![ゆうなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園が決まり、通信制高校を考えている方がいます。通信制の学費や通学日数、バイトとの両立について相談しています。同じような経験をされた方はいますか?
同じような方いますか、、?
4月から1歳6ヶ月の息子は保育園が決まりました!
なので自分の事を考え出しているのですが
仕事はもちろんしたいのですが学歴がなく
通信制の高校を考えています。
でも、通信制ってどんな感じなのか
学費はどのぐらいなのか
週何日通うのか、その行く日何時までなのか
出来たらバイトもしたいと思ってます。
子育てに家事、学校にバイトを
やりくりしている方いますか?
- ゆうなお(7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
通信制高校に通いながらパートして、去年の3月に卒業しましたよ💓
ゆうなお
コメントありがとうございます!
凄い、、
メリットやデメリットなど
ありますか?
ママ
保育園に送る時間だったので簡単にだけ答えちゃいました🤣
まずは本文の質問に答えますね💓
私は私立の通信だったので学費は公立より高めで、
週5日登校コースで年60万~、在宅コースで年10万前後、でした。
他に週3日登校コースと週1日登校コースもあり、私は妊娠をきっかけに週5日コースから週1日コースに変えました。親が払ってくれてたので、週1日コースの学費は分からないです🙇♀️
私の地域は、働いてる人以外でも、介護、妊娠・出産、求職、就学(学生)、などでも預けられるのですが、就学の場合は「週3以上かつ1日4時間以上」学校に登校して勉強しないといけません。
なので、通信の週1日コースだと「就学」で預ける事は出来ないので、仕方なく週3以上のパートも始めました💦
通信制とは本来、「レポートという宿題の様な物を家でやる+スクーリングという特別な日だけ出席する」ことで進級・卒業出来るのですが、私立の登校するコースだとその家でやるレポートを登校して先生に教えて貰いながらやることができます。
なので、何日通うのかとかは学校やコースによります。
スクーリングの登校時間も学校や教科次第です。例えば体育のスクーリングならスキー合宿で泊まりに行くとか、本校スクーリングなら遠くの本校まで行くとか、色々あります。
合宿で泊まれば一気にたくさん単位貰えるけど 子供置いて泊まるのは無理だから 泊まりじゃない体育のスクーリングでコツコツ単位稼ぐ とか、先生と相談しながら決めました☺️
私の学校は本校スクーリングは絶対出席で、本校まで遠く 保育園預けると間に合わないので 親に仕事休んでもらって預かって貰ってました。同居してる訳じゃないので超早起きです。笑
ママ
長文ですみません💦
デメリットは特にないです。
私立だったので学費は高いですが、親が払ってくれたので😫💕
融通もきかせてくれて、このままじゃ卒業出来ないかも!?って時も「補充スクーリング」というのをやってくれるので、よっぽどだらしない人以外は卒業出来ないって事はないと思います。
公立より卒業率が高いそうです。
全日制(普通の高校)や定時制(夕方に登校する高校。元々私は定時制でした)より断然 子育てと両立しやすいですよ。
メリットは
「高卒」になる事ですかね。「高認試験」というのがありますが、あれは高卒にはならず「高卒と同じ学力がある中卒」なので💦
ゆうなお
ほんと、お忙しい中
細かく説明ありがとうございます😣
16で妊娠し17で出産だったので
高校を自主退学し
ずっと心残りで
でも、旦那の給料だけじゃ
足りない時もあり
学校もバイトもって
出来るのかな、、と思い悩んでいて
頑張っているママさんがいると
だけでとても心強くなりました!
子供のお手本の為にも
頑張って見ようと思います😊