
自己肯定感が低く、他人の幸せを喜べず悩んでいる女性。結婚式や妊娠で幸せを感じるも、自己否定や他者との比較に悩む。仕事や家族に対する不安もあり、認められずの人生を感じている。
私には人より勝っているものが何一つとしてありません。
何かをして褒められた記憶もあまりありません。
どうして出来ないんだ?
違う!
あの子はこうなのに、どうしてゆいは?
などなど
その為か、自己肯定感がとても低く、周りの子が褒められてたりすると苛々します。
チヤホヤされてると、羨ましくて苛々します。
だから結婚式のとき、お姫様みたいに扱われてみんなに綺麗って言われて注目されて、それがとても心地良くて幸せでした。だからもう一回やりたいと思っています。
妊娠しているとき、みんなが気にかけてくれました。
だから幸せでした。
仕事復帰して、妊娠してる人達が気にかけてもらっているのを見て、いいなー。妊娠すれば気にかけてもらえるんだ。と毎日思っています。
人の幸せを喜べません。
人の不幸を喜びます。
だから自分も不幸になります。
分かっていても喜べません。
産んでしまった両親がかわいそう。
こんな子供で両親がかわいそう。
これは小学校の頃から日々思っていたことです。
こんな私ってクズな人間ですよね。
事故って死んでしまえばいい。
産まれて来なきゃよかった。
心底思います。
そして私が産んだ子供に私が親で申し訳ない。と
思っています。
旦那の姉は仕事も出来て、旦那にとって自慢の姉なんだととても良く分かります。
でも私は仕事、出来ません。
ただ毎日出勤し、時短なので勤務時間を普通に勤務して終わりです。
特別、人よりも勝っている事もありません。
むしろ劣っています。
旦那は姉はすごいなー。教師なんですが、教え方が上手いんだなー。県でもすごい方みたいだね。とか言います。
わたしが〇〇した方がいいかな?とか言うと姉は考えてるから大丈夫だよ!と言います。
私は一生誰からも認められずの人生なんだと思いました。
- 初めてのママリ
コメント

ゆき
結婚して仕事してる時点でもういろんなこと、人より勝ってませんか?比べなくても充分幸せな人生に思えますが。

ラッチ
家事とかされてるんじゃないですか?
生きてるだけで、すごいですよ!
まずは自分が幸せだと思えれば人の幸せも喜べますよね!
人生七転び八起き、ゆっくりいいんじゃないですか?

4人のママ
旦那様とはうまくいっていますか?
私も小さい頃から両親に褒められた記憶もなく、学生時代もどちらかというと先生からも嫌われていたし目つきが悪くて友人もできにくく、先輩からは嫌われるタイプでした。
漢字読めないし暗算できないし日本地図わかんないし本物のバカです(笑)
仕事は好きだけどバカだから使えません(笑)
同じ失敗ばかり繰り返してます。
でも旦那は理解してくれてます。
バカな私をふざけてバカにしてるのが楽しいみたいで、私が頭良かったりできる女だとつまらないと言ってます。
ゆいさんは何か好きなことありませんか?
上手にできなくても、好きなことひとつでもやれていたら少しは変わると思います。
私はバカだけど幸せに生きていけるのはワガママに自分の好きな人と好きなことしかしない生活してるおかげだと思ってます。
だから周りの人に妬んだりも一切しないし、気になりません。
もっとやりたいことやって自由に生きてみてください!
-
初めてのママリ
旦那とはうまくいってません。
先程も怒鳴り合いの喧嘩しました。
好きな事、メイクと美容です。
でも仕事柄、自由にやりたいようには出来ません。
好きなことだけして生活したいですが、出来ないです。
そんなことしたら家が回らないです。- 1月4日
-
4人のママ
メイクと美容が好きなんですね!!いい物を選ぼうとするともちろんまわらなくなるけど、毎月ひとつだけ口紅を買うとか、ひとつだけ安いものでも新しいものを買ってメイクして自分の中で楽しむだけじゃ満足できないですかね??
私は子供が4人いて家計は火の車なので(笑)へんな話し、百均のマニキュアひとつ買っただけでも幸せ感じます。
でもゆいさん、根本はきっとご主人とうまくいってないことが原因だと思います。
どんなことで喧嘩してしまうのでしょうか?
ゆいさんはご主人が好きですか?- 1月4日
-
初めてのママリ
旦那とは同じ仕事ですが、尊敬出来ません。
むしろ恥ずかしいです。
だから人の目ばかり気にします。
口だけなのも嫌いです。
先々考えないのと嫌いです。
体型も嫌いです。
髪型も嫌いです。
嫌いなとこが沢山あります。
生まれ変わったらこの人とは結婚しません。- 1月4日
-
4人のママ
そこまで嫌いなら離婚は考えたりしないのですか?
- 1月4日
-
初めてのママリ
家のローンもあります。建てたばかりです。世間体もあります。子供も一人で育てられる自信ありません。
- 1月4日
-
4人のママ
一人で育てられないのなら、自分一人では足りないこと、旦那さんの存在価値を少しは認めているってことですよね?
私は子供二人連れて離婚したことあります。
7年間は子供と3人で暮らしていました。
本当に旦那が嫌いになってしまったら女は強いですよ。子供の為にできないことはないと思います。
ゆいさんは今は喧嘩した直後だからそんな気持ちになってるだけだと思います…- 1月4日
-
初めてのママリ
分かりません
ここに書いてあることは喧嘩したから思ったのでなく、日々思っていることです。- 1月4日
-
4人のママ
大丈夫ですか?
旦那さんからは愛されていると感じますか?
愛されたくもないって感じでしょうか笑- 1月4日
-
初めてのママリ
愛されていると思ってないわけではないですが、って感じです
- 1月4日
-
4人のママ
旦那さんは愛情持って接してはくれてるんですね😊
怒鳴り合いの喧嘩なんてしますよ!大丈夫大丈夫!若い証拠です(笑)
ゆいさん真面目に考え過ぎていませんか?
私は人生適当に生きてます。
適当くらいが一番だと思ってます。- 1月4日
-
初めてのママリ
適当に楽に考えずに生きたいです。
それが出来たらどれだけ楽かと思います。
でも私がやらないと誰もやらないから、この家が回っていかない。と毎日思ってます。
どこを楽にしたらいいのか、それさえ分からなくなりました- 1月4日
-
4人のママ
適当に!というのは気持ちを適度に!ですよ。
主婦だし子供もいるし仕事もあるのに自分が家事やらなかったらまわらないですよね!きっとそれは今の時代、働いてる女性みんな悩んでます。
旦那さんは家事や子育て協力的じゃないんですか?- 1月4日
-
初めてのママリ
協力的です。
なのに私が爆発するんです。
分からないんです。- 1月4日
-
4人のママ
私も同じですよ(笑)
うちも旦那はよく働くし子供も可愛がってよくやる方だとは思います。
でも定期的に私が爆発します。
いつでも否定してしまいます。
でも一回離婚してますから、これじゃいけないなと反省して…
また繰り返す(笑)
みんなそんなものじゃないですかね?
毎日仕事に家事に育児に頑張りすぎて疲れて旦那にあたるくらいいいですよー- 1月4日

