
実母のことです。ただの愚痴です。私の母は妊娠が発覚してから心配なの…
実母のことです。
すいません。ただの愚痴です。
私の母は妊娠が発覚してから
心配なのか連絡や会うのを
頻繁にしてきます。
つわり時期は私の家に来てくれるのが
ありがたかったのですが
もう9ヶ月だし、うちに来てもする事ないし
数日前に会ったのにすぐ
連絡して来て「元気してる?」
「寒いから出かけちゃダメよ。」など
いちいち干渉されるのが嫌です。
心配してくれるのはありがたいのですが
私はあんまり構われるのは好きではありません。
それに比べて義両親はお仕事をされているからか
そんなに連絡もないし
会った時にはどう?などと聞いてくれます。
私はそれくらいがちょうどいいのですが…
もうすぐ里帰りもするので
1月はあまり構ってほしくないなと
勝手に私が思ってます。笑
産まれてからも毎日家に来そうで😅
初孫なので嬉しいのは
ありがたいのですが…
- HIKARI☆(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

とぉあ
今の気持ちを伝えた方が良いですよ😄
出産後情緒不安定になり、
爆発するような気がします💦
産後はびっくりするほど涙もろくなりますよ
今のうちに柔らかく伝えてみてわ⁉️

ぺちょ
わぉ〜;;;;うちの親もそういうタイプです( ;∀;)予定日近くなると毎日のように連絡きて、もう放っておいて‼︎という感じでした。うちも初孫なのでよく連絡くるし会いにきます;;;;
お母様の性格を熟知されているでしょうから、👶生まれたら宜しく!とか上手く言いくるめられるといいですね(?)
-
HIKARI☆
コメントありがとうございます😊
そうなんですか⁉️
喜んでくれるのはありがたいのですが
母の性格上、構いたい、娘だから心配などなどあるみたいです。
私ももういい大人なんですけどね😅- 1月6日

いつき
鬱陶しくなるのは
わかりますが
心配してくれてるのに…
と思うところもあります💦
私の両親も妊娠がわかってから
連絡も増えたし
車の運転するなとか
マスクしてーとか
色々言ってきます😫
わかってるし!
って思うことも
多々ありますが
最終的に頼れるのは
両親ですよ😣‼️
都合の良いときだけ
頼るなら最初から
一人でやっていくべきです😔
-
HIKARI☆
コメントありがとうございます😊
そうですよね。
多分、今だけこんな気持ちになってるんやなとわかってはいるんですよね。
なので、もうちょっと様子見で
いこうと思います✨- 1月6日

海月
私のところも同じでした💦
妊娠中の食事に口出してきたり、毎日連絡くるのは当たり前な感じでした😅
でもそれを愚痴ったら、心配してくれてるってことだし、頼れる人がいるのは恵まれてることだよと言われて、そうだなと思いました。
今、里帰りしてて、想像通りとても構ってきます😭でも助けられてる部分もあり感謝してます。でも本当に嫌なことはハッキリ伝えてますよ!我慢してストレスためるのはよくないので。
距離感むずかしいと思いますがお互い頑張りましょう✋
-
HIKARI☆
コメントありがとうございます😊
そうなんてますね。
私もありがたいことだし、わかってはいるのですが、私がなかなか素直になれてないだけなのかもしれないし、妊娠中のイライラ期なのかなとも思ってます😭
私もハッキリ言える性格ならいいのですが…
でも、産まれたら強くならないとダメだし、バシッと言えるかもしれません😁
お互い、頑張りましょう😭✨- 1月6日
HIKARI☆
コメントありがとうございます😊
そうですよね。
産後はホルモンのバランスで
イライラしそうだし、そうなるのも
怖いなと思ってました😔
遠回しに今度会ったら伝えて見ますね(๑˃̵ᴗ˂̵)