
赤ちゃんのお世話で不安で、義母からの嫌味が心配。里帰り後の再会も不安。赤ちゃんの泣き癖についても言われそうで、辛い気持ち。
生後15日の赤ちゃんがいます。
義母に 泣きぐせつけてしまったんじゃない?
赤ちゃんも学習するから泣けば何かしてもらえるって癖がついちゃったんだよ。
と退院の日に嫌味?を言われてしまいました…
次義母と会うのは里帰り終えてからになりますが、また嫌味っぽく何かを言われる気がします。
退院して数日たちましたが赤ちゃんは抱っこすると泣き止むのですが次はそれについて言われそうな予感…
まだまだ赤ちゃんのお世話に慣れなくて自信がなくて泣きそうになったりして、また義母に何か言われたらって思うと辛いです。
- うさぎ(6歳)
コメント

のぞ
義母は何かにつけて、嫌味を言ってくるものです😤他人ですからね😓
聞き流すのが一番です!!

きき
助産師さんに、抱き癖も泣き癖もないよと教わりました😊
たーーーくさん抱っこしてあげて、愛情をたっぷり注いであげたら穏やかな子に育つよと💕
泣いてても抱っこしたら泣き止むなんて、花マルだと思います🤗✨
-
うさぎ
抱き癖泣き癖ってないんですね😳
たくさん抱っこして愛情そそいであげたいと思います✨- 1月6日

ポケ
生後15日の赤ちゃんだと、まだ自分がお腹の外にいるのか中にいるのかの区別もついていないころですし、泣き癖なんてつかないと思います😅
ただ、昔の人に今の常識を言っても聞く耳持たないので、まともに相手するだけ主さんの時間や気力がもったいないです!!
うちは義母ではなく、実の父が、まともに育児したことないのにミルクより母乳の方がいいだのなんだのとうるさいです😂
私は、あ〜はいはい、と聞いたふりをしています笑
-
うさぎ
泣き癖つく時期じゃないですよね😳
義母に言われて落ち込んでしまって…💦
うちの実の父も同じ感じです!
まともに育児した事ないのに😅- 1月6日

るるるん
何か言われたら私のやり方でやりますって言い返しましよう!
抱き癖なんてないって言われましたよ。
泣いてて放置するよりしっかり抱っこしてあげることの方が何倍も大切と教えられました、
抱っこで泣き止んでくれるなんてなんて良い子❤️
私も入院時、退院後もなんども同じ嫌味を言われケンカになりました。
息子も義母が嫌で生まれてから一歳までは会うたび泣いてましたよ。
-
うさぎ
抱き癖なんてないですよね💦
泣いてて放置ってなかなかできないです😢
喧嘩になったんですね!
私も泣き癖の事初めて言われた時はこんなに早く癖ってつくんですかって言っちゃいました😅- 1月6日
-
るるるん
抱っこすると愛されていると赤ちゃんがわかってくれるって助産師さんに言われました😊
- 1月6日
-
うさぎ
そうなんですね✨
じゃあたくさん抱っこしてあげなきゃ😊
義母には抱っこさせません笑- 1月6日

こはな
喋ったり意思疎通できない赤ちゃんが
泣かないでどうやってお母さんとコミュニケーション取るんですか?
抱っこして欲しくて泣いてるなら思う存分たくさんたくさん抱っこしてあげてください❤️
きっと抱き癖が〜とか言われたりするかもしれませんが
今と昔とじゃ違いますからね〜育児書とか是非読んでみてください!と嫌味っぽく返してやりましょう!
現代では抱き癖なんて言葉はありませんし、好きなだけ満足いくまで抱いてあげてと言われてます。
何言われてもハイハイこれだから古い考えの人はって聞き流しちゃいましょ😂✌️
-
うさぎ
本当にその通りです!
泣くしか意思疎通できないのに…💦
昔のやり方けっこう言われるんですけど義母の嫌味なんて気にせずに抱っこたくさんしてあげようと思います😊- 1月6日

aomam
全然気にする事ないですよ!
抱き癖はうちの義母も言いますが、完全に流してます。笑
抱き癖泣き癖とかないし、たくさん抱っこしてあげてねって私も助産師さんに言われました!
そもそも、生後15日で泣く以外になにかを伝える方法なんてまだ習得してませんから、泣けば何かしてくれると思ってくれてOKですよ。
聞き流しましょう☺️
-
うさぎ
抱き癖泣き癖なんて気にしなくていいですよね😢
助産師さんが言うなら間違いない✨
泣いたらたくさん抱っこしてあげようと思います😊- 1月6日

カルパス
私はそう思わないですが…じゃあお義母さんは抱っこしないでくださいね!泣いたら抱っこしてもらえるって学習しちゃうなら!って言ってやりましょう!😹
-
うさぎ
本当に言いたいです!
早く抱っこしたいって言ってるらしいですが😅
矛盾してますね💦- 1月6日

na*
生後15日の赤ちゃんに泣きぐせもなにもないですよね笑
今は愛着を育てる時期です( ¨̮ )
たーくさん抱っこしてあげてくださいね❣️
何か言われたら、今はそういうのないんですよ☺️ってやんわり撃退しましょう✋
この時が永遠に思えるかもしれませんが、いつの間にか今日泣いてないなーって思う日が来るので…
ほにゃほにゃの新生児期、楽しんでくださいね!
-
うさぎ
泣くしか訴える事ができないんだから今はたくさん抱っこしてあげる時期ですよね😊
今は泣くと動揺してしまいますが成長してあまり泣かなくなる日がくるんですよね✨
楽しんで育児します✨- 1月6日
うさぎ
聞き流しておけばいいですよね😢
会う度に何かしら言われるんで気にしてたら身が持たないですね💦