
生後2ヶ月の息子が空気を飲みやすく、授乳中にイライラしています。授乳時間が短くなり、家事も進まず、睡眠不足で心配しています。息子の成長は可愛いと思う一方、授乳時のストレスが大きいです。
もうすぐ生後2ヶ月になる息子を完母で育てているのですが、最近特に息子にイライラしちゃいます。
愚痴る相手が近くにいないので、吐き出させてください。
息子はすごく空気を飲みやすいみたいで、よく吐き戻します。
特に病気とかではないみたいですが、ゲップをさせるときに吐き戻すとタオルも私の服も汚れてしまいます。
それはもう仕方ないんだなと思ってるのですが、授乳の最中がすごくイライラしてしまいます。
・空気をなるべく含まないように最初にしっかり乳首を咥えさせても、よがって乳首を離しては何度も自分から浅く咥える。
・あまりにも空気を含むので片乳を飲ませてる途中でゲップさせるのですが、すごい勢いで仰け反って暴れゲップさせられない時が多い。
・空気が入りすぎて苦しいのか後半弱い力でしか吸わずハムハムするだけ。(途中ちゃんとゲップが出るとしっかり吸います。)
・絶対に飲み足りないはずなのに、片乳が終わりもう片方に行くと3分せずに寝る。もしくは起きてるのに咥えない。(いつもは両乳8分ずつ)
前は途中のゲップさせる時にそんなに暴れなかったし、しっかり両乳8分ずつ飲んでくれてました。
前からゲップは出にくかったとはいえ頑張って後半もちゃんと吸ってくれてたのに…
浅く咥え直されたときにイラッとして、途中のゲップで暴れられてイラッとして、後半弱い力でハムハムするだけだったり寝て飲んでくれなかったりすると乳首を離して「飲まんの?!」「いらないならあげないよ?!」「ちゃんと飲め!」って言っちゃいます…
まだそんなのわかんないのに。。。
おかげで前は授乳間隔が4.5時間空いてたのが5日前くらいから2.3時間になりました。
日中起きてる時間が増えてより家事も進まず、なんとか寝てくれてる隙に私も寝ようとしても1時間寝れたらいい方。
旦那は仕事でほぼ家にいない。
大きい声で言ったり、ゲップの時に強く叩いたりはしてません。
でも、このままだとしちゃうんじゃないかと怖いです。
吸うのが上手くなって授乳時間が減ったのならともかく間隔が短くなったって事はそうではなさそう…
あやすと笑うようになってきたり、自分の腕の中でぐっすり寝てくれてると可愛いなと思います。
でも1日に何度もある授乳の時にこれだと参っちゃいます。
せめて前のようにしっかり飲んで欲しい…栄養ちゃんととれてるかな…
泣きたくなります。
- ゆず(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

A✩.*˚
うちもそんな感じです...
なんやかんやで2時間事に授乳してます。゜(´∩ω∩`)゜。
しんどすぎるので、夜間のみ粉ミルクにしてます🙂(腹持ち良いのでほとんど寝る前に1回のみ)

nami
お辛いですね。
毎日の母乳育児お疲れさまです😭
なんか鼻づまりがあるとか
そういうのではなさそうですか😖?
片乳で眠っちゃうなんてこと結構あったな〜と思い出しました😭
私も1歳くらいまでひたすら夜泣きで全然寝てくれなくて…イライラして子どもに怒鳴ってしまって、すると旦那から私が怒られこっちで喧嘩して…と悪循環な毎日でした。寝顔を見るたびになんでこんな小さい赤ちゃんに対して怒鳴ってしまうんだろう。なんで自分はこんな短気なんだろうって。毎日泣いてたこともあったな〜と😖
すみません話がそれちゃいましたが、、空気飲み込んじゃうことに関しては保健師さんや、産婦人科に尋ねてみても良いと思います♪
なかなかおっぱい飲んでくれないなら、張って痛そうだし乳腺炎の心配もありますしね😭
-
ゆず
鼻詰まりはないです😣
旦那は仕事でほとんど家にいないので、イライラしてる現場は見られてないですが、見られてたら私も怒られそうです…
イライラが落ち着くとこんなにちっちゃくて可愛いのにイラつくなんてと罪悪感…
1ヶ月検診で吐き戻しで相談して、その後頼んで2週間後くらいにもう一度診てもらったりしたんですが空気入りやすいんだね〜で終わらされました😭- 1月4日

