※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんてぃ
家族・旦那

介護について全く知識がないので教えてください🙇‍♂️実家の家族構成は、…

介護について全く知識がないので教えてください🙇‍♂️

実家の家族構成は、




父方祖父
母方祖母
母の弟(以下叔父)

そして私、です。住んでる所は別ですが、私も妹以外は来るまで15分程度の距離です。
今は父方祖父の前立腺癌以外は生死に関わる持病のある人はいません。祖母は80超えてますが雪かきできるくらい元気です。
母は祖父、祖母、父の介護はする気満々です。
私は今子供が小さく、妹ももうすぐ結婚すると思います。子供も作ると思います。
順番的には祖父、祖母を見送った後、叔父、母、父が今度は介護される側に回りますが、
私と妹は新幹線の距離に住んでいます。
叔父は独身で蓄えそれなりにあると思いますが、長年祖母に仕送りしてたのでどうかな?という感じです。父と母は、持ち家はありますが貯蓄は全くありません。
父と母が要介護者になった場合、やはり実家に戻らないと生活ができないということになったりするのでしょうか?
お金でなんとなるとした場合でも、どれくらいのお金がかかってくるのか全く見当がつきません。
父方祖母、母方祖父は要介護者ではなかったので、介護というものが身近でなく、知識もほとんどありません。
似たような状況の方で、こんな備えをしてるよ!などあれば教えてください🙇‍♂️

コメント

みんてぃ

誤字が酷かったです💦私と妹以外は車で、です。

りんご

長年施設で働いていました☺️
介護施設に入れたくない方は自分でみてる人も多いですが、今は親の介護は自分でなんて時代ではないです(仕事や小さいお子さんがいたり)
自分たちでみれなければ多様な福祉制度がありますので活用すればいいと思います😊

  • みんてぃ

    みんてぃ

    そうなんですね!そう聞くと安心です😭✨福祉制度についても勉強しておこうと思います!

    • 1月8日
るり

病院に勤務していたので、遠方にいる娘さんしか身寄りのない方などさまざまな家族環境の人達をみてきました。
大体の方は、とりあえず急性期はかけつけてくれてます。中には近所の人とか友達とかが入院中にキーパーソンとなって必要なものを揃えたりしてくれる方もいます。
慢性的に要介護となった場合は、介護認定がおりて、担当のケアマネージャーが付くことになるので、その方に相談しながら今後のことを考えていきます。要介護といっても状態は様々ですが、娘さんの今住んでるところの近くの病院に移る人もいれば、地元で社会資源を使いながら暮らして行く人もいます。どちらにしても、直接ではなくても色んな手続きなどは娘さんがしていくことになると思います。ちなみに叔父さんにお子さんがいらっしゃらない場合には、叔父さんのキーパーソンも姪になることが多いです。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    詳しくありがとうございます!
    様々なことが考えられますが、ケアマネージャーさんと相談できるのは心強いですね!妹も福祉系の大学を出て仕事してるので、相談しながらなんとかやれるかな?という気持ちになってきました😊
    叔父のこともやっていかないといけないと思ってます👍小さい頃から可愛がってもらってるので☺️

    • 1月8日
ようちょ

ケアマネジャーをしています。
高齢のご夫婦だけで介護保険を使いながら自宅で生活している方は沢山いらっしゃいます。それぞれ病気や介護の必要度が違うので一概には言えませんがヘルパーやデイ等利用しなんとか生活はできます。何とかするのがケアマネの仕事です。ただ、いずれ介護の必要性が高くなるとどこかでご夫婦だけでの生活が難しくなる時は必ずきます。その時は施設も考える必要が出てきます。費用は施設の種類や所得によって違います。同じ施設でも一月10万必要な人もいれば15万の人もいます。自宅で生活するにしても施設に入れるにしても安定している方でも2~3ヶ月に1回、不安定だと毎月のように様子を見にきたり、様々な手続きを代行したり等々、家族としての役割は求められると思います。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    ケアマネージャーさんがどんなことをされてるのか分からなかったのでとても勉強になりました!手続きや面会がメインであれば今の生活との両立は出来そうです😌✨

    • 1月9日