
犬を亡くし、ペットロスで辛い状況。仕事も辞めたいが、主人に言えず。病院も行きたくない。辞めるなら自分で言うべきか悩んでいる。
今月3日7年も育てた犬が亡くなりました。
未だに生きてるような感じがします。
それに亡くなってから遺骨を持ちかえり、今一緒の部屋にいます。
名前を呼んだら飛んできそうです。
亡くなるときは眠るように亡くなりました。
正直何も手がつかず家でボーッとしています。
多分ペットロスになってます。
子供もいますが、無気力で中々反応てきず、ご飯も作れずカップめんばかりです…
仕事も行きたくなく、適当な理由で休んでいます。
仕事を辞めようかと思っていますが、ペットロスで辞めれるのでしょうか?
辞める場合主人に言ってもらっても大丈夫でしょうか?
正直家族以外の人と会う気もなく…
けど、ペットロスのうつ病だろうから病院に行くように言われてますが、病院すら行きたくないです。
大事な犬がなくなるなんて思ってもいませんでした。
犬に対してもう少し散歩してやれてたらとかもう少しだっこしてやれてたらとか色々思ってしまいます…
考えると悲しいです。
食事も喉を通りません。
職場に辞める連絡するのも嫌になってます。
一応月曜から体調不良を理由に休んでいます。
やはり辞めるなら自分で言うべきでしょうか?
辞める言葉を言うのも精神科苦痛になってます。
- ゆうきしゅん(4歳1ヶ月, 10歳)
コメント

はる
お気持ちお察しします。
私も14年間育てた実家の愛犬をなくした時、転勤で地方にいたため、体調不良を理由に実家に帰り火葬に立ち会いました。
犬も家族なので、本当に辛いですよね。
何もしたくないし、仕事も無理、気持ちが落ち込むのもよくわかります。
私もそうでした。
ただ、愛犬にとってゆうきりんりんさんがママだったように、子供にとってもゆうきりんりんさんがたった一人のママなので、せめて子供だけは対応してあげてください。
子供もワンちゃんが死んでしまって悲しいし、ママが落ち込んでるのを見るのも悲しいです。子供と一緒に悲しんであげてもいいと思います。
あと、会社へはやはり社会人ですので自身で連絡すべきと思います。
会社にも急な人員に減るのは少なからず迷惑を掛けてしまいます。
本当に辛いですよね。私は愛犬の尻尾の毛を少し切って、筆にして取っといてあります。
あと、亡くなってからもう5年くらい経ちますが骨もまだ専用の仏壇に入れて、家に置いてあります。
悲しみはなくなりませんが、ずっと悲しんでるのも愛犬は望んでないかな…と思います。
うまく言えないし、長文ですみません。

ママリ
とてもお辛いですね。
お仕事はお休みではなくもう退職を決めていますか?
それであればご自身で連絡しましょう。
精神的に辛いとは思いますが会話ができるのであれば自分でお話しした方があとあと後悔ないと思います。
続ける可能性があるのであれば病院で診断書をもらえば休職も可能かもしれません。
心が不安定なときに大事な決断をするのはあまりおすすめできません。
もし休める制度があるなら落ち着くまで利用するのも一つですよ。
-
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
パートにならので休める制度はないと思います。
それに仕事が合わないのでやめようと思っていた矢先でした…
話せないことはないですが、ずっと横になってて、他の人と話す気力もないです…- 1月9日
-
ママリ
そうなのですね。
一度ご主人から電話してもらって、パート先の人に早めにお伝えしたほうがいいかもしれませんね。
とてもお辛いと思いますが、最低限のこと(育児など)だけして、こころと身体をゆっくり休めてくださいね。- 1月9日
ゆうきしゅん
お返事ありがとうございます。
周りからうつ病になってるみたいだから、主人に電話してもらった方がいいと言われました。
その判断がどうなるかはわかりませんが…
確かに子供にとっては親ですもんね…
うつでもきちんとお世話しないといけませんよね…