
児相に子供が連れていかれるとなかなか返してくれないのは本当でしょうか?入院時に連れていかれる手前で不安を感じ、今後も心配しています。虐待はないのに連れていかれる例があると聞いて心配です。普通に生活していれば大丈夫でしょうか?
連続で質問させて頂いてすみません。
児相に子供が連れていかれるとなかなか返してくれないって本当ですか??
前回、体重増加不良で入院した時に児相に連れていかれる手前でした。
多分、入院が半年以内に3回目だったこと
(1回目はアトピー性皮膚炎と体重増加不良
2回目は肺炎です。)
なかなか伸びない体重と、3回目の入院時に妊娠していたのでつわりと終わりの見えない入院生活で精神がやられていて情緒不安定だったために育児が難しいんじゃないかと判断されからじゃないかと思います。
連れていかれる手前と聞いたのが退院した後だったので、もしあの時連れていかれたら…と思うとゾッとします。
まだまだ小柄で平均体重にいかないのでまた次体重増加不良で入院となった時に児相に連れていかれるんじゃないかと検診に行くたびに不安になります。
普通に生活していれば大丈夫ですよね??
もちろん旦那と愛情たっぷり注いで育てていますし
周りの人にもたくさん可愛がってもらっていて愛されています。
虐待なんてもっての外なのにそれでも連れていかれる例があるというのを聞いてしまうと心配で仕方ありません…
- やえさく
コメント

かんかんママ
虐待で亡くなった子が増えているので、警察とも手を組んだので、一度連れていかれると自分の元に戻すのはかなり大変になると思います😥
旦那が2年前まで、児相から送られてくる、情緒障害の子供が入る施設で指導員やってて、児相職員と何回ケンカした事だか😅
まぁ、児童相談所なんてしょせんお役所仕事で忙しいと言いながら、5時の定時終了、土日祝祭日休み、施設で子供が問題を起こして、緊急で連絡しても何回も同じ話を繰返して、ようやく担当職員に電話が繋がるからかなり児相職員にはムカついてましたよ😣

さるあた
一度連れてかれるとなかなか返してもらえないですよ。
もし、児相の人が家にきてもちゃんと対応してれば問題ないとは思います。
居留守使ったり、訪問しましたみたいな紙が入っててもそれを無視したりすると要注意となると思います。
-
やえさく
虐待されている子なら返してもらうのに時間がかかるのは分かるのですが、虐待されていない子にまで時間がかかるのですね…
我が家はアパートで音も結構漏れるのでもし子供の泣き声とかで通行人や近所の人に通報されたりしたらちゃんと子供を守れるように対応できるようにひます…!!- 1月6日

mnmndan
愛情がどういったものを指してるのかご家庭によって違うのでなんとも言えません。
あるご家庭では子どものために食を選んでる、と特定の無添加と確かめたものしかあげず体重が増えずに保護された子がいます。
愛情ではなく、子どもの権利を害しているところの理解はなく親の偏った考え方なのですが親は愛情だと主張します。
子どもを家庭に返したいのですが、返せる状況にならないと返せないというのが正しいと思います。例えば上の場合、親の偏った考えが実は虐待なんだよと言う認識を持たないと返せません。
三回入院したから保護されるということはありませんが、体重が増えないのに対応してなかったら医療ネグレクトになるかなぁとおもいます。
-
mnmndan
ちなみに、上のような書き込みがありましたが五時に定時に終わることのない過酷な職場です。電話は時間になれば、切り替わります。それはどこの行政の電話でも同じです。
対応が大変なので、時間外にも電話したり訪問したり警察から通告があれば緊急に応じてきちんと対応しているのがほとんどです。残業と早朝出勤せざるを得ない現場です。- 1月6日
-
やえさく
そんなご家庭もあるんですね…
我が家はそんな細々とあれはダメこれはだめとかはしていなく割と大雑把に育てているのでまぁ普通の家庭かなとは思っていますが、結局は第三者にどう思われるかで決まるって感じですね。
私なりに体重が増えるよう色々やってきたつもりでしたが、その時はやれていないと思われたのでしょうね…
そうなんですか🤔
きっとその場その場でも勤務の仕方が色々あるんでしょうね…
また疑問に思ったら質問させていただきます!
説明していただきありがとうございましたm(*_ _)m- 1月7日
やえさく
そうなんですね…
でも児童相談所って結構いい加減なんですね😖
そんな所に連れていかれるなんて嫌すぎます👽
かんかんママ
かなりいい加減ですよ😅
うちの上の子(20歳)も生後数ヶ月からアトピーと食物アレルギーで食事制限があり、他の子と比べると、かなり小さかったですが、食物アレルギー完治したら、普通になり、中学で部活を引退したら太りましたよ😅
なのであまり悩まないで下さいね😊
やえさく
そうですね、あまり気にしてもしょうがないですもんね。
ありがとうございます!!!