
サイトメガロウイルス感染について心配。早めに検査受診しようか悩んでいる。子供の感染状況や小児科受診について知りたい。情報を教えてください。
サイトメガロウイルスのこと、知りませんでした。
虫歯菌のことは知っていたので、一歳の娘と、一応は食器など分けていたものの、外食の際にストロー二本差しでおなじ飲み物をのんでしまったり、何回に一回かはラフな感じで娘の唾液を体内に入れてしまっていたと思います。
ショックです。これから気をつけるのはもちろんとして、
次の検診まで時間があるのですが、心配すぎるので早々に検査受診しようか迷っています。
初感染がだめならしいですよね、検査で初感染かもともと抗体があったのか分かるんでしょうか。
子供はみなサイトメガロをもっているんでしょうか、
それを調べるのに子供はなにも症状がないのに小児科に連れていくのでしょうか?
完全に娘の唾液や尿をガードすることはできそうにないわりに、胎児への影響が深刻なのでびっくりしました。
子育て経験のある母や姉も知らなかったようで、みなさん知っていらっしゃいましたか?
罹患率は高くないのですかね、なにかご存知でしたらお教えくださいませ(>人<;)
- こぐま(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ラムネくん
関係ないコメントで
申し訳ありませんが、
何も知りませんでした。
聞いたことないです!
今から調べてみようと思います!

