※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヤスコバ
家族・旦那

皆さんは今幸せですか?結婚してよかったですか?私はいろいろありすぎて…

皆さんは今幸せですか?
結婚してよかったですか?

私はいろいろありすぎて、
主人の家族や親戚たちと、合わなさすぎて結婚に後悔ばかりです。



すごく長いですがよかったら読んでください。



私には3歳の息子と1歳の娘と0歳の息子がいます。
あと、よく主人の姉の1歳の息子さんとよく会います。


娘の癖に至るまでの経緯を書きます。


私の家は両家とは別の家で暮らしていて
家のローンと車のローンなどいろいろお金が引かれることが多く、主人の給料だけではギリギリで
その上、主人の母の影響か主人はカードをきることにためらいがあまりなく
だから、時たまカードの請求額が10万越えたことがあるのですが
その金銭的な問題で、
当時真ん中が0歳、上が2歳のときに私も働くことに決めたのですが、
保育所も一杯で待機ばかりで預かってもらえないので、
ヤクルトで1歳以上は託児所が預かってくれるとのことで、兄だけ預けて、娘を主人の母に預けて働くことにしました。
娘とは全く会わないわけではなく
義母が私の家の近くで自営をしているので
義母が働いている時間と、土日は娘と兄と過ごしていました。

そして数ヵ月後一番下の息子を妊娠したため
ヤクルトをやめて、2人の子供と自分の家で暮らせるようになったのですが、妊婦のため、あまりやんちゃな息子と歩きまわる娘の相手ができず、
子供達も勘づいているのとだんだん私のお腹が大きくなるので私に遠慮していました。

弟が生まれるまで我慢していたので
弟が生まれると今度は赤ちゃんがえりで
甘えてはきますが
タイミングがいつも合わず
弟の授乳中など私が弟の世話をするときに甘えだしました。
私が空いている(弟が寝ているなど)ときは、なぜか子供たちは義母や義理の姉のところにばかりいき
全くよってこないので、私は見てることしかできなくて
その子供とのコミュニケーションがなかなかとれないでいたのですが
そのせいか、娘がおとなしい子供や、弟や、姉の息子の顔をガリって掻きにいったり、頭とかを叩いたり、怒るときに噛みついたりと、傷つけるようになりました。

私は、何でそんなことをするのかとずっと疑問で
1歳になった今でも疑問なままなのですが、

1つは、私の愛情不足
ということはわかるのですが
他にも原因があると私は思うので
娘を観察していたのですが
兄と喧嘩したり、兄と何か揉め事があり
気にくわないことがあったときに
弟や姉の息子のところに来て傷つけているような気がします。

娘はまだ自分が何でイライラするのか?どうしたいのか?お兄ちゃんに対しての怒りや悲しみなどがはっきりとわからないのだと思います。



皆さんは子供に注意するときにどのようにしてますか?

私は、娘を注意するときに何が原因か考えて、原因が(例えば兄とのおもちゃの取り合い)だったとしたら、娘と兄にそれぞれ注意して、解決するように心がけているのですが、

主人や義母家族、義理の姉や親戚達(一部)は、娘が相手を傷つけて泣かしてしまうことを注意(みんなで責める?感じで)して、原因を見ることをしないでいます。

私は、周りの大人が泣かした方は悪い子だから、注意しなきゃいけないみたいに、その子だけを注意して、可決したみたいになっているのが、親だからという感情もありますが、好きではないしその場にいていい気持ちがしないです。

それに、主人と義母には、
注意するときは、①「その子の立場にたって庇ってからその子の悪いところを教えてあげる注意をしてあげた方がいい」と伝えてはいるのですが、
なかなか変わりませんし、
変わるというか、
姉や親戚達が騒いでいるところに、
「どうした?」ってよってきて
「(娘)が(姉の息子)に噛みついた」など
そういうと
「えぇ?!」
っと驚くだけでこの中に入っているようで入らない感じでそれも、周りに遠慮していて注意も声かけもしない感じです。

私が①を言ったから関わらないようにしているのかもしれません。

去年は何度か主人の親戚と合うことが多く、その度に、私にだけ「娘さんが傷害事件(冗談ですが)を起こしてるよ」とか「早く直させなきゃ保育園で他の親から訴えられるよ」とか言われるので親戚の近くにいるのが嫌になります。

主人の親戚は、女の人が強いみたいで
孫の配偶者と、障害を持っていて何もできないから主人の兄には、余り関わらないで、グループでずっと過ごしたり話したりする親戚みたいで
女の人が強いけど男性をたてるので
お姉さんの旦那さんと主人のお兄さんは何かと気にかけてもらってて、
私は、人間関係が苦手で、コミュニケーションをとるのが苦手で女だから、義母や主人の姉や主人が気づくまで私は空気みたいな感じで、
親戚と過ごすのが苦痛でたまりません。