ままり
まだ育休中で復帰の目処が立たない私からしたら、お子さんがいて職場復帰されてるだけで尊敬に値します😭✨
-
初めてのママリ
育休が終わったから復帰しただけです。
ただ毎日起きて子供のことやって保育園送って仕事して迎えに行ってご飯食べさせてお風呂入れての繰り返しです。- 1月4日
-
ままり
私からしたら、ゆいさんがただやってるっておっしゃってることが凄いんですよ😭多分ゆいさんが思ってるほど周りもできてないですよ!少なくとも私は反省の毎日です😭
- 1月4日
-
初めてのママリ
だれも認めてくれないですよ。
すごいね。なんて言わないですよ。
自分の子供だから当たり前だ。ぐらいです。
たぶん私の親がそう育ててきたんだと思います。
だから私は全て自分でこなして生きていくという選択をして苦しんでもがいてるんだと思いますが、どう抜け出したらいいのか、もはや分かりません- 1月4日
-
ままり
自分のこと、誰かに認めてもらいたいですよね。頑張ってるんですから😭
その誰かの中に、ママリの皆さんは入ってないですか?ここではゆいさんの事を劣ってるなんて言ってる人いないですよ!文章のやり取りだから実感湧きにくいですが、いろんな立場の人が回答してくれてます💡自分の周りの人だけの話よりも、意見に偏りは出ないと思います!
ゆいさんはいろんな立場の人から認められることを既にしてると思いますよ!- 1月4日

ケロス
すごく素直な人だなぁと思いました!
誰でも自分がチヤホヤしてほしいと思うけどそれを素直に言葉や態度に表せなくてストレス溜めてます。
それを素直に言葉にできるのは素晴らしいとことです。
自己肯定感が低いのではなく、自己肯定感が高いのに周りが認めてくれないからイライラするのではないでしょうか?
結婚式を何度もやるのは無理ですが、自分で何かを企画してやるのはどうでしょうか?
それに周りを巻き込めたらきっと楽しくなると思いますよ。
小さなことでも何か考えてみてください⭐️

ぽぽぽ
それって、「私は認められていない」「こんな私で親が(旦那が子が)可哀想」って、要するにゆいさんが誰も認めてないってことですよね。
例えば旦那さん。ゆいさんをお嫁さんに選んだのは、ゆいさんと言う人格を認めたからだと思うんですが…。自分を認めた人に対して、そう思うのって、ゆいさんが旦那さんを認めてないって事なんですよ。
ちゃんと相手を認めていない人は、認められなくて当然かな…と。
大人になって、ましてや結婚して親になったのなら、もう育ってきた環境は関係なく、現状不満であれば自分自身が変わるしかないですよね。
さて、ご自身をご自身で認められない人は、本当の意味でお子さんを認めてあげられるでしょうか?お子さんが思春期に自分が何者であるのか葛藤した時、「こんなママだから申し訳ない」ではお子さんを認める事にはなりませんよ!
そしてこんな偉そうな事言ってる私ですが、専業主婦ですし、結婚前は1年無職でしたし、その前は無断欠勤遅刻早退した事もあります。毎日出勤されてる時点で私よりは勝っていますよ!
初めてのママリ
そうですか