
上の子が保育園に落選し、慣らし保育に不安があります。上の子の慣らし保育期間やお迎えのタイミングが心配です。
お子さんが2人以上いらっしゃって、尚且つ別々の保育園へ通わせている方是非教えてください。
この度上の子が3度目(29.30.31年度4月)保育園落選となりました😭幸い下の子は自宅から1番近い徒歩2分程の第1希望の保育園に合格しました。
上の子は今年も市内の保育園には入れず、市外で申し込んだ分の結果待ちですが、どの道勤務地近くの保育園ですので車で70分ほどかかる場所にあります。
そこで慣らし保育で不安点が出てきました💧2園それぞれで慣らし保育があると思うのですが……
何日くらい慣らし保育がありましたか?
また初めの数日は午前中などで終わるかと思うのですが……お迎え間に合いましたか?
下の子を送ったあと70分かけて上の子を送って……とやっていると多分下の子のお迎え時間がすぐきてしまい上の子をほとんど預けられないんじゃないかと懸念しています😫しかも上の子が極度の人見知りなので、上の子の方が慣らし保育が長くなりそうでそれも不安点ではあります🤦♀️
- haaaachan(2歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

さる
ならしは一週間でした!
最初は一時間、二時間、お昼寝前。
お昼寝後みたいなかんじでのばしていってましたよー💦下の子受かった園に兄弟児で途中うつれたらいいですね😭😭

やままま
保育士ですがその子にもよります。
うちの子はすぐになれたので3日で午後も預けて大丈夫と言われました。
私が働いていた前の園では全員一律で1週間という決まりでした。
仕事でどうしてもの保護者の所は最初から長い時間預かりしていました。
1週間たったあとは泣いてもずっと預かりしていました。
今の園は期間は親に任せています
70分かかるということなので
最初の面談のときにどちらの先生にも相談してみること。
仕事始めをずらせそうであれば
1週間長く上の子の慣らしをしてみるなどですかね?
-
haaaachan
コメントありがとうございます🙇♀️
見学に行った時に、基本的には1週間くらいだが慣れなければ慣れるまで慣らし保育をしますとの事だったので少し不安です🤦♀️
市内の保育園に二人共入れてれば、私の住む市は復帰が翌月の14日までにすれば良かったので4月いっぱいは慣らし保育で、余裕を持ってGW明けで復帰を予定してたのですが、市外の保育園が4月の3週目までに復帰しなければ退園という市なので慣らし保育が短くなってしまうな……と不安でした😭
面談があるんですね!今まで不承諾通知しか貰ったことがなく、入園までの流れが分かってませんでした😳
入園前に相談してみたいと思います🙌- 1月5日
haaaachan
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱり初めは1時間とか2時間ですよね……🤦♀️上の子を送ってる途中でもうお迎えの時間になってしまいますね😭
下の子が受かった保育園はずっと申し込み続けてるんですが、0歳4月以外は99.9%入れないと言われたのでもう上の子が下の子と同じ保育園になる事は無いんです……😱なので今回も一応万万が一の望みで上の子の第2希望に同一保育園書きましたが無理でした( ˊᵕˋ ;)💦どうにか誰かお迎え要因を探して慣らし保育期間はお迎えするしかないですね🤣