よよっしー
2人目まで抗体陰性、3人目で初陽性になり権威の先生がおられる大学病院まで検査しにいったことがある者です。
先生からお話を聞き、多少詳しく知っていると思いますので、気になることがあれば何でも聞いてください(*´▽`*)
記載されていたご質問についてですが、
■初感染かもともと抗体があったのかは分かるのか
IgGとIgMから分かります。ただ、初感染が果たしていつだったのか(妊娠前なのか後なのか)はさらに詳しい検査が必要になります。妊娠中がアウトなのですが、詳しい検査をしてもそれが分からないこともあります。
私がまさにそれで、グレーのまま出産となりました。
■子供はみな持っていて、調べるために小児科へ行くべきなのか
みんな持っているとは限りません。ただ、生まれた後感染しても特に問題がないため、わざわざ病院で検査する必要があまりないのです。そのため、『もっているもの』として対応してくださいねと言われているのです。
ちなみに検査は尿からできるのですが、どこでも検査できるものではないらしく、私は産院から大学病院まで検体を送ってして戴きました。
大体の大人が既に感染しているのに、まさか自分が未感染とはと驚きました。
まずはご自身の抗体を検査されることをおすすめしますよ(・∀・)b
-
よよっしー
それから、あまり知られていないようですが、実は初感染だけでなく、既に抗体を持っている方がウイルスに再感染した場合にも胎児感染の恐れがあるそうです。。。
それを聞いて、どうしたって危ないやん…と感じました(*_*)- 1月9日
-
こぐま
ありがとうこざいます!あす検査してくることにしました。家が病院まで遠いので、初回からIgGとIgMですか、一回ででる検査はないか聞こうと思っているのですが、無理かな、、とすると検査結果をあと2週間以上待つし、なんども通うのかな、ともやもやです😨
よく考えると1ヶ月ほど前にのどを腫らして熱を出したことがありまして、治りがけにアレルギーかと思ってましたがじんましんも出ましたので不安になってきました。
トキソプラズマは初期検査して陰性でしたが、あわせてしようかと思います。
あまり知られていない?のに結果が重篤なのにびっくりして、もっと気をつけられればよかったのにと後悔しきりではあります。
もっとも陰性だった場合も、今後完全にガードできそうにはなく、、
食器は洗っても共有はだめなんでしょうかね、、同じスポンジで洗いますよね、、
三人目のお子さんは症状いかがですか。成長途中で出るかもとかなると心配ですよね。- 1月10日
-
よよっしー
多くの産院はIgGとIgMを一緒に検査してくれる様です(うちの産院は保険の関係で片方ずつでした)。
サイトメガロウイルス自体は感染力が弱く、キチンと石鹸で洗えば心配ないそうです。なので、そこまで深刻に考えられなくても大丈夫ですよ!
唾液のついたものをそのまま口にするというのが高リスクなのです。食べ残しを食べたり使用後の食器をそのまま使用するといったことがタブーとされるのはその所以です。
尿にもウイルスは排出されますが、オムツ替えの後は当然石鹸で手を洗われると思いますのでそこまで神経質になる必要はありませんよ(*´∀`*)
感染時期がグレーでしたので、出産後すぐに赤ちゃんの尿検査をして貰ったところ幸運にも赤ちゃんは未感染だったのです。ずっと張り詰めていた気持ちがやっと落ち着いた瞬間でした。
こぐまさんは現在21Wなんですね。もしIgG・IgMの検査で引っかかった場合アビディティー検査というのをするのですが、これを25Wまでに受けることで感染が妊娠前なのか後なのかを明らかすることができるのです。それを過ぎると、妊娠中の感染でも結果が高く出ることがあるため(詳しいお話は省きますが、結果の%が高いと妊娠前の感染と判断されます)確実な判断材料にはならないとされています。
ここからは私個人の思いなのですが、もし何度も通うのは…とモヤモヤされているのであれば、25Wも近いですし赤ちゃんの尿検査だけ受けるというのも良いのではないでしょうか。
というのも、血液から詳しく検査しても、感染しているかどうかは羊水検査か産後の赤ちゃんの尿からしか分からないからです。そしてもし妊娠中に感染が確定しても、対処は産まれてからになります。
更に加えて、昨日追記で書きましたように初感染でなくても赤ちゃんに感染することもあります。ですから、本来は生まれた赤ちゃんみんなが検査してもらえるといいのですがね…
もちろん安心材料にIgG・IgMを測定してもらうというのは全然ありです!
とにかくお母さんが不安でいることが赤ちゃんにとってよくありませんから、こぐまさんの気持ちが落ち着かれる様に行動されたらよいと思います。
私で良ければいつでもお話うかがいますので、あまり思いつめないでくださいね!- 1月10日
-
こぐま
本日血液検査を受けられました! もしかかっててもどうしようもないんでしょ、とかいう声や、通院のさいに上の子を母に預ける手間とか、もんもんとしておりましたが、25wまでがよいという情報、背中を押されました。非常にありがたかったです!
勧めていただいたあかちゃんの尿検査とは、上の子のことですかね、産後の新生児の検査ですかね。
上の子のお世話に神経質になるのが疲れてしまいそうなので、自分の結果がグレーであれば上の子の検査もできればいいな、と思いました。小児科に聞いてみたいと思います。
そして産後は新生児の尿検査ではっきりしますね。
よよっしーさん、あかちゃん未感染でよかったですね!
周囲の心配しすぎでは、みたいな反応とか、助産師に回され説明に疲れたり、小児科に行けといわれたり、看護師さんにけげんな顔されたり、病院の受付で心折れていたところでしたので、本当におたよりできてよかったです。(地方の大きな病院なんですが、田舎だからですかね、こういうケースはまれなんですかね、疲れた!)
心配症なので自分の知識不足のせいであかちゃんに何かあったら大変と、、でもいまとりあえずやることをやれて心安らかです😊本当に助かりました、またこの場でご質問できますとうれしいです(*゚∀゚*)🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 1月11日

tk♡
私は病院で血液検査しました!サイトメガロウイルス怖いですよね😭まだ結果聞いてないのでめちゃめちゃびびってます😳
-
こぐま
わたしの通ってる病院は検査項目になく、20週で本当に初耳だったんですよね。
ご自分から希望されました?- 1月8日
-
tk♡
病院が強制でしてるみたいです!
- 1月8日
-
こぐま
やっぱり重要な検査なはずですよね、良い病院ですね(*´Д`*)
- 1月8日
-
tk♡
私の地元でもサイトメガロの血液検査してる病院少ないみたいです😭
- 1月8日

