
児童館で泣いて脱走する1歳半の子供について相談です。行くのがつらくなり、友達との交流が心配。児童館は控えた方がいい?慣らすべき?経験を教えてほしい。
アドバイス頂きたいです😭
ここ2ヶ月1歳半の子供が児童館にいくたび大泣きして脱走しようとします。
初めの30分ずっと大泣きするので、最近行くのが辛くなり行ってません。
私は少なくとも行きたいですが、何回か数を減らして通いましたが全てのイベントでダメでした😣
このままだと息子は友達と遊ぶ機会が減るし。
幼稚園にいくのに、ママさんとの交流も遅れてしまいそうな気がします。
同じ月齢のイベントなのに、泣いてるのはいつも家だけです。
しばらく児童館や支援センターは行かない方が子供のためでしょうか?
それとも、厳しく連れて行って慣らさせた方がいいのでしょうか?
同じ経験などした方教えて頂けたら嬉しいです😭
コンサートや公園など人が沢山いる場所は大丈夫です。
- サクラ
コメント

退会ユーザー
誰の為に児童館に行っているのでしょう?🤔
自分の為ですか?

ゆずりは
友達のお子さんが人見知り、場所見知りがひどくて、支援センターも児童館も泣くということで、とても悩んでいました。
公園でもママと2人ならいいけど、他所の子が近寄ってくると嫌がって泣くと言っていました。
最初の頃はそれでも頑張って連れて行っていたらしいですが、全く改善されないので、これは性格だとあきらめて、無理に行かないようにしたそうです。
泣かれるだろうと思って、プレも行かなかったと言っていました。
その子は今年度から幼稚園に入りましたが、なんと、入園初日から全く泣くことなく、すんなり幼稚園に行けたそうです。幼稚園ではお友達もできて、楽しく生活できているそうです。
無理せず、お子さんの気持ちに寄り添ってあげたのが良い結果になったのかなと、その話を聞いて思いました。
ママ友は幼稚園に入ればできるの、今焦らなくても大丈夫ですよ😊
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
小さい事かもしれないですが、今本当に悩んでいて。
友人のかたのお話まで丁寧にコメントに記入していただいて。
本当に感謝しかないです。
周りに知り合いも少ししかまだできてなくて😭
なので優しいアドバイスを頂けて、前向きになれました。
本当にありがとうございました✨✨
私も息子の気持ちを考えます😊- 1月10日

みんみんぜみ。
お子さんが嫌がってるなら無理に行く必要ないと思いますよ💦
幼稚園に行くならそれからで全然遅くないです。
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
周りに相談できる人がいないくて、
そう言って頂けてホッとしました✨
一人で子供といると、モヤモヤしちゃっていたので😭
ありがとうございます✨- 1月10日

退会ユーザー
お子さんのためなら、大泣きするほど嫌な様子でしたら行かない方がいいかと思います💦
児童館に行かなくても幼稚園行ったら友達出来ますよ😅
私も上の子も児童館一回も行かないまま幼稚園行きましたが、お友達も出来ましたし、私も娘を通じて友達出来ました!
焦る必要ないと思います😅
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
コメント見て安心しました。
引っ越しが多く、周りに友人もいないので、子供の為にもと焦ってしまいました💦
幼稚園言行って子供に友達できたら、本当に嬉しいと思います!
今はゆっくり子供のペースでやってみます!
ありがとうございます☺️- 1月10日

ママリン
うちの子も人見知り場所見知りで、最初こそ嫌がりましたがそのうち慣れました。
が、今回の場合は逆で、今まで平気だったのに嫌がるようになったんですよね?
それなら私はほとぼり冷めるまで連れて行かないです。
泣くほど嫌な場所に連れていき、そこにこだわる必要って、、と思っちゃうので。
どうせ行ってもギャン泣きされるなら、それこそママさんとの交流どころでもない気もしますしね😅
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
本当に冷静な意見でそうだ!と納得しました。
1歳2ヶ月ぐらいから少しずつダメになりました😓
本当にそうですよね!
そこで大泣きすると自分も余裕なくなりますし、それなら違う考えをして息子のためになるような事をしてみようと思います😄- 1月10日

ゆうママ
コンサートとか行けるのすごいですね😊✨✨今しかたくさん一緒にいれる時間がないので、お子さんの好きなことを一緒に楽しめた方がいいと思います😊!!
季節的に児童館は風邪ももらいやすいので、公園がおススメですね👍🏻ママはちょっと寒いですけど😁
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
すごいって言って頂けて、嬉しかったです😊
子供が楽しくいられるように過ごすのが1番ですよね✨
優しいアドバイスありがとうございます☺️
子供は公園大好きなんで沢山遊ぼうと思います‼️- 1月10日
サクラ
コメントありがとうございます☺️
子供の為に行っていましたが、子供には自分の為に感じさせてしまっていたかもしれませんね😣
子供の気持ち第一に考えてみます✨