退会ユーザー
遊び飲みを始めたわけではないんですかね🤔?
2ヶ月なる前くらいから遊び飲みしちゃって、ミルク作っても飲み切るのに凄く時間がかかったり全部飲んでくれなかったりする時期がありましたね💦
経験談ではなく甥っ子の話なので見当違いな事言ってたら申し訳ありません😭💦
-
ゆず
2ヶ月でもう遊び飲みってするんですね😳
なんで乳首を離しちゃうのかわからなくてイライラしてるとこがあるんで、遊び飲みしてるって思えばちょっと落ち着く気がします😅- 1月4日

ままりん
授乳がストレスならミルクにしてしまったほうが子どもにとってもママにとってもいいと思います😭
授乳って幸せな時間なはずなのにイライラしていたらママも辛いし子どもも辛いですよ💦
-
ゆず
そうですよね…今まではイラついたりしなかったんですが、この状況が続くようなら考えてみようかと思います😥
- 1月4日

ぽんず
毎日お疲れ様です。
私はずっと混合の為、飲み方についてはアドバイスは出来ないのですが、うちの娘は同じ頃から母乳拒否が始まりました。
悲しくて悲しくて泣いたりイライラしたりしました。「なんで飲まないの?!」と怒ったりもしちゃってました。心配だし辛いですよね😭
私は母乳相談に行ったりしました!
母乳拒否ではあまり効果は無かったですが、相談だけでも気持ちは少し楽になりました。
それと、後から、支援センターで助産師さんに相談できる日がある事を知り、お金をかけて母乳相談に行かなくてもそこで聞けば良かったなー、と思いました。
近くに相談できる所があるか調べてみると良いかもしれないです💡
-
ゆず
母乳拒否…そしたらすごく悲しいです😢
ちょっと緊張しますが、相談できる場所あるか調べてみます!
話ができるだけでもちがいますよね😣- 1月4日

ミィ
毎日子育て本当にお疲れ様です😊
ゲップが苦手が赤ちゃんなんですね🥺
友達にもゲップが苦手な赤ちゃんがいて、飲むたびに総着替えしなくちゃいけないくらい吐く赤ちゃんでした。
その赤ちゃんは混合でしたがよく飲む赤ちゃんで、いっぱい飲んでまた吐いての繰り返しでミルクの感覚も短かったみたいです。吐き戻しは後期くらいまであったみたいですが、少しずつ吐く時もなくなってきてたみたいです☺️
だからゆずさんの赤ちゃんも今一生懸命生きるためにおっぱいを飲んでるのでもう少し様子をみてあげてはいかがでしょう?時間が短くなったならそれか少しミルクを足してみるとか?
わたしは母乳じゃないとダメだと思ってたことがあって、母乳の時間が短くなり夜中もずっと泣き続けてそれがもう限界でミルクを足したらよく寝るしわたしも余裕がでてきて何をこだわってたのか今になっては笑い話です😂なので、色々考えを変えてみてもいいかなと思います😊
赤ちゃんもゆっくりゆっくり進んでるので焦らず今の時間を赤ちゃんと過ごしてください。もう赤ちゃんには戻れないのですから家事はできたらしようくらいの気持ちで😂
-
ゆず
お友達もゲップが苦手な赤ちゃんを育てていたんですね!
少しずつ吐くのが少なくなったと聞くとちょっと希望が見えたような気がします😊
この状況が続くようなら混合とかも考えてみようかと思います!
ゆっくりと息子と過ごせるようになるよう考えたいです!- 1月4日

