
里帰りをやめたいと思っています。36週4日で北海道に旦那のもとに戻りたいとのこと。精神的な疲れやストレスが原因で、移動や産院変更について相談しています。
里帰りをやめたいです
現在36週4日、臨月です。
34週から関西に里帰りしていますが、旦那のいる北海道に帰りたいです。
元々里帰りには乗り気でなかったのですが、旦那が一人でサポートする自信がないとのことでギリギリまで粘ったあげく里帰りしました。
最初の2週間は良かったのですが、両親がけんかしたり、元々精神的に不安定な母がぐらつきだしたりして、フォローに疲れました。
上げ膳据え膳で家事をほとんどやらなくていいことには感謝していますが!
それに、こちらだと旦那の立ち会いも間に合わないだろうし。
これから2ヶ月もここにいるなんてストレスです。
今から里帰りをやめて帰ることは可能でしょうか?
臨月の産院変更、飛行機移動はやはり無謀でしょうか。
・移動は電車か車2時間→飛行機2時間→車2時間
・予定日一週間前までは医師の診断書があれば飛行機搭乗は可能、診断書をもらえるかは要相談
・転院先病院の受け入れは問題なし(これまで通っていた病院が受け入れ可能)
正直、こうなるのがわかっていたから旦那に何度も相談したのに、話も聞かないしわかってもくれなかったなって気持ちでいっぱいです
- そんた(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ちび
今、この文を読んで気になったのは
実家から家までの移動です💦
もし家に戻るとしたら移動はひとりですか?😓

はじめてのママリ
大変だとは思いますが、産まれたらしばらく帰れないので私ならダメ元で病院に相談してみます!
でも、旦那さんに何回も相談したのに話も聞かず分かってくれなかったというのは心配です。。😭
-
そんた
ダメ元で相談、参考になります。
やることやって無理なら仕方ないって思えますもんね。
旦那は話聞いてくれないというか、理解してくれないというか…
すごく折り合い悪いとか暴力とかあるならわかるけど、ないなら帰るべき!って、たしかにそうなんですが。
私のストレスは子のストレスっていうのがわからないようです- 1月3日

ゆみっぺ
私なら移動中にお産になったら大変なので実家にいると思います。
大丈夫だろうで移動して周りの方々に迷惑かけるのもどうなのかなと。。
今いる状況が辛いとは思いますが
北海道に帰られても旦那さんは話聞かないし
フォローできる自信がないってことは
どちらにせよストレスの溜まる環境かと思います。
だったらもう我慢するしかないのかなと。。
-
そんた
そうですよね。周りにも子供にも迷惑かけますもんね。
飛行機内出産とかたまにニュースでありますが、正直迷惑だよなと思ってしまいます。
結局どっちにしてもストレスとのこと、参考になります。ありがとうございます😃- 1月3日

よもぎ
移動のこととは別の視点ですが…
北海道のお住まいは札幌市でしょうか?
ご存知かもしれませんが助産院で産後数日泊まりで面倒見てくれたり育児を教えてくれたりという事業があるそうです。
もちろん費用はかかってしまうのですが、助成を受けることもできるようです。
わたしは親が同市内に住んでいますが実家には戻らず、すぐに自宅で育児スタートしましたが、産後は結構体キツイし育児にも不安があったのでそういう施設にお世話になればよかったかなーと思いました😅
旦那様のサポートがあまり期待できないとなるとちょっとしんどいかも…とは思います。

ままり
わたしは親の病気などがあり里帰りしませんでしたが、産後1ヶ月は家事の全てを旦那さんがやってくれていました!
自分が食べないのにわたしのお昼ご飯まで準備してくれたりしてとても助かりましたし、産後は体力的に辛い状況で退院となり、それに加えて退院後も常に睡眠不足状態が続くので旦那さんのかなりのサポートが必要だと思います!
旦那さんにそのような覚悟があれば帰るのも手かなと思いますが、難しくて夫婦関係に影響がありそうなら落ち着くまで里帰りの方が安心かなと思います!
でもどちらにせよストレスは避けられないと思います😭

りんご
旦那様がサポートが難しいからと言う理由で里帰りを進めていると言うことは帰っても旦那様のサポートは、期待できないものとしてそれでも帰りたいかです。きつくて頼りたい時も「だから里帰りしておけばと言ったのに。」となるかもしれませんよ。それに耐えながら家事育児こなす方が楽だと思うのでしたら戻ることも考えてもいいと思います。旦那様との帰宅も2、3日休んでもらうと言うのは火可能なのでしよか⁉️仕事始めですし連休明けに休むのは大変ではないですか⁉️

ゆみっぺ
ですよね。
出産になると「そんなひどいこと言うな」って人もいますが
私自身もこの前の電車の中での出産とかはかなり迷惑だったんじゃないかなと。
その人の判断ミスで
何千人?何万人?が予定通り動けなくなるわけですからね。。
しかし初めての出産で心細いだろうに辛いですね。。
孫が生まれたら両親も喧嘩などせずに孫ラブになってくれないですかね。

みくみく
正直、臨月で飛行機に乗るのは無謀かと思います😅
お医者さんの診断書があれば乗れるのは確かですが、診断書を出すかどうかが微妙かと思います💦
初産でしょうか?
予定日より遅れるとはいっても、何があるか分からないのが妊娠ですし万が一、移動中に出産した場合赤ちゃんに何かあったら…母体に危険が迫ったら…など考えたらキリがありません😅
私は両家、飛行機の距離で里帰りしませんでした!
しかし、主人は9時前から23時まで仕事で休みもなく退院後からずっとワンオペです💦
もちろん、家事も何もしてくれないので夜中1時間おきに起きる子どもをあやして頻回授乳をして、朝お弁当を作って洗濯掃除をして、夕方には沐浴させて主人の夜ご飯を作って、そしてまた夜中…といった感じで全部自分でやりました💦
赤ちゃんと一緒にお昼寝してね、と病院で言われてましたが昼も夜も全く寝れず、子育てが大変!よりも自分の体がつらくて意地でも里帰りすればよかった!と後悔しました😅
家事をやらなくていい、ということはかなり大きいですよ!
まず、実家のご両親とよく話し合ってみてはいかがですか?
その上で、自分と赤ちゃんのストレスになって環境がよくないのでしたら主人の元へ帰ればいいと思います💡
そんた
帰る日によりますが、旦那と一緒に帰ってもらいたいと思っています。(旦那も関西に帰省中)
5日に検診、6日に旦那帰宅予定なのですが、もし5日に診断書もらえれば8日9日くらいの飛行機なら取れるので、数日休みを伸ばしてもらって一緒に帰ってもらうつもりです。
ちび
そうなんですね😊旦那さんが一緒なら少し安心しました✨
私は里帰りしていませんが、旦那にかなりサポートしてもらいました
もちろん今もです。
旦那さんは、色んな面でそんたさんを支える!頑張る!って思ってるのでしょうか😓