
コメント

ママりん
公立保育所に預けています。
私立も公立も保育料は変わりません。
収入ではなく所得額(控除を引いた額)なので、一概には言えませんよ。
私も調べても全然分からなくて、子育てコンシェルジュさんに教えてもらいました。
市役所で聞けばすぐに保育料は教えて貰えます。
ただ0歳の子は殆どがびっくりするくらい高いですよ。フルタイムの共働きだと尚更です。
うちは2人預けてたら9万で家計崩壊しちゃうので、1人だけ預けてます。
ママりん
公立保育所に預けています。
私立も公立も保育料は変わりません。
収入ではなく所得額(控除を引いた額)なので、一概には言えませんよ。
私も調べても全然分からなくて、子育てコンシェルジュさんに教えてもらいました。
市役所で聞けばすぐに保育料は教えて貰えます。
ただ0歳の子は殆どがびっくりするくらい高いですよ。フルタイムの共働きだと尚更です。
うちは2人預けてたら9万で家計崩壊しちゃうので、1人だけ預けてます。
「保育料」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
きょろ
所得額なのは分かっているのですが、いまいち計算が出来なくて最寄りの役所で聞いてみても「こちらの紙を見て計算してみてくださいね〜」ってしか言われなかったんです😭
そうなんですね🙄🙄🙄
自分で出来ないことが多くて手がかかるからなんでしょうね😭😭
2人で9万?!?!そんな金額になってしまうんですね、、、、😭😭
ママりん
最寄りの役所での対応は残念ですね!そこは子育てコンシェルジュさんがいなかったのかもしれません。
役所は窓口によって、対応が違うのが困りますよね。
4歳未満の未満児クラスは高いですよ。
幼稚園に上がれる年齢になると受入人数が増えるので、対応する人手が増えるので保育料が安くなるのかもしれませんね。
保育料はいわき市市役所でもう一度聞くのがいいと思いますよ。
きょろ
そうですね!市役所に行って詳しい人に聞いてみたいと思います😊
ありがとうございました🙇🏼♂️