※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の息子の離乳食について、始めるきっかけや準備、始める月齢について質問したいです。

先輩ママさんに質問です✨
あと10日ほどで5ヶ月になる息子がいるのですが、
離乳食を始めたきっかけってあるのでしょうか?🤔
例えば、食事してると興味津々に見てくるとか😅
私が食事中、めちゃくちゃ視線感じて息子を見ると口を動かしてるのをずーっと見て笑ってきたりします💦(毎回です)
後、離乳食を始めるにあたって何か準備しておくことありますか?🤔
離乳食始めた月齢も教えていただけると嬉しいです💦
無知と乱文すみません。参考にさせてください😭

コメント

deleted user

5ヶ月からです😁
よだれがめちゃくちゃ増えたのと試しにスプーンを口元に近づけたら口を開けたので始めましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    昨日試しにスプーン渡したら口開けたので私も5ヶ月すぎたら離乳食チャレンジしていこうと思います❣️

    • 1月6日
ぴょろ

うちの子は食事中もぐもぐしたり、よだれが〜〜みたいなことはなかったので、6ヶ月になる数日前に歯が生え始めたのをみつけて、そろそろ!と重い腰をあげました😂

  • ぴょろ

    ぴょろ

    ハンドブレンダーと、製氷トレイ、離乳食食べさせるスプーンは必要かなと思います!
    製氷トレイは今もめちゃくちゃ使ってます!
    スプーンは、鉄のものは冷たさや見た目で赤ちゃんがおもちゃにしたがりやすいそうなので、プラスチックやシリコンのものが良いみたいですよ🙌
    参考になれば🤗

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6ヶ月頃に歯が生えてき出すんですね✨
    勉強不足で恥ずかしいです😭💦
    ハンドブレンダー
    製氷トレイ
    スプーン
    買い揃えておきます🙌
    ちなみに製氷トレイはどういう時に使うんですか?🤔
    細かく教えていただいてめちゃくちゃありがたいです😭

    • 1月6日
  • ぴょろ

    ぴょろ

    最初は10倍がゆ1さじからだと思うのですが、たくさん作って冷凍する、というのが私を始め、みなさんやっているやり方かなと思います😄
    月齢低い時食べる量ってほんとちょっぴりですが、普通に作るとたーくさん出来るので🙌
    そして製氷トレイで冷凍して、使う時に温めてあげる、という感じです!
    冷凍したものは1週間以内に食べきらないと雑菌などが増えてしまいますので、注意して下さいね🙂

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🌠
    ありがとうございます❣️
    教えて頂いたもの買い揃えておきます✨
    私も離乳食の基礎知識ちゃんとつけてから進めていこうと思います😀
    親切にどうもありがとうございました😊

    • 1月6日
はる

5ヶ月辺りから始めました。
取り敢えずスプーンを用意。百均の製氷機みたいな小分けのを買ったり。分からなければ市販でお湯を溶かして作るのもあるので。
最初は毎回毎回あげるわけではないので。一口二口程度。しかもドロドロなので。
口に近づけてって感じです。
スプーンは小さいプラスチックやシリコンをおススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スプーン、シリコン調べておきます❣️
    最初は一日1回程度でしょうか?🤔
    10倍粥というものですよね?💦
    無知で恥ずかしいです🙇🏻

    • 1月6日
  • はる

    はる

    一回程度ですね。
    最近の栄養士さんとかはお昼でしたっけ?あげる時間帯とかも説明があって。多分3ヶ月検診とかで栄養士さんからお話があったかと思いますが。
    10倍粥ですが、裏ごしもして、本当トロトロの状態にしないといけませんよ。
    心配なら自治体や市とかでやってる離乳食の話を聞きに行ったり、今だとネットとかでもレシピとか検索すると出て来るので参考にしてみると良いかなと思います😊

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヵ月検診で軽く離乳食の話はありました。
    私もちゃんと知識つけてから離乳食始めていこうと思います。
    市で離乳食の話聞けることできたと思うのでしっかり聞きに行ってきます!
    ありがとうございました🌠

    • 1月7日
sary

6ヶ月過ぎから始めました。
離乳食について特に何も参考にせず、二児の母である友人に『適当でも大丈夫』『食べない子は一歳過ぎてもちゃんと食べない子もいる』と聞いていたので、すごくゆるく離乳食始めています。

ベビーチェアなどで機嫌よくおすわりできるのであれば5ヶ月過ぎていればいつからでもいいのかなと思いますが、ママさんが始めたいかどうかなのかなとも思っています🤔

うちの子はすごく泣き虫なので、抱っこ以外だとすぐ泣くので6ヶ月過ぎてからでしたが😅

全然アドバイスにならないのですが、お野菜の裏ごし冷凍キューブやインスタントの粉末のお粥やお野菜があると、今日は頑張れなかったという日でも離乳食をあげれるので私は助けられています😅

冷凍の裏ごしコーンは、苦手な食材と少し混ぜると子どもが食べてくれやすいので重宝しています。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの母も適当でやってきた。って言ってました💦
    ママリで検索すると皆さん頑張ってる方多いので少しでも参考にさせてもらえたらと思い、投稿させてもらいました✨
    ベビーチェア等は大人しく座ってくれてます🙌
    裏ごし…なんだかよくわからないですごめんなさい😭
    難しそうで不安です💦
    こんな私でもできるでしょうか😭

    • 1月6日
  • sary

    sary

    裏ごし…
    調理用語なので検索してみてください💡
    離乳食の基礎知識もないようなので、とりあえず『離乳食初期』や『離乳食 始め方』などで大まかなことはネット検索した方がいいですよ🙂

    料理を普段しないのであれば、最悪全部インスタントでも始めれます。。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ冷たい文ですね笑
    ごめんなさいね聞いて!😅
    料理普段めっちゃしてるので馬鹿にされたようで気分悪いです
    ありがとうございます✨

    • 1月6日
  • sary

    sary

    すみません💦
    冷たい文章になってしまいましたかね、、

    裏ごしを分からないようだったのでお料理はあまりされない方なのかなと思ってしまいました。。

    最後の文章も嫌味ではなく、本当に難しくなく離乳食始めれますよという意味で使いました。。

    • 1月6日
  • sary

    sary

    大変失礼致しました。。。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。
    いえ、知識がなく自分で調べもしないで投稿したことがダメだったなと思ってます…
    料理するけど、裏ごしとかはしたことがなくて。
    私もすみませんでした。
    教えていただきありがとうございます。
    しっかり離乳食のこと理解してから離乳食進めていこうと思います✨

    • 1月7日