※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kana.k
ココロ・悩み

シングルマザーの方への裏技について相談です。養育費の受け取り方や役所での情報について知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。

シングルマザーの方、裏技など
あれば教えていただきたいのですが、

例えば、
養育費は自分の通帳にしてしまうと
収入としてみられてしまいますが、
子供の名前にしておくと
大丈夫だと聞きましたm(._.)m

そのような感じでこうしておくといいよなど
あれば教えて頂きたいです!

これから1人で育てていくので
自分達にプラスになる事を
できるだけ知っておきたくて…
役所では教えてくれないのかな…

裏技教えてください(^^)!!

コメント

3児ままん

実家暮らしなら世帯を分けてわどおですか?
でもうちの姉わ実家暮らしで
世帯分けてませんでしたけど
母子手当てわもらえてましたよ🎵

  • Kana.k

    Kana.k

    なるほど、、
    うちの親は2人とも働いていて
    厳しそうです…
    1人でアパート借りるのとでは
    実家に帰るほうがいいみたいですね…

    • 1月9日
くうちゃん

色々と知ってますがそれはここで言えないですし、調べたら出てきそうです!

  • Kana.k

    Kana.k

    調べてるんですが、
    全然出てこなくて、、
    調べ方がよくないのかもですね…
    確かに言えないですね、
    すみませんでしたΣ(-᷅_-᷄๑)

    • 1月9日
ティス

市役所等で詳しく教えてもらえますよ。
うちの自治体では「ひとり親家庭のしおり」があり、そこに詳しく載っていました。

養育費等申告するべきものはきちんと申告しましょう。
裏技ではなく不正受給になります。
ちなみに養育費は申告が必要ですが、慰謝料は関係ないです。

実家に戻る場合でも世帯は別にしておく方がいいと思います。
自治体によりますが、児童扶養手当や保育料の算定に関係してきます。
国保、国民年金、市民税等は事前に免除申請をしておくといいです。
市役所からは教えてくれない事もありますが、免除申請が通った場合、かなり減額される場合があります。

私の自治体では、病児保育も安くなります。
ひとり親家庭だと1日500円で預けられます。
毎月利用時に申請が必要ですが、申請しない場合は2000円以上だったと思います。
あくまでもうちの自治体の場合は、です。
これもしおりに書いてありました。

自治体によって違うので、まずは市役所等で詳しく聞いてみてください。
市役所のホームページにも少し載っていると思います。

シングルに限らず、ですが私はネットショッピングはwowmaをかなり活用しています。
西松屋も入っています。
月末月初はポイント倍率も高く、私の場合ポイント22倍で楽天よりいいです。
月末月初のセールで使えるクーポンも多く、おむつ、おしり拭き、日用品、服等かなりクーポンが使えます。
クーポン+ポイント値引きで私は毎月1万くらいは得してます。
子供の消耗品だけでも、そういうクーポンやポイントが使える所で購入するといいと思います。

あとは、住んでる地域のイベント情報をチェックするといいです。
フェイスブックでチェックしていますが、動物園が無料の日があったり、無料イベントの情報も結構多く、子供連れでのお出かけもお得な日がわかれば節約できます。

  • Kana.k

    Kana.k

    市役所に行って話聞いてきましたが、
    やはり世帯を別にしても、
    私自身の稼ぎが少なすぎると
    一緒に住んでいる人の所得も見られて
    保育料やら決められてしまう
    みたいで、高かったです…Σ(-᷅_-᷄๑)

    実家に行くのが1番かなて
    思ってましたが、医療の助成や
    扶養手当等考えると、
    アパート探すのもアリな気がしてきました。
    詳しく教えていただいて
    助かりました、ありがとうございます😭💓

    • 1月11日
  • ティス

    ティス

    自治体によっては、実家から近すぎると別で住んでるいてもご両親の収入も算定に影響するらしいです。
    確か距離が決まっていたと思いますが、私は詳しくなくて…。
    念のためそのあたりも確認しておいた方がいいと思います。
    うちの両親はパートで数万しか収入がなく、私が援助してきたくらいなので私は気にせず近くに住んでいますが。
    それでも息子の発熱で預かってくれるのは年1回程度なので、近くに住むメリットは特になく、病児保育にお世話になっています。

