※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
草
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが、おっぱいを飲んでいる時に泣いて離すことが続いています。飲む時間が短いこともありますが、その理由は何だと思いますか?

生後2ヶ月半です。
完母でおっぱいを飲んでいる時に泣いて離すことが続いています。ゲップをさせてあげてからまた飲み始める時もあるのですが、すぐにまた泣いて離してしまいます。
飲んでいる時間が短い時もあるのですが、理由はなにがあると思いますか?

コメント

さとみっち

おっぱいが出過ぎで苦しいとか?

  • 草

    回答ありがとうございます☺︎
    その可能性もありますよね!

    • 1月4日
deleted user

泣いて離して、ゲップさせてまた飲んで‥の繰り返し、私も二ヶ月半から同じようになりました💦
胃がしっかりしてきて、胃に空気がたまりやすくなったのかもですよ。
あと、うちの子の場合は、満腹中枢ができてきて空腹がわかり始めたのか、お腹空いて焦って飲んでむせてたり、飲む量がへりましたよ☺️

  • 草

    回答ありがとうございます☺︎
    同じようなことがあったんですね!

    • 1月4日
きりん

先月、同じ状況で、毎回泣いて泣いて、ついに飲まなくなったので心配して病院に行ったら、単純にお腹が空いてないだけと言われました😅💦
同じ2-3hおきで授乳していたのですが、母乳の出が良くなったので赤ちゃんにとってペースが早すぎたみたいです。。。赤ちゃんがはっきりと欲しがるまであげなくしたら泣かなくなりました。
体重が順調に増えているならうちのようにあげすぎが原因かも知れません。

他にも、母乳の出が悪い(期待するほどの勢いで出ない)ときや、勢いが良すぎるときにも、飲み始めてすぐ、首を振って泣いて怒ったりします。こっちは毎回じゃないのですぐ分かりますよ🙆🙆

  • 莉央

    莉央

    私も同じ状況で少し気になっていたので参考になりました!ありがとうございます!

    • 1月4日
  • 草

    回答ありがとうございます☺︎
    お腹空いていないだけということもあるかもしれません。夜間の授乳が1回あるかないかなので、回数減りすぎないように日中2時間空いても3時間で授乳しているので😅
    参考になりました!

    • 1月4日
リリ

私も以前同じようなことがありました。
おっぱい与えて、でも吸い付きが悪くて辞めたらまた泣いて。
オムツも替えてるしなんだろうと思ったら、中途半端にお腹が空いてたみたいです
本来なら2時間半~3時間開けていれば、空腹になり、じゅばじゅば吸うところが、
間隔もあまり空かないうちに与えてしまっていたので、お腹は一杯なので、多分眠かったので泣いてたみたいです
抱っこして寝かせて、ある程度時間を分けてから飲ませたらちゃんと飲むようになりました
また、右だけ上手く吸えてなくて泣いていて理由が分からなかったんですが、
はたからみたら赤ちゃんの顔は、おっぱい吸うのに横向いてましたが
体が横じゃなくあお向けになっていて苦しくなってたようでした
家族に赤ちゃん飲みずらいでしょって言われて、気がついて直しました
参考になればいいですが。

  • 草

    回答ありがとうございました☺︎
    お腹が空いていないのに飲まされて不快ということですね。お腹いっぱいの感覚がわかるようになってきているんですね!
    飲む体制とかも気にしてあげたりしようと思います。
    参考になりました☺︎

    • 1月4日