
コメント

Mayu215
保育士です^^*
すぐに慣れる子もいれば、なかなか慣れるまで時間のかかる子もいます^^*
長い子では半年~1年とか朝は泣いて受託の子もいます^^;
それでも成長と共に必ず笑顔で「保育園楽しかった」と言ってくれる日が来るはずです^^*

ねね
個人差があると思いますが、上の子は慣れるまで何だかんだで1ヶ月くらいかかりました💦
10日くらいはバイバイする時に泣かれて、私もウルウル(;;)
友人の子は全く泣かずにすぐ慣れたと聞いた時は、羨ましかったです😅
-
0822
自宅に帰ったあとも泣いたりしましたか?
- 1月8日
-
ねね
グズって大変な時もあれば、甘えん坊の時もあったり…でした😥💨
仕事復帰仕立ての自分自身にも余裕もなかったので、先生に話したら「子供にとっても社会への一歩だから反動があって当たり前だよ☺︎新しい環境でお利口さんにして頑張ってるから、お家ではいっぱいハグしてあげてね!」と☺︎
冷たいようですが、時間が解決してくれるのかなと思います😊- 1月8日

saoriku03
うちも保育園入れたばかりの時や長期休暇明けは帰ってきてからすごく泣いて大変です。
保育園ではニコニコで頑張っているらしいので、お家では甘えたいんだと思います。
泣かれると精神的につらいですよね。
私も保育園やめさせたいって何度も思いましたよ。(主に病気貰ってきて苦しそうにしてる時にですが。)
今はお互いつらいとおもいますが、保育園通うと子供の世界が広がるし、先生や幼児組のこたちにも可愛がってもらえてるみたいで本人は楽しそうですよ!

0822
皆様心温かい回答ありがとうございます。昨日は保育園を休ませ主人がみてましたが、懐かなかった主人に懐いていたのでそのうち保育園の先生とも一日いれば懐くのかなあと思いました。私が寂しく思うと子供にも伝播すると言われたので前向きに頑張ろうと思いました。考えた結果、出勤日数を減らしてできるだけ子供といる日を増やすことにしました。ありがとうございました。
0822
ありがとうございます。夜も泣くようになり前より寝ないんですが大丈夫でしょうか?
Mayu215
多少なりともストレスだったり負担がかかっている事は事実だと思いますし、その影響かなと思います^^;
でも大丈夫です!その分、家では思いっきりスキンシップを取ってあげたり安心できる環境を作ってあげることが大事だと思います^^*