はじめてのママリ
ほぼ1人での毎日の育児、それも完母で。大変ですね。ご苦労様です。
うちも1ヶ月の頃は吐いて吐いて大変でした。持っている服全て1日で汚してしまって明日着る服が無い、、、とか自分が着替える余裕が無くてずっと汚れたままの服一日中着てるとか😂
1時間おきくらいの授乳で家事なんて何にもできませんでした。
もうすぐ3ヶ月になりますが、だいぶ落ち着いてきました。私も赤ちゃんもげっぷの出し方に慣れてきたんだと思います。
うちの場合、飲んだあとすぐげっぷさせると、吐き戻しが多いので飲み終えた後、そのまま少し横抱きであやして、しばらくしてからげっぷさせるとうまく出ることが多かったですよ!
それから、病院の指導にもよるかもしれませんが完母の場合時間や飲ませる分数を決めず、飲みたい時に飲みたいだけ(赤ちゃんが乳首を離すまで)飲ませるのがいいみたいです。
あと何分って時間見ながらの授乳もストレスになりませんか??
私は、もーとりあえずずっと吸ってて!っておっぱいを放り出したらかなり楽になりました(笑)
そのうち赤ちゃんも慣れてお腹いっぱいになれば離します。げっぷも上手に出せるようになります。
今だけだよって言われると思いますが、、、でもその今が辛いんですよね。
今だけミルクを使って、赤ちゃんに寝てもらって少し睡眠時間を取るのもいいかもしれません。
検討してみてくださいね。
-
ゆず
気持ちわかっていただけて嬉しいです!
今だけ、もう少ししたら楽になるってよく言われたり見たりするんですが将来じゃなく今この状況に悩んでるんだよなって思ってたんです😭
抱っこしてないと大暴れでお腹に力入れるからまた吐き戻しちゃうし、着替える暇なんて本当にないですよね。
飲ませたらそんなに時間経たずにゲップさせようとしてたので、しばらく抱っこしてからやってみます!
飲みたいだけ飲ますと飲み過ぎで吐いちゃったりしないか怖いので、勇気が出たらやってみようかな…時間見なくていいならそっちの方が絶対楽ですよね😃
ありがとうございます😊- 1月4日
-
はじめてのママリ
人にアドバイスする程の余裕は私も全く無いのですが😂私も吐き戻しに悩みまくって、ようやく落ち着いたかなーという感じなのでコメントさせてもらいました。
辛すぎて終わり見えない感じだと思いますが1ヶ月後は絶対少し楽になってるはずです✨
しんどい時はとりあえず好きな物たくさん食べて、少し心をリラックスさせながらお互いやっていきましょう😊😊😊- 1月4日
-
ゆず
毎日お菓子食べまくってます😂
が、やれる事は我慢せずやっていきたいと思います!
きっと吐き戻しももう少しですね!
お話したらちょっと落ち着いた気がします!ありがとうございます😊- 1月4日

🧸
辛いですよね。
私も今日2ヶ月になったばかりですが、ほとんど同じです😂
吐き戻しがとても多く、げっぷしても何度も吐くし、またすごい反ったり動くからそれでも吐くし、げっぷさせられる体制が嫌な時は泣くからそれで吐きます😓
うちの子は全然飲まないのにすぐ寝て2.3時間で起きるって感じでたまに片方しか飲んでないのに何しても起きなかったり、笑って吸わなかったりでイライラします😅
あまりに吸ってくれなくてムカつく時は私はミルク作ってあげちゃいます😂
日中は2時間しか寝てくれないので(寝るまでに1時間かかるので実質1時間)なかなか何もできないです😓
でも最近YouTubeで子供用の音楽流したりしたら大人しく聴いてるので最近はユラユラ揺れるのに乗せてYouTube流してその間にいろいろしてます😊
吐き戻し多いだけでイライラしますよね😔
息も苦しそうにしてたり何か離れて作業してても吐いてないか気になるし、洗濯物はすごい増えるし😅(笑)
-
ゆず
息子も明日で2ヶ月になります!1日違いですね💕
状況もほぼ同じで嬉しいです!
こっちは必死なのに笑って飲まないとかされたら余計イライラしちゃいますね💦
寝かしつけるまでに最低1時間はかかりますね…いつ休めばいいんだって。。
息子はバウンサーとかにも乗らなくて、運良くベッドで寝そうな時に長く寝て欲しい時にYouTube聴かせてますー。ちょっと違いますよね!
せめて吐き戻しがないと楽そうだしイライラも少なくなるのに😭
吐き戻して詰まらせたら大変だし、洗濯物増えるし…離れられないですね😣- 1月4日

