![アマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から義両親と完全同居です。同居頑張ろうと決めたのに不安でたまら…
4月から義両親と完全同居です。
同居頑張ろうと決めたのに不安でたまらないです。…同居されてる方、同居して良かったことありますか?気を付けたほうがいいことなどありますか?
田舎で、長男の主人が家を継ぐ意志があること、子どもが祖父母大好きなこと、転勤族なので小学生の間転校しなくてすむようになどの理由で同居を決めました。本当に優しいできた義両親なので、私だけで子育てするよりも子ども達にいい影響があるだろうなと思います。
。。。ですが、私はできた嫁ではないので正直不安しかないです。とても優しい義両親ですが、義母が片付けが苦手で義夫も諦めて受け入れているので…家の中が物であふれ色んな物が積み重なっていて汚く、同居だと水回りも一緒なのでそこだけがどうしても受け入れられません。将来的には継がなきゃいけないなら、義母と一緒に少しずつ片付けていこうと思っていますが…どこかでお互いストレスたまるなら別々に暮らしたほうがいいのではという気持ちもありモヤモヤしてしまいます。
私以外は、義両親の家が普通と思っていて感覚が違うので…同居賛成!という感じです。
腹をきめきれずグダグダしてる自分が嫌になるので、何かアドバイスなどあれば愚痴でも何でもいいので宜しくお願いします!
- アマリ(4歳11ヶ月, 6歳, 11歳)
コメント
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
私は同居してませんが実母が
同居です。旦那〔実父〕が
亡くなっていますがずっと
一緒に暮らしてます。
お互いに干渉しないこと。が
仲良くいれる秘訣だといつも
言ってます😂😂
母も陰で愚痴愚痴言うことも
ありますが、基本的に仲良い
ほうだと思います。
干渉しないので家事の分担だ
けして後はお好きなように。
って感じです(笑)
お互いになにを買っても、
仕事をやめても口出しはしま
せんし、たまにぶつかっても
はいはい。ならそうしたら。
って感じです😲
![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na
わたしもいま同居をしてます。
良かったことは1番はお金に余裕が出来ることと、忙しいときに娘を見てくる所色々相談出来る所ですかね…まだ出せば沢山あるんですが😭❤️
わたしのところも、水回りが一緒で義母が片付けが下手なのでいろいろ散らかっています。。
けど、義母も義父もとっても優しい方なのでこのくらいは仕方ないなぁと思い我慢してます😅😅😅
気をつけてることは自分でするようにしてます…あと、いっぱい話したりとかですかね!!
義母義父が優しい方なら上手くいくと思います!わたしもいやいやで同居したんですが、なんとかやってます😭❤️お互いがんばりましょうね!!
-
アマリ
お返事ありがとうございます!
同居頑張られてて尊敬します😲
どんなにいい人でも、色々気をつかうことや価値観が違うことなど…大変なこともあると思うので、同居して良かったと思うことが沢山あるのはnaさんの努力やご家族とのコミュニケーションがとれてる賜物なんだろうなと思います!
イライラして距離をおいた『干渉しない』じゃなくて、コミュニケーションはとるけど余計な『干渉しない』を目指したいと思います😭💓
お互い頑張りましょう!- 1月9日
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
水回りが一緒だと気を使いますよね…
うちは冷蔵庫2つ置いてます。食費は親世帯に収めています(別に食べてるから別にすれば良かったとのちのち。食費すごくかかってるんだからね!と言われたりするので)。
お風呂の順番さえも探り探りでした💦
赤子を一番風呂に入れたい私たちと、年寄りを先に入れるべきなんじゃという親世帯…
とても優しい義両親なら、家事分担とお風呂の順番(希望)などご主人からチラッと事前に聞いて貰ってもいいかもしれません。
うちは親世帯が冷蔵庫をあさられるのが嫌、若い人と同じものは食べたくない、子供は自分達で風呂に入れろとの意見があったのでこうなりました。
あとは各世帯のパーソナルスペース(リビングルームのような)は、確保して頂いた方がいいかと。
ずっと親世帯といると主人と込み入った話ができません😅
人手もあるし、子供にとって祖父母がいるのはいい環境だなと思います。
上の方が言っているように干渉しないことが大事かなと。
幸せな同居になりますように😊
-
アマリ
あぁ、、なんか4月からの生活が具体的に想像できるような気がします💦
親世帯と子世帯の意見やペースの違いに気をつかい窮屈さを感じることもありそうですが、毎日のことだからこそリラックスできるパーソナルスペースが大事なんだな!と理解しました。
お互い息抜きできる場所を大事にして、干渉せず良い部分に目が向けられるように頑張りたいです😭💓
お返事ありがとうございます!- 1月9日
アマリ
干渉しないこと!肝に銘じます。
自分が干渉されると嫌なのに、掃除に関して干渉してしまいそうなので分担して頑張ろうかな。。
旦那様がいなくても同居をうまくされてるお母様はすごいです!
…私も旦那が転勤族なので、将来的には旦那だけ単身赴任でいない中同居する日がくると思います。
何とか頑張ってみます。
お返事ありがとうございます!