ri
わたしはたまたま何かの機会で知っていたので気をつけてました。
子供の食べ残しは妊娠中は食べないようにしてるし、ストローも使い回してないです。
サイトメガロだけでなく虫歯のことも気にしてですが、、
でも本当に深刻ならもっと産婦人科とかでも注意喚起あると思うので、そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ!
こぐまさんと同じように知らなかったってママさんいますが問題なく2人目産んでるし、実際にサイトメガロがどうかあったって例もあまり聞かないです🙌
もし心配なら病院で確認してみたらいいと思いますが我が子を病原菌のように扱うのも悲しいですし、、
-
こぐま
それです!みなさん上の子の唾液まみれで育児されてますよね(*´ω`*)影響が出る例は多くはないみたいなんですが、、
- 1月8日

み(23)
初期の血液検査で検査項目に入ってませんでしたか?
私は入っていて抗体なかったです💦
結果が出るまで息子の食べ残しとか食べてましたが抗体がないと知ってから一切食べてないですし、よだれや尿にも気をつけてます💦
特に幼稚園や保育園に行ってるお子さんは持ってる可能性があるみたいです😭
-
こぐま
良い病院ですね!知らなくて本当にがーんです。前の病院でも今の病院でもなくて、電話したら助産師さん相談に回され、あきらかにサイトメガロご存知ない助産師さんだった、、、保育園行ってないのが希望かもしれない!
- 1月8日

退会ユーザー
お子さんは保育園などに行っていますか?
生まれて1歳3ヶ月で保育園に行ってないならそこまで気にする必要はないかなと思いました。
それとご自身が小さい頃になっている可能性もありますよね☺️
なので大丈夫かなと思いますが、心配ならまずは子供ではなくご自身が検査してみるのもいいと思いますよ!
私は次女妊娠中に医者から聞きました☺️
-
こぐま
保育園行ってないです(〃ω〃)
自分が妊娠前にすでに陽性というのが7割とのことで、そのグループだと子供へ影響が出る例はまれだとかですね。そうだといいな、と。
そうですよね、さっき小児科に行けと病院相談で電話口でいわれて違和感が、、病院相談が錯綜するほど希な例なんでしょうか、大きな病院なのにな、、- 1月8日

だおこ
感染して生まれてくる胎児は0.3〜1%で、さらにそのうち5%が症状あり(つまり95%は症状なし)だそうです。
確率がとても低いから、あえてやらなくてもいい検査になってるんだと思います😊検査を増やせばお金もかかりますしね。
抗体検査をすれば、元々抗体があったのか最近感染したのかはわかるようですよ。
-
こぐま
詳しい数字まで(°▽°)ありがとうございます!質問してからわたしもいろいろ調べて落ち着いてきたところです。1000人に一人だそうですね。それでも毎日娘の世話をするのに気になりそうなので、早く抗体検査をやろうと思います😀
保育園行ってないので、むすめがもってるのがわたし由来のウイルスならもうわたしは抗体があるということですし、むすめがウイルスもってなければ大丈夫という考え方で大丈夫なんですかね、、むすめがどこかでもらってかかって、わたしがもっていなかった場合がだめなんですよね😯- 1月9日
-
だおこ
そうですね😊こぐまさんの抗体検査だけして、あれば問題なし、なければ娘さんのお世話や日常生活を気をつければいいと思います😊
- 1月9日

