています。
疲れてないということはないと思う、、、
寝ない3日ほどが続くまえ2日ほど夜中に夜泣き?のような何をしても1時間ほど泣いちゃうこともありました。
なにかが関係しているのか?と考えてもわかりませんでした。。。
私と主人とも、生活リズム崩しちゃったかなあ?と悩んでいます、、、
卒乳はしています!
- ゆうき
コメント

さーママ
同じく1歳3ヶ月です❗️
朝起きる時間が遅い
お昼寝の時間が遅い
が要因のような気がします(>_<)
うちは朝8時頃に起きますが昼寝は12時くらいからします。昼寝はいつも長くて(^^;;2〜3時間、長いと4時間寝ますが笑 でも夜は21時過ぎ、遅くても22時には寝ます✨

mochi
だんだん体力がついてきてるので、今までと同じ遊び方じゃ眠くないのかもしれないですね💦
早く起きた方がいいと思います😭

あゆむ
朝7時位に起きると夜わりと早く寝てくれます!うちの場合はですが💦
ゆうき
コメントありがとうございます😫
やっぱり起きるのが遅いですよねー、、、
明日から早めに起こしてみようかな、、
お昼寝はお昼ご飯の後ですか????
うちはお昼ご飯が12時からなのですが、
45分くらい食べて、そのあとオムツ変えたり遊んだりして結局14時になってしまいます、、、
ごはんを早くした方がいいのかなあ、、
さーママ
我が家の8時起きも遅いなぁーと思ってました❗️笑 でも夜ちゃんと寝てくれるので変えてませんでした(^^;;
いきなり早くするのはかわいそうなので、少しずつ早くした方がいいですよ(o^^o)
昼寝は日によります❗️(^^;;
昼ごはんの時間も11時だったり13時だったり固定してないので、昼ごはん前に寝ることもあれば食べてからの時も....。なのでごはん食べずに4時間爆睡して16時に昼ごはん食べたこともあります笑(^^;;