![nnn☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8週で稽留流産後、生理再開。排卵日不明で自己流妊活。1/26に排卵痛あり。基礎体温上昇が不安。0.3~0.5℃の差は問題なし。
はじめまして(๑•᎑•๑)‼
色々もやもやするので
投稿させていただきます。
昨年12/3に妊娠8週で稽留流産
してしまいました(;_;)
その後、1/6に術後初生理が
来ました。その際、基礎体温も
2層となり、出血量も妊娠前と
変わらず7日で終了しました。
翌日診察で子宮も綺麗で卵胞形成も
始まっており、妊活再開しても
構わないとのことでした。
元々、月経不順があり排卵日の
特定が難しくタイミング療法を
していましたが、今回は基礎体温と
オリモノの状態を見て自己流で
妊活しました。
基礎体温表を見ると1/24.1/26に
体温がガクッと下がっているのですが
1/26に多量のおりものと腹痛が
同時にありました。
これは排卵痛と考え1/26に排卵したと
考えて良いのでしょうか?
またその後、基礎体温が徐々には
上がっているのですが、上がりが
イマイチでとても不安です。
低温期との差が0.3~0.5℃であれば
問題ないでしょうか?
長々と失礼しました((T_T))
最近コウノトリキティちゃんの
くちばしが取れたり変に期待
してしまいます。
よろしくお願いします(*^^*)‼
- nnn☆(7歳)
コメント
![mama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama*
初めまして!私は排卵痛は排卵日前日と当日にありました。
私も流産経験があり、流産してから4ヶ月程基礎体温をつけていたんですが、私は排卵日から2日後に基礎体温が上がるタイプでした(^^)だけど、基礎体温の特徴も色んな人がいて様々だし、自分でも体調によって変わったりするのかな?と思ったり。。
やっぱり正しい排卵日は卵胞チェックに行かないとわからないと思います(><)排卵検査薬ってのがありますが、私はそれで排卵日を特定出来ました☆卵胞チェックと併用して使用し、ばっちり合ってました!海外性のものだと値段も安いですし、便利ですよ^^*
あとすいません、グラフがガタガタしているのが気になります。(´•ω•̥`)測定時間がバラバラだとか、ただの測り間違いなら大丈夫なんですが。。私は高プロラクチン血症で、それが原因だったのか2回流産してます。例えば私が高プロラクチン血症だと基礎体温がガタガタになります。
私は流産後に不妊治療病院に通い検査をしてプロラクチンを下げる内服治療をして、初めて今回の妊娠経過が順調です。例えば高温期が保たれない黄体機能不全も流産の原因になります(><)知っていたらすいません(><)
流産は心も体も傷付きますよね(;_;)私は2回流産して人生で一番辛かったです(;_;)
必ず赤ちゃんは戻ってきます!信じて頑張りましょうね!
nnn☆
はじめまして(*^^*)
親切でとても分かりやすい
お返事ありがとうございます☆
まだまだ無知なもので
すごく勉強になりました(^^)
やっぱり生理不順だと
タイミングも取りにくいし
病院で見てもらうのが一番
ですよね(^^)
体温のガタガタもすごく
気になっていてー(>_<)
流産後すぐだからかなーとか
思ってましたけど、色々
原因があるんですね‼
今回生理が来たら不妊専門
クリニックへ行ってみようと
思います♪
ほんともう二度とこんな
辛い思いをしたくないので
身体大事にして、赤ちゃんが
戻ってくることを信じて
待ちます\(^-^)/
ひまわり0728さんも
まだまださむいのでお身体に
気をつけてくださいね☆
沢山のお言葉ありがとう
ございました‼