子供はおばあちゃん子だから、義母の方にばかりいくし、
主人は気を使い屋で孫だから、親戚の方に行ったら帰ってこないし、時々、外で私はたまにたまった涙がポロポロ出てきて。


時々、あまりにも主人の家族や親戚との空気が合わなさすぎて、結婚に後悔ばかりです。


今気持ちがしんどいので、
厳しいコメントは避けてもらえると幸いです。


コメント

な

厳しく聞こえてしまったらすみません。率直に思ったことを載せます。

①義母になつく娘さん
当たり前だと思います。預かって頂いてる側ですし、夫婦でローンが沢山&ご主人のカード利用については、夫婦の自業自得ではないでしょうか。お金が無いから預かってくれる義母は優しい方だと思います。ご主人としっかり話し合えばカード利用なんてどうにかなります。うちは使いすぎが嫌すぎて、旦那名義のカード全て解約させました。

②娘さんの赤ちゃん返り
うちは4歳の娘、6ヶ月の息子ですが、上の子の赤ちゃん返り酷かったですよー。下の子が産まれた次の日からトイレで用が足せず2ヶ月オムツでした。タイミング狙ったかのように近寄ったり何か言ってくるのは「私も構って!」という表現です。うちは基本、下の子は授乳とオムツ替え以外放置(笑)で上の子と沢山遊びます。主人が休みの日は娘と2人でお散歩したり遊びに行きます(完母なので2.3時間しか行けませんが)娘さんは1歳で、まだまだ甘えたい盛りなのに急に増えた弟にビックリしてるんだと思います。娘さんとの時間は作れませんか?それこそご主人や義母に預けて2人の時間を作ってみたらどうですか?

③娘さんの癖
上の子が保育園通っていた時、よく傷つけられ、時には噛み跡が付いて帰ってきた時もあります。上の子はお友達に対してそのような事はしませんが、悪い事をした時は赤ちゃんの時から必ず叱っています。相手の目線に立って、真顔で、低い声で「ダメ」と言います。もちろんまだわからないので何度も繰り返しますが、こちらも何度も叱っていればわかってくるようになります。叱らないのはただの甘やかしです。義家族に何言っても無駄なので、割り切って接するしかないと思います。もう頼る事がないのなら、会う頻度を私だったら減らします。うちは実際義家族と会っているのは年一です。

④義家族の事、幸せかどうか
結論から言うと幸せです。うちはデキ婚で半同棲はしていましたが、やはり一緒に住まないと気づけないことや価値観の違いが多く喧嘩ばかりします。義家族とも決して関係が良いとは思いません。が、子供達に出会えたのは旦那のおかげですし、何より子供達がとても可愛いです。結婚してしまった以上、義家族との関わりは続くものなので、相手方の発言や行動にストレスは溜まる一方だとは思いますが、所詮義家族です。なるべく話は受け流して、もし嫌な事があれば嫌とハッキリ言わないと伝わらないかと。上記にも書きましたが、義家族の事はなるべくご主人に相談、それすら使えないのなら会う頻度減らします。

長くなりましたが、私も子供の事、旦那の事、義家族の事で色々ありました。ですが、自分が幸せと思うかどうかは自分次第です。私も何度も離婚したい、義家族と縁を切りたいと思っていましたが、思っていることは溜め込まずにハッキリ言い、とことん旦那と話合ってます。今は全てひっくるめてとても幸せです。

  • ヤスコバ

    ヤスコバ

    幸せは幸せなのですが。

    実親は毒親で、
    私の親たちのこともあり
    主人の家族は私とあまり関わりたくなさそうだし、
    義親は息子と孫大好きで
    主人は親にまだなりきれてないから
    自分の家や子供より自分のこと優先で
    私の話も聞いてないし、
    上2人も一緒にいて楽しい主人や義母やお姉さんの方にいってあまりよってこないので
    今、一番したの子供だけしか
    私のそばにいる人いないんですよね😅

    私は、昔から静かなときとテンション高いときの差が激しくて
    自分の素を受け入れてくれる人しか仲良くなれないので、

    本当は仲良くして充実した毎日を送りたいのですが、
    うまくいかないです。

    いろいろあっても
    幸せと感じているのはすごくいいことだと思います。
    羨ましいです。

    • 1月7日
ヤスコバ

長く書きすぎたので何が愚痴かわからないかと思いますので
補足します。

私の悩みのところは
親戚やお姉さんの注意の仕方と決めつけ

主人と義母の周りに何も言わずに
言わせたままにしているところ。


一言で言うと
自分の性格もあるが
結婚して自分との価値観が全く違う義家族と親戚たちと仲良くしたいけど
できないから
寂しいし、悲しいという苦しみをわかってもらいたかったです。