![らりるれろぼっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイチェアでの転落防止についてアドバイスください。
ストッケのトリップトラップ使っています。(ベビーセット付き)
最近娘が活発になり、二度ほど転落してしまいました。
もちろん目を離したわたしが悪いのですが、一瞬の出来事で....
今日はご飯が足りないと言って泣かれ、急遽バナナをあげよう!と準備している様子を見て、バナナ欲しさに身を乗り出して落ちてしまいました....
ストッケのでなくても、ハイチェアをつかっているみなさん、転落防止のために何かしていますか?
専用のベルトをつけた方がいいのでしょうか?
幸い大事には至っていませんが、今後のことを考えると何か対策をしなければと思っています。
アドバイスください。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント
![茗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茗
我が家はカトージのハイチェアです。男の子という事もあり、活発になって来て心配でしたので、もちろん付属のバーとベルトで固定していましたし、隙間が空く時は、背中にビーズクッションを入れていました。
また、11月ヶ月あたりはもうこちらの言うことがかなり理解していたので、危ない行動をしたらその都度注意していました。
落ちる事はドーンするよ!と言い、ドーンしたらイタイイタイなるよ!ご飯の時は、ちゃんちゃんして(←座るという意味です)食べるんだよ!と言っていたら1人では身を乗り出さなくなりましたよ。
![パスタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスタ
ストッケの足を乗せる板の位置が高いのでは??
子供が立ち上がった時に簡単に足が抜けるようでは危ないです。
うちもストッケで、1歳半の活発な子供は意見が立ち上がってガタガタやったりしますが、落ちそうになったことはありません。
-
らりるれろぼっと
回答ありがとうございます!
食事のとに足がしっかりついた方が姿勢がよくなるきいて、足がしっかりつくくらいの高さにしていました。
足の板をもう一段下げて様子を見てみます!- 1月30日
-
パスタ
うちはつま先が着くぐらいの高さにしています!
- 1月30日
-
らりるれろぼっと
つま先だけだと力入らず抜けられないですね。
明日調節してみます!!
ありがとうございます!- 1月30日
らりるれろぼっと
回答ありがとうございます!
ベルトがある方が安心ですね。
言い聞かせ大事ですね。
しっかり伝えていきたいと思います!