※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すばる∞
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。電車での送迎や布団の持ち帰りは大変でしょうか?経験者の話を聞きたいです。

長文です。
いつもお世話になっています。電車で保育園への送り迎えをされている方はいますか?
もしいらっしゃったら、どのような感じか教えて頂けないでしょうか?
4月から保育園へ預ける為に保育園見学を終え、あとは申し込みをするだけになりました。第一希望にしていた自宅から徒歩2分の認定こども園の見学の際、0才を預けてフルタイムで働くなんて子どもが可哀想ですねと主任さんに言われたのでどうしても第一希望にはしたくありません。
ですが、次に近い自転車で20分のモンテッソーリを導入している認可保育園では職場が遠いこと(自宅を中心に保育園と職場が逆の方向で職場までは電車と徒歩で1時間です)を理由に、もうその職場をやめてうちで働いたらどうです?丁度看護師さんが欲しかったんですといきなり言われて、市役所にもうちに入れるようこちらから連絡入れておきますから!と、一方的に話を進められたのが嫌になり、候補には挙げていなかった電車で2駅の公立保育園に見学に行きました。
他の保育園がショックだったのもありますが保育士さんの話し方や、フルタイム勤務の両親を気遣ってくれた声かけも本当に優しく第一希望をこちらにしようか悩んでいます。
先に述べた2つの園はレンタルの布オムツ、布団もレンタルですが、公立保育園は紙おむつの汚れた分は持ち帰り、布団も週に一回は持ち帰りです。
電車での送迎や布団の持ち帰りは大変ですか?実際にされている方がいましたらお話を聞かせて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

コメント

妃★

1歳になったばかりの夏から3月まで電車で登園してました。
エルゴで抱っこで、金曜日にはお昼寝シーツも持ち帰りだし、毎日使用済み紙おむつも持ち帰りだったので、かなりの荷物でした。
赤ちゃんも歩けるようになってきたのに抱っこで不満もあったと思いますが、認可に入れなくて会社側の無認可に入れていたのでそんな状態でした。
でも良い保育園でしたし、どうにもこうにも電車で大きな声を出してしまう時にはスマホで大好きなピタゴラスイッチの動画を見せて落ち着かせてゆらゆらしてなんとか毎日乗り切りました。
真冬なのに私は汗だくでした。
布団の持ち帰りは…あの満員電車では現実的ではないてす。ベビーカーもまず無理です。
週明けと週末だけは車登園など工夫が必要かもしれませんね。
4月からは認可に入れたので、家から徒歩(週の半分はベビーカー)で登園しています。

  • すばる∞

    すばる∞

    コメント頂きありがとうございます。
    読ませて頂いて、とても大変なのが伝わってきました。確かに、子ども、布団、自分の荷物となると更に大変ですよね。
    もう少し考えてみようと思います!
    お話を聞かせて頂きありがとうございました。実際に経験されている方からのお話は本当に参考になります(*^^*)

    • 2月1日
詩子

電車で自宅から二駅の保育園に通ってます。しかも職場とは逆 (^_^;)

正直楽ではありません
子供を抱っこして電車に乗るだけでも大変なのに朝は通勤時間の電車、帰りは仕事帰りのヘトヘトな身体に布団やら大きい荷物を持って電車。。。

うちにたどり着く頃には屍状態ですね 笑汗

それでも自分の納得のいく保育園に預けるのが1番と思いますが、よくよくお考えくださいませ(*^^*)

  • すばる∞

    すばる∞

    コメント頂きありがとうございます!
    私もその保育園にした場合職場と逆になります(^_^;)
    ただでさえ産後体力が落ちていて仕事をするのも恐怖な中、子ども、荷物、お布団と想像して少し怖くなってしまいました(。>д<)

    ありがとうございます(*^^*)
    やはり長い付き合いですし、自分の納得出来る保育園を第一にしようと思います!アドバイス頂きありがとうございました(*^^*)

    • 2月1日
いなジェジェン

はじめましてこんばんは。

復帰に当たって自宅近くの保育園に空きがなく、正に今電車で送迎してます。JRから私鉄への乗り換え駅の近くの保育園です。

と言っても行きは車通勤の旦那に無理言って子ども共々駅の近くまで送って貰って子どもを預け、帰りだけ電車です。
旦那の勤務開始が8時30分でそれに合わせて出発するので朝は早いです。

その他詳しい状況は以下の通りです。

自宅から最寄り駅まで歩いて2分
電車に乗る時間は約10分
預け先は市の認定保育室
荷物はオムツ、お尻ふき、着替え2組のみと荷物は少ない
オムツは園で捨ててくれ、荷物以外のお昼寝布団は園で用意してくれてる

上の方々に比べれば私の電車送迎はかなり楽な方かもしれません。

けど、やってる身としてはラクじゃないです。しんどいです。

電車じゃベビーカーは場所とるから毎日抱っこ紐ですが、仕事帰りで疲れてる中、10キロある子どもを抱え、グズったり騒いだりすると周りに神経使い…

帰ったらヘトヘトです。

自宅近くの保育園が決まるまでの辛抱と言い聞かせてましたが、肩も腰もバキバキで悲鳴を上げつつあります‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

何とか4月から近所の認可園に決まってホッとしてます。。

上の方も仰っている通り、電車での送迎はよーく考えて決めた方がいいです。それ以外選択肢がない!となれば仕方ないと思いますが…