※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺぺろん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている間に休むのが難しく、家事に没頭してしまい睡眠不足になることがあります。日中のスケジュール調整が大変で悩んでいます。

1ヶ月の娘がいます。
赤ちゃんが寝てる間に休まなアカンって分かってるのに、妙に目が冴えたり、ここぞとばかりに家事を始めてしまって、結局一睡もできないことって、皆さんありますか?
私は、まさしく今日がそうでした。
予定がない日は昼間休めるけど、検診や来訪者がある時は日中が辛い…😓
子どもと寝るタイミング合わせるって、案外難しくて苦戦しています。

コメント

てん

私も同じです😅
寝たらまず家事を片付けたくて、今回は夕食作り、今回は自分の昼食、洗濯、掃除などなど…やっていたらあっという間に夕方とかで、お昼寝できなかったなぁ…となります😅

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    そうなんです!
    隙間時間がこんな貴重とは、思ってもみませんでした…

    • 1月10日
ままり

すごくわかります!
よし寝たって思うと何かやたらと家事したくなったりいつもはどーでもいいことが気になったりして中々寝つけないです😭
友達とかが来てくれて気分転換にもなってましたがやっぱり眠いものは眠いですよね😂
まだ産後1ヶ月だと体もしっかり回復してないと思うので旦那さんがお休みの時や実家など頼れるのであれば少しだけでも預けたりして休めれる時にゆっくりしてくださいね😭

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    ありがとうございます
    そうなんです!今しなくていいことに目がいっちゃうんですよね💧
    で、結局疲れる&眠れないっていう悪循環…。

    • 1月11日
りぃ

すごい分かります😭
私もそのタイプでした😣
子供が寝てて、自分もチョット眠たくなってきたな…と思うと起きてギャン泣き、とか🤣
夜も夜でちゃんと寝られないですしね💦

一応、女の人は短い睡眠をちょこちょこ取るのでも、大丈夫なようになっているそうですが、それでも辛いですよね💦

でも、子育てはお母さんの身体も大事なので、無理せず、しんどくなりそうだったら支援センターとかに相談してみましょ☺️

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    それまでスヤスヤ寝てたのに、私が横になった瞬間ホェーって泣き出すこと、しょっちゅうです…。
    そうですね、辛くなってきたら支援センターなんかにも頼ってみようと思います。

    • 1月11日
ママリ

私もそうでした!睡眠の波もなかなか合わず寝ないとしんどいのに家事したり起きてたり、、でもだんだん疲れがきてしまったので気をつけてくださいね😵

  • ぺぺろん

    ぺぺろん

    まずは身体が一番ですよね!
    昨日の夜、家事の手を抜くことを旦那に宣言しました笑。

    • 1月11日