※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
華美
子育て・グッズ

学習に困難があり、心配している小学2年生の男の子について相談です。学習障害があるかもしれず、学習意欲が低くて毎日苦しい状況です。どう進めればいいでしょうか?

小学2年の男の子の相談です。
学習障害があるんじゃないかと心配しています。

5才の時に、自閉症スペクトラムと診断があり、精神科に2ヶ月に1回通っています。
知的障害はありませんが、こだわりが強く、空気は読めず、多動、引きこもり、叫び、などあります。波があるので、何もないときはごく普通です。

小学1年の時は、支援学級に在籍していたので、ほぼ先生と1対1の学習で、ひらがなが鏡文字が治り、足し算など算数も理解できていて、

先生から、2年は同級生との交流とかかわり合いを重要ししていかないかと言われ、2年から、普通級で勉強しています。

学習で困難は、
ドリルの宿題
漢字は五画以上の字は書けない
カタカナは、?と思うところがある
ひらがなは、鏡文字が増えてきた
マス内に字を納めることが出来ない
音読は、おきょうのように読む
国語のテストは、90% 0点(10%の確率で60点がある)
漢字テストは100% 0点
ノートは、好きな絵がぎっちり描いてある
算数は、かけ算はまるでダメ(もちろん毎日ガードやってます)
文章問題は、文章が理解できてない
物差し、読めない
図形、理解できない
ひっ算は、繰り上がり、下がりが出来ない。

それより、どうせ出来ないもん!!!!
と学習じたいやりません。
すぐ引きこもるか、叫び出す。
毎日この繰り返しで、もう私が限界です。

このこのために、どのように学習を進めたらいいのでしょうか?
教えてください(。>д<)



コメント

deleted user

小学校での支援員などはしたことはありませんが保育士をしています。
まず、出来ることを伸ばしてあげたらどうでしょうか?別に勉強じゃなくてもいいんです。図工や体育、音楽など、お子さんの好きなことなんでもいいんです!学習障害のお子さんを何人か見てきましたが、どの子も自信が無いんですよね。せっかく出来る事、得意なことでも「どうせ出来ないし…」という子が多かったです。何か一つでも「これは出来ないけどこれなら出来る!」ということがあれば、もっと勉強にも自信が持てるのではないかなと思います。
ノートには好きな絵がぎっちりとありますが、絵が好きなのでしょうか?画用紙に描いてみて、色を塗ってみて、額にいれて飾ったら立派な作品になりますよ(*^^*)

今現在は支援級では無く普通級なのですね。誰も補助の先生はついていないのでしょうか?同級生との関わりも大切かもしれませんが、1年生のときに支援級で1対1での学習で成果が出ているということはきっとその1対1の学習の仕方がお子さんに合っていたということだと思います。全ての教科じゃなくて、苦手な教科は1対1で、体育や休み時間はクラスのみんなと…という風にはならないのでしょうか?「ひらがなは鏡文字が増えてきた」という部分が気になります。言い方は悪いですが明らかに後退している部分ですよね。これについて担任の先生はなんとおっしゃっているでしょうか?

文章問題は挿絵を入れてみるとか、マス内に字が収まらないならマスを大きくしてみてはどうですか?文字は、教科書などの大きさだとゴチャゴチャして何が書いてあるかわからないという事が多かったりします。ノートいっぱい使って書いてみたりすると理解できた!という子が多かったです。音読も、お経のように読むのではなくて、お経のようにしたら読めるんだと思います。算数も、文字だけでなくソロバンやおはじきを使ってみたりだとか…。きっと、お子さん本人も一体何が出来なくて何が出来るのかよくわかっていないのかもしれません。算数も、数字だけでなく絵と当てはめたら出来るかもしれないし、漢字や文字の書き取りもすごく大きく書いたらできるかもしれません。マスも大きくしたらマス内に収まるかもしれません。ちょっとの支援で出来るようになるものがあれば、それが少しずつ本人の自信に繋がっていきます!
学習障害は、本人の努力だけでは出来ないものはどうやっても出来ないことが多いです。それを周りの工夫で出来るようにしてあげるのが大切です。

うちの子も自閉症です。知的障害があり、やはり超えられない壁を感じます。でも、それを超えさせてあげられるのはやはり親の努力なのではないかなと思います。

偉そうな文章になってしまい、もしくはもう試した事ばかりで不快な思いをさせてしまったらすみません。でも保育士として、そして同じ自閉症児を持つ母として、何かアドバイスが出来たら…と思いました。

  • 華美

    華美

    回答ありがとうございます(^-^)
    私もはじめは自閉症とわかったときは、どんな形でも将来自立してくれれば、と思ってました。

    まずは、学校のルールをゆっくり慣れてもらうため支援学級に入れましたが、旦那がどうしても納得できず、先生の意見も出たため普通級に2年からなったわけですが、、、

    普通級にはいったら、同年代の子が勉強がちゃんとできていたり、掲示物の字の差にあせりを感じてしまったり、普通級の子達に足並み揃えないと、、、。と思うようになってしまいます。
    おいていかれてる気持ちでいっぱいになってしまいます。