ぴぴちゃん
生後2ヶ月の女の子育てています。
私もすごくイライラしてしまって
何度も怒鳴ってしまいました。
私の怒鳴り声に驚いた娘の顔を見て
その度に申し訳なく思うのに
それでもイライラしてしまいます。
イライラしても大きい声を出さない
ゆずさんを尊敬します。
寝てるとき、笑ってる時は凄く可愛いんですけどね。
まだまだお互い辛い日々が続きますが、赤ちゃんの小さな成長を毎日かみしめながら頑張りましょう!!
-
ゆず
今はまだなんとか大きい声出さないように抑えてるって感じなので、いつ怒鳴っちゃうかわからないです😭
ほんと、寝てる時笑ってる時は可愛くて思わず微笑んじゃうくらいなのに何でイライラしちゃうんだろうと自分を責めちゃいますよね。。。
少しずつできることが増えてきてるのでその小さな変化を見逃さないように頑張りたいですね!- 1月4日

こはる
辛いですよね😭
私も同じ時期、同じように授乳と吐き戻しやげっぷで悩んでイライラしてました。
ゲップが出なくて、諦めて寝かせると大量に吐いてまた授乳やり直し💦もう笑うしかなかったです。
授乳も 片乳で寝ることもあり、しかもしばらくすると足りないと泣いてまた授乳😂
片乳だけで寝ちゃうなら、そのままでいいと助産師さんは言ってましたよ😊
出産した産院で母乳外来はありませんか?もしくは助産師さんに相談できませんか?
そこで相談してみるといいと思います😊とっても心が軽くなりますよ。
お互い頑張っていきましょー!
-
ゆず
そう!ゲップ出なくて諦めると変な時間に吐き戻したりお腹苦しくてギャン泣きしたりで参りますよね😓
里帰り先の病院だったので、行くのに時間がかかってしまうんですよね💦
他の方が言ってたように家の近くに相談できる場所あるか調べてみようかと思います!- 1月4日

ゆい
毎日お疲れ様です。
生後二ヶ月の男の子を育ててます。
浅く加えるというのはもしかしたら出が良いのではないですか?
私も最初そうでした。
出が良いから深く咥えなくても出るのでそのほうが楽と思っているのかもしれないです。
でもママとしてみたら浅く咥えられると痛いしゲップの心配もありますよね。
チュッチュと音がすると上手に咥えられてないと教えてもらいました(助産師さんに)
吐き戻し、気になりますよね。
うちの子もマーライオンの用に吐き戻しをする時期がありました。(飲み過ぎにより)
私は混合ですが2時間ごとの授乳です。
ミルクでも二時間ごとで…。
休まらないですよね。
可愛いけど寝てないから余裕がないのかなと思います。
私もほとんど眠れなくて朝を迎えた日は恐ろしいほどイライラします。
母乳外来に行って相談もありかと思います。
お部屋の掃除、家事などは目をつむりましょう。
わかってるのにできないのもイライラしますよね。
抱っこ紐で寝かしつけて動くのもありですよ(動きづらいですが)
うちの子は添い寝(腕枕付き)ではないと寝ないため家事をしたいときは抱っこ紐で寝かしつけながら家事をしてます。
そうじゃないときは一緒に寝て休んでます。(ウトウトし始めたころに泣かれる)
まだ生活リズムがつかない子どもをお世話しながら家事は大変ですよね。
無理なさらず、ママが倒れたら子どもをお世話する人がいなくなっちゃうので何もかも完璧じゃなくて大丈夫です。
私はそうやって思っていろいろ手を抜いてますし部屋はめちゃくちゃ汚いです(なので汚いのを見てたまにイラッとしますが)
旦那さんがお休みの日に少しでもねむれればいいのですが…。なかなかお休みもないですよね、年末年始もありましたしね。
-
ゆず
母乳の出はいいと思います。
浅すぎる!と思って乳首を離してみても少し滲み出てくることもしょっちゅうなので…楽なのわかっちゃってるんですね😓
チュッチュとは音しないのですが、すごい音で空気を飲む音がします💦
その音でもイライラするんですよね…
確かに睡眠時間が取れないとイライラしてます。ギャン泣きが長くて疲れた後とかに授乳時間がくると気が重くなりますね…
泣いてる息子をボーッと見てため息ついちゃいます。
旦那の仕事が激務で昔から休みの日は寝て疲れを取るタイプなので全然起きてくれません。
子供がギャン泣きしてても熟睡です。
妊娠してからそこは覚悟してたのですが、実際されるとムカつきます😥
とにかく自分が楽なようにしなきゃですね💦- 1月4日
ゆず
2時間ごとってしんどいですよね😭
夜1回粉ミルク試しましたが、保健所の人にやるならミルク+母乳と言われ母乳をどれくらいあげればいいのかわからずやめちゃいました😥