
義両親は妊娠報告から出産までおめでとうと言わず、喜びを感じさせない様子。義姉の流産や3人目の孫ということも影響している。義実家に2週間滞在することになり、不安を感じている。
妊娠を報告した時〜出産まで、義両親の反応はどうでしたか?
来週から臨月に入る初産婦です。
私の場合、未だにおめでとうと言われていません。。
旦那は長男で、上に姉二人がいます。
次女の義姉は、すでに男の子が2人います。なので義両親からすれば、3人目の孫ということになります。
また、私の妊娠がわかる前に、長女の流産がありました。安定期に入る直前だったみたいです。
母子手帳をもらってすぐに義両親に報告した時は、おめでとうの言葉はなく、気を付けてね、という言葉をもらいました。
義姉の流産があったから、手放しで喜べないのだと思って、安定期までは仕方ないかと思っていました。
でも、安定期に入っても、おめでとうの言葉は結局無し。そして正月に帰省した時も、特に喜んでいる感じも、気遣ってくれる感じもありませんでした。
たしかに他人に喜んでもらう為に、子どもが欲しかった訳ではありませんが、あまりにも反応が薄いことが理解できません。
生まれたら多少は喜んでくれるのかな?とも思いますが。。
私の実母は他界しており、父もいないので、産後の退院後は義実家に来るように義母に言われています。以前断りましたが、1人じゃ絶対に大変だからと説得されて、義実家に2週間ほど行くことになりました。義務のように考えてるんだと思います。
でも、孫の妊娠をまったく喜んでくれるそぶりの無い人のところに、わざわざお世話になりたくありません。。
皆さんの妊娠、出産に対するの義実家の反応は
どんな感じでしたか?
こんな冷たい感じなのって普通なんですか?
- kana(6歳)
コメント

咲華
相手の親は離婚しており、片親なのですが、妊娠報告したら、ふーん。って感じだったので、義母に会ってません!子供を絶対に会わせようとも思いません!

あむ(:з っ )っ
旦那は3人きょうだいです。
義兄、義姉結婚していません。
末っ子の旦那と結婚しました。
立場は違いますが、、、
息子のときはデキ婚で
妊娠報告したときも
結婚するといったときも
おめでとういわれていません(笑)
お祝いはいただきましたが。。。
今お腹の中にいる赤ちゃんの前に
稽留流産しました。
その子のときもおめでとういわれず
妊娠4ヶ月に入りましたが、
いまだにおめでとうといわれていません(笑)
でも一応息子は初孫なので
フィーバーしてますが、、、
一応孫なのでおめでとういわれたいですが、、、
自分の家族や、友達、旦那はすごく喜んでいるので胸の中にしまっておいています(笑)
-
あむ(:з っ )っ
あ、いまの妊娠は3回目です!
- 1月5日
-
kana
そんな感じなんですね💦
でも、生まれてからは喜んでくれているんですね。そんな感じになるといいなとは思います😊
胸の中にしまっておいているあむさん、偉いです!!
デキ婚でも結婚することになったんだから、おめでとうの言葉は欲しいなって私だったら絶対思ってしまいます😅- 1月5日
-
あむ(:з っ )っ
私の知り合いが喜んでくれてるから
私は満足してます(笑)
だんなの親とは距離が大切だと信じてます👌笑
でき婚したときも
普通に順番違うよね〜
といわれたのはずっと根に持ってますが( ¯−︎¯ )笑- 1月5日

りー
私は式は挙げずに入籍してから8ヶ月くらいで妊娠で、義母に報告したら「式挙げる前に妊娠して!何しとんの!」って旦那に電話越しに。
旦那の姉からも言われて…。
義母の場合は義父に言ったら謝罪の言葉がありましたが、式は挙げてないのに、ちゃんと順序踏まえてしてるのにこんなに言われなきゃいけないんだろうと思いました(´;ω;`)
出産してからもすごかったですよ。
孫ができるのに「おめでとう」の言葉が欲しいですよね。
-
kana
順序ちゃんとしてるのに、そんな言われかたって無いですよね💦💦
出産してからはどんな感じでしたか?- 1月5日
-
りー
出産したときに、初めは「お疲れ様~。」はありましたが、だんだんと皮肉なこと言ってきましたよ。
実父がいる前で
「おっぱい飲めずに諦めて寝ちゃったのね。かわいそうに。」
「教えてくれる母親教室みたいなのないの?」
「私のときは陥没してたからいろいろされて飲ませてたよ。」
しまいには…父である旦那が娘を触ろうとすれば「あんた汚いから触らないで!」って、自分の息子をばいきんまん扱い。
なので、その時まで旦那は抱けず、義母が帰ってから旦那に娘を抱かせました(´;ω;`)- 1月5日

はじめてのママリ🔰
長女の義姉を気遣って、なかなか
喜べないのかもしれないですね…
やはりお嫁さんより実子が大事ですから。
本当は長女の義姉のお孫さんを見たかった
という気持ちがあるのかもしれません。
それは仕方ないことだと思います。
また、流産の可能性も最後までわからないので
あまり手放しに喜べないのかもしれません。
孫ハイもかなりうざいので落ち着いてる
ほうが私はいいなー!と思いました♡♡
ご自身でたくさん祝ってあげれば
赤ちゃん幸せだと思いますよ✨
-
kana
義母の立場からしたら、そうなんでしょうね。。娘さんの流産が未だに残念で仕方ないのかもしれませんよね。。
私もあまり凹まず、気にせずを心がけます😊
コメントありがとうございました!✨- 1月7日
kana
そうなんですね💦
ふーん。意外にも、何か冷たい反応とかあったんですか??
うちはただでさえ私側のおじいちゃんおばあちゃんが居ないことになるので、もし合わせなかったら子どもが可哀想だなと思います。😢
咲華
2年前のことなのですが、記憶はあやふやですが😣クールな人だなって印象はあり、初めての妊娠で、喜んでくれると思っていたのに、そんな感じだったのと、金銭的にだらしないし、自己中な性格なので、子供もそうなったら嫌なので、出産前に、絶対に会わせないって決めてました😣
きっと、心の中では、おめでとうって思ってるかも知れないですょ!でも、義姉のこともあるので、心配してるんじゃないですかね😭口に出して、おめでとうって言われたいですよね😭ちなみに、実の両親から、おめでとうないです😱