
コメント

千香
つわりがあれば急遽休んだり普通の授業でも立たずに座って行ったりすることがあると思います!
ただ体調が悪いということを伝えれば良いのでは?
今まで安定期に入るまで子どもに妊娠を報告した先生見たことないですʕ ·ᴥ·ʔ
教員全体に報告するの自体安定期に入ってからですよ!
子どもに言えば保護者にも伝わりますし,何かあったとき困ります😲
体調が悪いから,体育だけ他の先生が行うと伝えれば,察しの良い子どもは分かるかもしれません🤔
伝えたい旨を校長先生や主任に言いましたか?
多分まだ良いよと言われる気がします◡̈❁

うり坊太郎
私も専門科目ですが今6年生のクラスを担当してます。一クラス10人弱の少人数クラスです。
私の場合はお腹の膨らみが見え始める6ヶ月頃になってから話したので、参考にならないかもしれないのですが…。
体調が悪い時に「ちょっとごめん、座って話させて〜」って言って、『先生どうしたの?大丈夫?』と言わせてから「実はさ〜、最近私太ったと思わない?これ太ったんじゃないんだよ〜」と冗談混じりで話しました。
6年生は性教育をちょうどしたところだったので、あまり突っ込まれず。男の子たちも体調をすごく心配してくれたり荷物を持ってくれたりして、「あなたたち、最高の夫になるわ〜最高だわ〜大人になってもそのままでね〜」と褒めまくりました(笑)
私は他学年も担当しているのですが、自分が担当していないクラスの4年生男子数人には「妊娠したってことはさ、セックスしたってみんなに言ってるのと同じだよな」と(聞こえよがしに)陰口を言われたりもします😂そんな時は「なんか言った?」ってにこやかに追い詰めています(笑)
ちなみに、自分の担当クラスの子たちにそんなことを言われたことはありません。自分の体調の変化や気をつけてほしいこと、これからの仕事のこと、それでもしばらくみんなと授業を続けていくから応援してほしいということを伝えたからか、一緒にお腹の赤ちゃんの成長を楽しんでくれているようです。
そんな私は来月から産休です( ´∀`)
-
うり坊太郎
上の千香さんのコメントを読んで、私も8週ころは直属の上司と校長くらいにしか話してなかったなぁと思い出しました!
運動会もありましたが、さりげなく動かなくて済む役割にしてもらったり…
全体に話したのは安定期に入ってから、上司と相談しつつでした(^_^)- 1月7日
-
meg
アドバイスありがとうございます😊
とても参考になります!
褒めまくる作戦、いいですね。クラスの男子にも、どんどんやってみたいと思います!
にこやかに追い詰めるのも、とっってもいいと思います😇効果ありそうです。笑
まずは、子どもたちにこれからの事と気持ちをしっかり伝えられるよう頑張ってみたいと思います。ありがとうございました🙇♀️- 1月7日
-
うり坊太郎
お仕事、体と心の体力勝負で大変かと思いますが、とても大切な時期なのでご自身と赤ちゃんをどうぞ大切になさってくださいね!
- 1月7日
meg
アドバイスありがとうございます😊
本当は安定期に入るまで言うつもりはなかったのですが…校長先生に、体育代替の先生が来るタイミングで妊娠を伝えてくれ、と言われました。実は職場にもう1人同時期に妊娠している職員がいるので、その関係もあるのでしょうか…。
千香
そんな校長先生いるんですね…
何人妊娠していようが,心身のことを考えて安定期まで内密にするのが普通だと思います⸜( ⌓̈ )⸝
何で安定期に入るまでに言わなきゃいけないのか聞きたいです😭
子どもに報告する場合私だったら,実は赤ちゃんができて今まで普通にできていたことを他の先生やみんなに頼ることが多くなるから,困っていたら助けてほしいって言いますかねᕕ( ᐛ )ᕗ
それでもからかってくる輩は,言葉は悪いですが吊るし上げて社会的に抹殺します(笑)
meg
何があるかわからないこそ、内密にしたいですよね😭わたしも日々不安で仕方ないです…
そうですね!そんなかんじでわたしも伝えてみます。からかってくる輩にとってもよい社会勉強になると思うので、アドバイス通り吊るし上げたいと思います。笑
ありがとうございました🙇♀️