

吉
キャンドルサービスを各テーブルだけにしてメインをつけないとか
エンドロール自分で作ったりしました😛

ライナー
引き出物を宅配にしました!

ちあち
私はペーパーアイテムやムービーを自作しましたよ!
ゲストにいくもの(引出物やドリンク、料理)はケチりませんでした!!
結婚式挙げている人なら、引出物や料理でだいたい値段わかってしまうので、ゲストにいくものはケチらないほうが良いですよ✨

ハジメテノママリ
持ち込み料とかは契約前に話し合ってナシにしてもらったり、
招待状や席札など自分で持ち込みできるものは手作りなどしました💡
あと私たちの場合は、オプションなど全然つけたりしなかったです!
装花やケーキも実際1番低いランクでも問題なかったです💕
ただゲストへの料理はある程度のランクにしました!
一生に一度とはいえ、貯金すっからかんでは辛いですもんね😂

安田
ビデオ自作、お色直しの髪飾りは造花で自作、お見送りプチギフトは実家のお米、ドレスはプラン内に妥協、プロフィールブックは自作してプリントパックで印刷(1部15円くらい)、各卓のキャンドルはIKEAで買って持ち込み で、だいぶん節約出来ました(*´ェ`*)

ぴぴ
ムービーは全て自作、ウエディングケーキも自分でケーキ屋さんに注文しました💦

みお
ドレスインナーのガードルなどは、ショップは高かったので安いのを買って、終わったらメルカリで売りました。
挙式後の親族の写真撮影も、アルバムが16万したのでやめました。笑
代わりにカメラマン2人雇いました。
細かいケチケチの積み重ねです。。

ぽにょ
各テーブルのキャンドルサービスではなくフォトラウンドにしました♡みんなと写真がとれてすごく良かったです😊
あとフラワーシャワーはリボンシャワー手作りしました🎀
節約とゆうか…どちらも私がやりたかった事で、結果節約できてました💕

あいり
ペーパーアイテムは外注して半額程度に抑えました
引き出物も持ち込みにして3-4割安く手配できました。その分グレードが上げられました。
オープニング、プロフィール、エンディング、二次会と4つのムービーは自作しました。
キャンドルサービスはせず、フォトラウンドにしました。
削れるところは削って、料理、引き出物、飲み物(バーテンダーさん読んで本格的カクテルカウンターを設置しました。)などのゲストサービスはグレードアップ出来ましたよ。

みぃ
高砂の花を減らして布とキャンドルで飾りました😁
ケーキカットのナイフに花をつけるかとか聞かれたけどリボンにしました😉
ティアラをヤフーショッピングで3,000円でGETしました😉

みーみ
以前、式場に勤めてました。
基本的に自分で用意すると安く済みます。
ペーパーアイテムや飾り物やプチギフトや髪飾りなど…
手間がかかりますが(>人<;)
式場は楽な分お金かかるようにできてますからね…
私が式を挙げる時は料理だけはケチらなかったです。
不味かった…お腹いっぱいにならないね…なんて言われたくなかったので(^_^)

ママリ
下着はレンタル!
ブーケや髪飾りは造花!
ムービーは全て自作!
キャンドルサービスはなし、フォトラウンド!
ケーキカットなし、和装で鏡開きでお酒を配る🍶
お色直し1回、式の白無垢→ウェディングドレス!
招待状、席札の名前入れは直筆。
コメント