    金銭面だけで考えると、ご両親の援助がないのであれば、安いアパートを借りて子供と自立した方が、現時点では保育料、医療費、児童扶養手当(自治体によっては育成手当も?)等の都合上いいかもしれません。
    保育料と家賃次第ですかね。

    市営住宅等が希望地域にあるのであれば、申し込みするといいと思います。
    私は希望学区にはなかったです。
    家賃等の固定費はできるだけ安くしておいた方がいいです。
    今は支払えても、何か理由があって収入が減る可能性もあるので、無理なく支払えて少しは貯金できるくらいで考えた家賃に設定するといいです。

    金銭面を重視するのか、一緒に住んで子育てに関わってもらう事を重視するのか、実家に帰ろうと思う理由をもう一度考えて、メリットデメリットを検討してみてください。

    私はひとり親家庭の医療費助成があった事でかなり助かりました。
    一時期精密検査だらけで毎週病院通いで医療費がすごくかかるところでしたが、うちの自治体では私は1割負担で、月2000円以上かかった医療費は後日返金してもらえるので、万単位でかかるはずだった医療費が月2000円でした。
    医療費助成がなかったら、お金の事を気にして病院に行かなかったかもしれません。
    おかげで大事に至らずに済みました。

    あと、まだ使ってはないけど子供の医療保険を県民共済で月2000円支払っています。
    万が一入院したら、仕事休んで付き添いだし、収入減る分をカバーする為にと思って加入しています。
    シングルだからこそ万が一の事も考えて保険は重要かなーと思います。

    家計簿はつけていますか?
    収支をしっかり把握して、冠婚葬祭や車検等の急な出費も考慮した上で、どのくらいの家賃がいいのかしっかり考えてからの方がいいと思います。
    あと、引っ越すなら学区も結構重要になってくるかもしれません。
    保育園がこれからなら待機児童も調べてから住む地域を決めた方がいいかもしれません。
    私は自分が行ってた学区希望で、保育園も学区内希望で、息子には保育園からのお友達と同じ小学校にしてあげたくて、保育園の希望も第一希望のみ書いて申し込みしました。
    おかげで待機児童になりましたが、その後無事希望する保育園に入園でき、クラスのママとも仲良くなり、小学校も同じ子が多いので子供も私も少し安心です。
    小1の壁を意識しすぎかもしれませんが、シングルってかなり孤独になってしまうので、クラスのママ同士で少し話す程度でも、孤独感が激減します。
    私自身人間不信気味という事もあり、小学校で一からの人間関係って苦手で、保育園のうちからだと親同士子育ての悩みを話せたりするし、自然と話しやすいです。
    シングルで一人で育てていくって、実際本当に悩む事多いし、そういう意味でも学区って結構重要になってくると思います。
    なので、お引っ越しされるのであれば、そういった事も少し頭の片隅に入れておくといいと思います。

    シングルでの免除とかそういうのって意外と教えてもらえないので、市役所等で免除とかないですか?って自分から聞くといいですよ。
    うちの自治体ではひとり親家庭のバスツアーが1000円であったり、交流会があったり、情報交換できる場もあるみたいです。
    私は行った事ないですが。
    情報はとにかく自分で調べて聞きまくるのが一番です。

    いろいろ大変な事も多いけど、頑張ってくださいね。

    • 1月11日
  • Kana.k

    Kana.k

    すごく自分に当てはまっていて
    為になりました。

    本当に離婚って男は簡単だけど
    背負っていくのは私自身ですし、
    市役所にいってみたんですけど
    なんだか途方にくれてましたが
    頑張ってみようと思えました!

    助成を考えると
    安い賃貸に住んで…と
    今は考えています。

    ご回答ありがとうございます!。・°°・(>_<)・°°・。

    • 1月11日