    担任は新任の先生で、なかなか上手くこちらが困っていることについての、対策などをやってくれません。
    でも一生懸命が伝わってくるし、うちの子だけが先生の生徒ではないと思うと、大丈夫です。家でなんとかしてみます。と言ってしまいます。

    でも、苦手な教科(国語、算数)は、支援にいけないか相談してみます。

    今は、放課後デイサービスで、アートと、パソコンをやっています。

    アートは、額に飾ってないので今度飾ってみようと思います(^ー^)
    そろばんは、普通のでいいんでしょうか?今次にやらせたい事なので、教えてみようと思います。

    また1歩踏み出すことができます。
    この頃また上手くいかないことがあって、下ばかり向いていました。
    丁寧にお答えいただきありがとうございました。頑張ります♪

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ソロバンは、色のついた物か普通の物か本人にどちらがわかりやすいか聞いてみたらいいと思います(o^^o)

    うちの子は療育センターに通っていて、入所の際にどうしても両親揃っての面談が必要でうちの旦那もなかなか納得できず面談に来てくれず苦労しました(*_*)私も保育士の立場からお子さんに療育センターや支援級を勧めたことがありますが、どのご家庭も100パーセント旦那さんが反対していました。男の人は「そんなところに通っているのがバレたら友達ができないのではないか、将来就職できないのではないか」という気持ちになるそうです。決して意地悪で反対しているわけではないのですが女の人とは我が子を想うベクトルが違うというか…。うちは旦那に無理矢理有給をとらせて保育参観に連れて行きました。こう言ったら息子に可哀想ですが、いかに息子が保育園で周りから浮いているか、足並み揃えられないのか見てもらい、その時はまだ「まだ小さいし…」と言っていましたが担任の先生に「今療育に通わなかったら、小学生になっても中学生になってもこのままかもしれませんよ」と念を押してもらいやっと納得してくれました。

    近くに療育センターはないのでしょうか?小学生でも通えると思いますよ!療育センターでは勉強は教えてくれませんが家で普段出来ない遊びをしてくれたり、専門の方も相談に乗ってくれます。もしお近くにあるのでしたら一度相談してみてはどうでしょうか?

    • 2月2日
  • 華美

    華美

    私の県には療育センターは調べたところなく、県発達障がい支援センターはあります。
    今は県立病院の精神科に通ってますが、今度担当医が、こちらのセンターへうつるため、子どももこちらへ通うことになりました。

    先生は、ただ話を聞いてくれるだけで,,,アドバイス等はありません。
    このセンターにうつれば、何かしらかわりますかねー?

    まだ、小5のADHD の子の対応に、発達が少し遅い年少の子。
    一人ずつゆっくり考えたいのに、毎日困難な問題が降りかかってきて、頭はパニックです。

    頭を整理して、頑張ります。
    いっぱい話を聞いてくださりありがとうございます。
    本当にありがとうございます。

    • 2月4日
  • 華美

    華美

    付け足しで、
    私の旦那は、小学~中学卒までずっと支援級にいたそうです。
    結婚してから知りました。
    その経験したことで、嫌なことも言われたみたいです。
    だから、子どもは支援に入れたくないと言っています。

    私が思うことは、支援されていたから今の自分があるとは思わないのかな?って感じです。
    私は、過去の旦那からの嫌な経験により、旦那にはあまり相談しないし、意見も言いません。旦那の言葉は、絶対だからです。

    小5の子の診断は、ふせてあります。(診断されたのが4年のときだったので)

    子どもの面倒はまったく見ないため、今の現状は知らないと思います。家にもあまりいないし、いても寝ているので子どもの生活の困難な子となど感じないのかもしれません。

    旦那の対応も、子ども以上に大変です(涙)

    • 2月4日
ぷんぷん

息子が小学2年生で、自閉症スペクトラム受動型グレーゾーンです。

2次障害なのか不安感が強く、こだわりも強い、癇癪や多動なしの症状があります。

うちはいまも特別支援学級在籍です☆

学校でやるテストや勉学は、癇癪起こして大変ですが😅

癇癪が自宅のみだったので、自家製な公文教室を毎日開催して計算や漢字を覚えさせてます😅。

かなり癇癪起こします。家の壁や床を叩いたり叫び泣いたり...

でも根気よく側に居てやらせます。

それでテストで問題文をたくさん解けて点数が嬉しい経験を増やしてます☆

癇癪を起こしてる姿を客観視して

私は『すごいな...こんなに叫び泣きして疲れないのか?(笑)

とかあと『泣い癇癪中も手を動かせばすぐ終わるのに~(笑)』

と思う様にしてます。

勉強やらせるの大変ですよね☆家族に誉めてもらいつつ気長にがんばりましょう(^_^)/