※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり🔰
妊娠・出産

初産でワンオペは難しいか悩んでいます。主人は忙しく、義母の助けも期待できません。里帰り出産が安心か考えています。

初産でワンオペは厳しいでしょうか?

今お腹にいる子が無事に大きくなったら里帰り出産にするか迷っています。まだ赤ちゃんがいることがどのくらい大変なのか理解できていません。

主人と2人暮らしですぐ隣に義母が住んでいますが、
ワンオペになりそうです。
主人は毎日仕事がとても忙しく、私のフォローまで手が回らないと思うから帰った方がよいのでは?と言っています。義母は悪意はないのですがあらゆる面で子どもなので助けは期待できません。

実家は遠いので途中で移動は出来なさそうです。

主人と居たい気持ちと、
産後のメンタルや体のダメージ等を考えるとやはり里帰りした方が安心なのかな?という気持ちがあります。

コメント

·͜· ︎︎ᕷ

私は旦那大好きで実家に1ヶ月帰るのめちゃめちゃ寂しかったですが、赤ちゃんができるとそっちに全て愛が行くので(旦那のことは今でも好きですが笑)りりさんの主人といたい!という気持ちは少なからず赤ちゃんにむくと思います😊

里帰りした身から言うと、本当に天国です!!
ご飯出てくる、洗濯物畳まれる、話し相手もいて子守りしてくれる人もいる、、!
実家の方がぜひ里帰りおいで!と言ってくれてるのであれば前向きに検討しておいた方が、ご自身のからだを労るにはいい期間だと思いますよ🤭

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    私も旦那ラブなタイプですが気持ちが赤ちゃんに向くという発想は納得しました!笑

    やはり家事を考えるとあまりないこの機会に帰ってもいいかもしれません😊
    前向きになりました!ありがとうございます!

    • 7月7日
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    もちろん旦那も好きですが、好き!離れたくない!の対象が赤ちゃんになります☺️

    あとは産褥期に無理しすぎると更年期悪化、夫婦仲が悪くなることもよくあるそうなので、そういった点も含めて、実家が帰れる状態なのであればぜひ里帰りしてください🤭
    第2子以降はしたくても出来ない場合もあるので、今回は特に甘えるのがいいと思います🍀*゜

    • 7月7日
‪🫶🏻

いざワンオペになったらやるしかないので厳しくてもなんとかはなりました🙆‍♀️

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    もうワンオペになったら乗り切る他選択肢がないですもんね😭

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

初産の時から1人でした😊
夫は激務で朝早くから帰宅もバラバラ、休みは日曜のみです。


結果として、1人目ならどうにかなる!


って感じです笑
食べ物とかも夫婦の分だけならテイクアウトでもデリバリーでも簡単なものでも良いですしね。
掃除とかは赤ちゃんの周りだけ綺麗ならOK!って感じでした笑
勿論、里帰り出来るならした方が楽なこともあるけど、無理!!!ってことはないんじゃないかなと思いますよ😊

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    その感じで出来たら理想です。
    テイクアウトでも簡単なものでもご飯食べて赤ちゃんのまわりだけでも綺麗に出来てたのは尊敬です!

    逆に赤ちゃんが1人しかいないって考えれば大人はなんとかなるかもしれないですね。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

帰れたら帰ったほうがいいと思います!
産後は余裕がなくなる場合が多く、旦那さんも忙しいと関係が悪くなってしまうかもしれません。
赤ちゃんがひとりですやすや寝てくれるとは限らないし、お産の後の経過も人それぞれなので、できるだけ頼れる人がいる場所にいるべきだと思います‥

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    普段から余裕ない方なのでその点が1番心配です🥲
    赤ちゃんも体も産んでみないと分からないですもんね…
    全く寝てくれない赤ちゃんも動けない自分も想像出来てなかったので助かります!

    • 7月7日
さあた

旦那さんは買い物とか掃除はしてくれそうですか?
正直買い物くらいは行ってくれないとキツイと思います。
もしくは宅配の買い物サービスを利用するかですかね!

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    気にしなくていいとは言ってくれてますが、結局家にいるとやって欲しいと言うと思います🥲

    宅配サービスなどまわりに使えるサービスあるか検討してみます!

    • 7月7日
三兄弟まま

3人いますが、産後からワンオペでした。
旦那は仕事で7時〜21時までいない、両実家遠方です。
頼れるとこがあるなら頼った方がいいと思います。
ですが、自分のペースで動ける部分は楽でしたよ😁
一人目は特に。。
人それぞれですが、私の場合はワンオペでもいけました。

  • りり🔰

    りり🔰


    お子さんが3人もいてしっかりままをやってて尊敬です!

    よく言えば自分のやりたい育児が出来る面もあるんですね。
    そこも両親と合いそうか考えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

多分子供によるかなぁと思います🥹
よく寝てくれる子も居るし、頻繁に起きてくる子も…💦
上がよく起きて、下の子はよく寝るタイプでした💤

私も初産の時出産里帰りしましたが合わなくて
退院から1週間で帰ってしまいました😂
自宅と実家900km離れているのでもう誰も助けてくれないと覚悟を決めて😂

出来なくは無いです!
でもばか眠くてメンタルおかしくなるし
1人目って神経質になりがちだったので
旦那さんがあまり協力出来なそうで、実家も歓迎してくれるなら帰ったほうがいいかなと思います🥺✨

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    子どもの性格?が睡眠時間やメンタルに響いてきますよね。

    里帰り途中帰宅はあるんですね🥹
    私も両親とは仲悪くはないですがいざ帰ってみないと家族とどんな感じかちょっと想像できないところもあります。

    眠さとメンタルは定番なのですね…
    ガッツで何とか乗り切れないことはない感じですね🥲

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

その状況で可能なのであれば里帰りかなーと思います🤔
家のことも自分のこともままならない可能性も考えて、赤ちゃんに集中できる方がいいかと!
私は産後1周間くらいから普通に動いてたら3ヶ月過ぎに身体が限界を迎えました😊💦
本当に産後は横になってないとダメです🫶

  • りり🔰

    りり🔰


    ご回答ありがとうございます!

    出産は大事故にあったくらいのダメージと聞きますが、本当なんですね😱

    最初から楽観して頑張ればなんとか理論はやめようと思います🥲
    まだシャキシャキ動いてる自分しか想像してませんでした。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後って、動けるか動けないかでいうと全然普通に動けます!
    だから侮って普通に動いちゃうんですよ😂
    しかも家にいると疲れた旦那見て、動ける自分がいると、家事もしちゃいます。
    別に普通にできるしそんなキツくないので。
    でもダメなんです🙅‍♀️
    自覚なくても動いちゃダメです。

    あとから来るは都市伝説でもメンタル低下でもなかったです🫠🫠
    なんか全体的に身体が終わります🫠🫠🫠

    • 7月7日
  • りり🔰

    りり🔰


    なるほど!動けてもダメってことですね!
    それは盲点でした🥹
    意外といけるじゃん〜ってなるところでした🥹
    情報ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月7日