
コメント

ちーこ
2人目の子の育休中に勉強して資格とりました😊✨
同じく大学で受験資格は取得済みでした。
約7年のブランクありましたが試験の8ヶ月前から独学で勉強し始めました🙂テキストは中央法規の社会福祉士ワークブックだけ使ってやりました。過去問は過去3年分3回しました。ひたすらテキスト読んでマーカーひいて、簡単にまとめたりして覚えて…って感じでした🤗
ちーこ
2人目の子の育休中に勉強して資格とりました😊✨
同じく大学で受験資格は取得済みでした。
約7年のブランクありましたが試験の8ヶ月前から独学で勉強し始めました🙂テキストは中央法規の社会福祉士ワークブックだけ使ってやりました。過去問は過去3年分3回しました。ひたすらテキスト読んでマーカーひいて、簡単にまとめたりして覚えて…って感じでした🤗
「資格」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
emasara
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方のお話が聞けて嬉しいです!
なるほど、ワークブックだけで受かったんですね。私もブランクが10年あり、現役の時もたいして勉強しなかったので、独学でいけるのか…不安だったんですけど、何とかなるんですね!励みになります!
ちなみに、私は職務経験は無いんですけど、資格があるとやはり就職は強いですか?
ちーこ
わたしも現役のとき全然勉強してませんでした😅ちなみに卒業のときも一応受けましたが見事に落ちました😂そのわたしでもなんとかなったので、何とかなります!!全く初めてのことばかりではないと思うので大丈夫かと🤗
わたしは今資格とは関係ない仕事してますが、福祉系希望なら資格は絶対ある方がいいと思います😊それに資格あると自信にも繋がりますしね(∩∀`*)
emasara
私もです!就職先が全く福祉系ではなかったのもありますが、全然勉強せずに受けて、落ちた口です😭
勿体無いから受けてみようか…と思っていたので、そのご経験談はすごく参考になります!
家事育児しながら、細く長く続けられて、必ず需要がある仕事を…と考えていて💧
自信にも繋がる!なるほどです。
しばらく専業主婦でゆっくりしてしまったので、自信つけてまた働きたいです!
ありがとうございます😊