ひじきちゃん
初期検査で、再再検査結果待ちです(^◇^;)あまり知られてないみたいですよね。1人目の時、検査せず分からないまま2人目で実は子供から新たに感染してしまったって方もいるようです。ただ、このウィルスは小さい頃にかかっていて抗体を持っている方が多いようですよ!
-
こぐま
ありがとうございます!あすわたしも病院にいってこようと思います。7割が陽性では、わたしも再検査になる可能性高いな、と思っていて、検査結果一週間待つみたいなので、結果わかるまで2週間以上かかりそう、、もやもやしそうです。そちらよい結果を祈っています!
- 1月10日
-
ひじきちゃん
昨日、アビリティ検査の結果聞きに行ってきました!異常なしとのことで、やはり小さい時にかかったのが出たようです。とりあえずホッとしました〜
こぐまさんも大丈夫です!どーんと構えて行ってきてください。- 1月10日

よよっしー
検査お疲れ様でした!
サイトメガロウイルスは知名度が低いため、産科からの注意喚起がない場合もある様です。更に間違った知識を持っておられたりね…
私の場合も産院では、IgGの検査結果が前回の出産までは陰性で今回初陽性だったのに『出産までのどこかで感染したんでしょう』で済まされたんです(-_-)
だけど、やっぱり心配だからきちんと調べてほしいと院長に直訴してIgMの検査、次いでは大学病院の紹介までしてもらいました。なんだ心配無かったじゃんとなったとしても、それは結果が分かったから言えることであり、どれだけ確率が低くても自分がそこ(胎児感染)に入らない保障はないのだから安易に考えたくなかったのです。母親だからこそ。
だからこぐまさんのお気持ちはよく分かります。色んな意見がある中よく頑張られましたね!
赤ちゃんの検査ですが、今ご妊娠中のお子さんの事です。上のお子さんも検査は出来ると思いますが、残念ながら感染は子供からだけとは限らないのです。大人からも感染しますので…。飲み物を回し飲みしたり、食べかけの物を食べたり、キスなんかも感染の恐れがあるそうです。子供ばかりクローズアップされるのは、食べ残しを食べたり食器を共有するお母さんが多いからだと思います。
他に感染源が多々あるため、上のお子さんまで検査はされなくてよいかと思いますよ。
私は心配性だとは思いません。母親だからこそリスクには敏感であるべきで、何故ならお腹の赤ちゃんを守ってあげられるのは母親だけだからと思っているからです。それは感染症から守るという意味だけでなく、もし何らかの懸念事項が見つかったならば生まれてすぐ対処してあげられるという意味も含みます。
例としてサイトメガロは生後1ヶ月以内であれば投与できる薬があります(使用は医師と要相談)。感染が妊娠中から疑わしければ、産後すぐ検査し、陽性の場合は即治療を始めることができます。でも分からなければ、何か症状が出るまで放置することになり、それが生後1ヶ月を過ぎていれば薬の投与はできません。
こぐまさんは素晴らしいお母さんです。もっと自信をもってください😊
こぐま
妊娠中は乳幼児の唾液や尿を気をつけないといけないみたいです!これ、第一子のときに市や区からいろいろ配布されたりしたなかに入っていたのかな?第一子のときは関係ないとスルーしていたのかもしれない、、そして第二子は経験あるからと油断してました。リステリアやトキソプラズマは知ってたけど、、と青くなってます!
ラムネくん
まじですか!!
イヤイヤ期で、スプーンを交換したり、ご飯の皿をチェンジしたり、コップが共有になってしまったり。。。
かなり危険ゾーン!!
サイトメガロウイルスは妊婦検診でも言われたことなかったし、検査だってきっとしてないです。
急におっかないです(。•́︿•̀。)
ラムネくん
あと9日で出産なんで、
なってないことを信じているしかなさそうです(。•́︿•̀。)
こぐまさんは検査してみるチャンスがあるので、採血してもらった方が安心できると思います!
こぐま
娘がちっこい手で唾液まみれの食べ物をわたしの口にあーんしてくるんですよね、なかなか断れなかった、、ありがとうございます!あと10日ですか、ラムネくんさんは出産がんばってください!!
ラムネくん
わかります!
うちも息子がニコニコしながら、くれるので食べちゃいますし。息子が残した食事も食べてました。
ありがとうございます(^^)