
コメント

あやぽーーん
私は今も、添い乳です!
でも、飲んで寝ない日は自由に
ゴロゴロ動き回らせてます(^-^)/
そしたら、10分もしないうちに1人で寝てました(笑)
トントンで寝る時もあるんですけど
その子のリズムがあるみたいで
心地いいリズムだったらすぐ寝てくれます\(^ω^)/

aちゃん
初めまして^^*
11ヵ月の女の子のママです。うちの子は夜間のミルクをやめたらトントンで寝てくれるようになりました。夜間のミルクをやめたのが10ヵ月の時です。それまでは必ず抱っこでしか寝てくれませんでした。あと、添い乳は夜泣きや寝かし付けがうまくいかなくなると先輩ママに言われたので新生児の頃にやめました。やめた直後はグズられましたが、抱っこで乗り切りました。結果、娘はひどい夜泣きはしたことないです。ギャン泣きされるとママは精神的にツライですよね・・・。娘もそれくらいの時は絶対にトントンでは寝なかったのでたくさん抱っこして安心させてあげてください(*^^*)
-
みぃちゃん
抱っこで寝ても布団に置くと起きてしまい、そこから添い乳になってしまいます😓
夜は1~2時間で起きる時もあり、おっぱいちょっと吸ってまた寝たりします💦
その時も抱っこで寝かせますか?- 1月31日
-
aちゃん
うちの子も抱っこで寝ても布団に置くと起きてギャン泣きしてましたよ(*^^*)今でもたまにあります。夜はまだミルクが必要な時期は起きたらミルクをあげて寝かし付けてましたよ。完母ですか?完母ならそれくらいで起きてしまうかもですね。私は母体が持たないと感じたので完母から混合にしました。そしたら楽になりましたよ。特にこだわりがなければママが楽な方法でやるのが一番だと思います(*^^*)
- 1月31日
-
みぃちゃん
やはり置くと起きてしまうんですね😓
完母です。ミルクちょっと試してみましたが、全く飲みませんでした(笑)
多分味が嫌なのかと...
哺乳瓶は白湯なら飲んだりするので😓- 1月31日
-
aちゃん
夜はトントンで寝るのにお昼寝は抱っこなので置く時が戦いです。笑
ミルク嫌いだったんですね、余計な事言ってごめんなさい😫💦- 1月31日
-
みぃちゃん
置く時戦いですよね(笑)
いえいえ、ミルク飲めたらちょっと預ける時とか楽だなと思い、あげようとしましたが、既に遅かったんです😭💦笑
アドバイスありがとうございます♡- 1月31日

carinaki
うちは寝るとき抱っこしないと大泣きで、トントンや添い寝じゃ全然寝てくれません。
この間、1歳半の子がいるママ友と話していたのですが、4ヶ月くらいの月齢だとまだ自分の意思でたくさん動くことはできないので、体をたっぷり使って疲れるということができない、なので、もともと横なってコトンと寝るタイプの子じゃなければ、なかなかただ寝っ転がるだけで寝ることって難しいんだよね、と言ってました。その子も娘ちゃんも低月齢のときは寝ぐずりがひとかったそうなんですが、自分でバンバン動くようになって疲れて眠気に勝てない!くらいになると、勝手に寝てくれるようになったそうです。
なので、私は今は抱っこで寝てくれるなら、抱っこできるのも今のうち、このままでいいや〜と思ってます。いざとなったら1歳くらいになったときに、ネントレ考えよう〜って感じです。
ただ、添い乳だともしかしたらおっぱい吸ってないと無理、とクセづいてしまうのかも知れませんが(^◇^;)
-
みぃちゃん
そうなんですね!
添い寝ではなく、抱っこで寝かせようと思います!
抱っこでも寝てくれたりするので☺
ちなみに、布団に置く時は起きたりしませんか?- 1月31日
-
carinaki
布団に置いて起きるのは10回やったら1〜2回って感じですかね!
置いて5〜10分以内に泣いちゃうこともありますが、また抱っこしてちょっとお尻トントンすればすぐに寝てます。- 1月31日
-
みぃちゃん
凄いですね!うちは10回やったら8回くらいは起きますww
また抱っこしてトントンしたら寝ますが、置くとまた起きての繰り返しで...(笑)- 1月31日
-
carinaki
うちもたまーにそういうときあります。もう、根気勝負ですよね💦- 1月31日

aちゃん
夜はトントンで寝るのにお昼寝は抱っこなので置く時が戦いです。笑
ミルク嫌いだったんですね、余計な事言ってごめんなさい😫💦
みぃちゃん
8ヵ月でも添い乳と聞いて安心しました♡
その子のリズムがあるんですね!
初めて知りました✨