
2人目出産時の保育園幼稚園事情や里帰りの影響について教えてください。里帰り先でも保育園幼稚園は利用可能?上の子が未満児なら家にいる?何歳差がベスト?仕事なしで幼稚園前に2人目出産は?
2人目を出産された方はどうされたのか教えてほしいです!
実家が遠方で2人目を出産されたときは上の子は...
・保育園幼稚園に預けていましたか?
・里帰り出産の場合は保育園幼稚園はどうなるのでしょうか?
・里帰り先でも保育園幼稚園は預けられるのでしょうか?
・里帰りしない場合上の子がまだ未満児さんの場合は家にずっといるのでしょうか?💦
気が早いのですが、2人目もほしいと思っています。
実家が遠方なので里帰りしないと両親のサポートは受けられません。
1人目は産前産後3ヶ月里帰りをして出産しました。
何歳差で産むのがベストなんだろう〜?と、ふと思ってしまって🤔🤔🤔
仕事をしていないので幼稚園に入る前のタイミングで2人目産んだほうがいいのかな?とか
保育園幼稚園事情は住んでいる所によって違うと思いますが、こんなふうにしたよー!っていう体験を教えてほしいです。
よろしくお願いします( ᵕᴗᵕ )
- かも(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

きのこあら
保育士をしています。
里帰りの方は保育園に籍を置いたまま、お母さんと一緒に里帰りをしていました!その間の保育料はもちろんかかります(・ω・|l|)
今の保育園に在園のままにすると、里帰り先の保育園に預けることもファミサポなどを使うこともできないので、もし、預けたい時やサポートを受けたい時はベビーシッターなどを頼るしかないと思います。
自治体にもよると思いますが、だいたいどこの自治体もこんな感じだと思います😥💧
一度HPなどで調べられた方がいいかもしれませんね💧

退会ユーザー
2歳差で出産しました。
実家は約2時間ほどの距離です。片親なので母もフルで働いてるので1人目も2人目も里帰りはしませんでした!
上の子2歳のときで保育園も幼稚園も行っておらず、退院したらずっと家でしたよ!一軒家なので下の子が寝てる間に少し窓を開けて泣き声が聞こえるようにしながら上の子と家の前で遊んだりもしました😊新生児ってほとんど寝てるので。
あと旦那がシフト制の仕事なので2.3日行って休みとかなので買い物や洗濯はお願いして、土日は母が来てくれて作り置きしてもらったり。
でも事前に宅配お弁当の登録や、一時保育の登録はしました!
1人目の時と違ってゆっくり休むことは難しい気がします😅
-
かも
やはり上の子がお家にいるとゆっくりは出来ないですよね🤔
里帰りなし保育なしでの育児が想像出来ないですが、なんとかなるんですね(なんとかしないとですよね笑)
うちは主人が土日休み、母も遠方なのでその点は頼れないので年の差に悩むところです😨
体験談ありがとうございました!- 1月4日

ママリ
1歳4ヶ月差で出産しました!
実家は近いので出産時は上の子を実家に預けましたが、入院中は旦那が休みとって見ててくれて退院後は自宅で2人とも見てます!
-
かも
実家が近いのが羨ましいです(;_;)
二人とも自宅で見られるのか想像出来なかったのですが、なんとかなるもんですよね😭😭
世の中のママさん強くなりますね😱❣️
ありがとうございました!- 1月4日

おるたな
上の子が2歳1ヶ月の時に下の子を出産しました(^^)
2歳差ですが、学年だと3つ差になります(^^;
保育園は通っていません。
上の子も下の子も里帰り無し、手伝い全く無しです。
出産の時は旦那が1週間ほど休みを取ってくれて、
出産時~入院中は旦那と上の子は一緒に過ごしていました(なので立ち会い出産は無しです(^^;)
産後、家事育児も大変ですが、
いちばん大変だったことは…
上の子が3月産まれで、下の子が4月産まれで、
上の子の幼稚園探しのタイミングでの出産だったので…
プレに通うことができず、プレ必須の幼稚園に断られてしまったりと出遅れ、
下の子の首がすわる前に説明会や幼稚園見学で連れ回すのが少し可哀想でした(^^;
なので、
上の子を幼稚園にするか保育園にするか…
お住まいの地域の幼稚園でプレ必須かどうかなど、
できるだけ早めに情報を集めておくと良いと思います(>_<)
-
かも
返信遅くなりすみません💦
詳しくありがとうございます。
子供は授かりものですが上の子の入園も考えながら妊活しないと現実問題厳しいですよね(T-T)
里帰り手伝いなしだと大変というか一息もなかなかつけなさそうです。毎日お疲れ様です。
世の中のママすごく強く頑張ってると思うとわたしも頑張らなきゃです!!
ありがとうございました٩(^ᴗ^)۶- 1月5日

ぺこ
私も同じような状況で悩みました。
実家等が遠いと二人目は考えますよね😅
私の場合は、
1人目を3歳(4歳になる年)から幼稚園に入れる予定だったので、1歳になる頃からゆる~く幼稚園の情報(プレの有無や、入るのに有利な条件など。)を集めはじめましたよ。
結果、幼稚園に行き始めると里帰りは大変かな?というのと、里帰り期間と幼稚園の申し込みがかぶらないように…と考えて、
3歳差での出産になりました。
-
かも
返信遅くなりすみません💦
子供は授かりものですが現実問題2人目のことも考えると年の差や出産月考えちゃいまして(^^;
幼稚園情報も早いうちに調べておくとよさそうですね✍
同じ立場の方からのコメント嬉しいです!参考になります。
3歳差ですと上の子幼稚園の間に下の子との時間も作れて良さそうですね。
んーー。難しいですね(°д°)
ありがとうございました!- 1月5日

K
上の子が生後4ヶ月の時に妊娠が発覚しました😂
保育園等は預けてません💦
実家も近いのですか片親のため里帰りせず退院して自宅に帰りました😍
大変ですがなんとかなるものです😍(爆笑)
-
かも
年子なんですね😍
大変なのは想像出来そうですが、
想像を超えるくらい大変そうです🤣✨爆
いつもお疲れ様です٩(^ᴗ^)۶
なんとかしないとですもんねー😅😅
何歳差とか考えてたらキリがないですね!
ありがとうございました(^O^)- 3月17日
-
K
ありがとうございます😍
上の子があまりわかってない分
赤ちゃん返りがなくて以外と楽かもです😍笑
かもさんも子育てお疲れ様です😍
お互い無理せずゆる〜く子育て頑張りましょう😍- 3月18日
かも
保育料がかかってしまうんですね💦
年の差を考えないと保育園問題って大変そうです...
住んでいるところで1度調べてみようと思います。
分かりやすくありがとうございました!!