
3ヶ月の赤ちゃんがパパ見知りをしています。育児は主に母親が担当し、パパに抱っこされると泣いてしまいます。パパ見知りを克服する方法を知りたいです。
パパ見知りのことについて教えてください!
生後3ヶ月から人見知りが始まり、最近になってパパ見知りも始まりました。
基本的に朝は機嫌がよく、パパに抱っこされても泣かないですが、夕方から夜にかけてパパに抱っこされるとギャン泣きです。
私が側に居てても泣き止むことなく、私に抱っこ変わるまで一生泣いてます。
旦那の仕事上家に居てないことが多いため、私が1人で育児をすることがほとんどです。
今は年末年始で休みなので家に居てますが、育児と言えるものはほとんどしません。
娘が産まれた頃はネットでなんでも調べたりしてたのに、今では何も調べることも無く、機嫌のいいときにちょっと相手して終わりです。
今日も旦那が抱っこしたら永遠と泣いていて、泣き止まないので「腹立つわー」とか私に変わるとすぐ泣き止むので「なんですぐ泣き止むねん!」などと大きな声をわざと出して娘に喋りかけます。
そんなんしたら余計に怖がるしやめてと言っても聞きません。
育児もほとんどせず、大きな声を出すなと言ってるのに出すのでパパ見知りされて当然やろと思ってしまいますが、かわいそうな気もするのも事実です。
パパ見知りしてたお子さんはいつからパパ見知りなくなりましたか?
どうやってパパ見知りを克服したのかも教えて頂きたいです!
- 🐷(3歳3ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ちーな
うちも最近までパパ見知りありました!
根気強く抱っこや遊んであげていたのでだんだんなくなりましたよ!

ここ
同じ状況すぎて、うちの旦那のことかと思いました!😂
うちも人見知りが始まり、夕方以降は私以外の抱っこはギャン泣きです。
午前中は機嫌がいいのでさっき1時間くらい抱っこしたり遊んだりしてくれてて、少しグズり出したら、はい!っと娘を渡されました。笑
少しグズっても頑張ってあやせよ!って思います🤨
私もネットで調べましたが、やはり泣き出してすぐに抱っこ変わると、パパを危険人物だと思ってしまうみたいです。だから、横からママが大丈夫だよって安全な人だと教えてあげるべきだと書いてました!
泣き出したらすぐ変わるのではなく、しばらくパパに頑張ってもらって、赤ちゃんに慣れてもらうしかないみたいです。。
うちはそれ言ってもすぐ交代されるので、旦那を可哀想とは全く思いませんw
そらそやろって思ってますww
-
🐷
機嫌がいいタイミングで基本的に寝てるんですよね(¯―¯٥)
娘と一緒に起きてって何回も言ってるんですけど起きなくて、もう放置です。
そりゃパパ見知りも始まりますよね笑
私もパパ見知り調べたらそう書いてあったので、横から声をかけるようにしてるんですが全く効果なしです|゚Д゚)))
私もそらそやろって思う反面、かわいそうって一瞬思ったんですがやっぱりかわいそうではない気がしてきました笑- 1月4日
-
ここ
分かります〜!
午前中が機嫌がいいのに、旦那は寝てるんですよね😒
努力もせずに、良い時だけかまって泣いたらパスしてたら、そらパパ見知りされますって。
全然可哀想じゃないですw
私もパパが抱っこしてる時に横から声かけても効果なかったです😣
続けないとダメなんですかね?
でも泣いたらすぐパスされるのでそれもなかなか難しいです💦
お互い早くなおるといいですね😭- 1月6日
-
🐷
一応旦那は泣いてもすぐにパスしてこないんですが、ギャン泣きしてる娘がかわいそうすぎて…笑
やっぱり声掛け続けないとダメなんですかね(´・_・`)
旦那も私に負けたくないのか、おっぱい欲しいから泣いてるとか訳のわからないこと言い出す始末…
5分前に飲みましたけど?ってなっちゃいました笑- 1月7日
-
ここ
男の人はすぐおっぱいって言いますよね💧
最初それでよく喧嘩しました(;´ω`)笑
ギャン泣きは可哀想になります😭
いつまで続くんでしょうかね?
横から声かけ続けたら効果あるのかもしれませんけど、結局娘が慣れるまでしばらくは無理そうな気が...😂- 1月7日
-
🐷
なんでもかんでもおっぱいじゃないから!ってなりますよね笑
早く終わって欲しいですね(*´・ω・*)
結局はそうなんですよね(¯―¯٥)
なかなか慣れなさそうな気しかしないです…笑- 1月7日

みぃ
パパ見知り3ヶ月くらいから始まりました!
いまは11ヶ月ですが、はたと大丈夫になりましたよ!
けど、やっぱりいまでもママじゃないと泣き止まない時もあります!
-
みぃ
多分休日はなるべく一緒に(嫌がられても)遊んだり抱っこしたりしてたからかな。根気よく気長にって感じでした!
- 1月2日
-
🐷
みなさんやっぱり根気強くされてるんですね(¯―¯٥)
全然泣き止まない娘にイライラするわーとか平気で言うんで、父親の自覚なさすぎてビックリします(´•ω•`)- 1月2日

ねね
うちの上の子もありました!
いつくらいにパパ見知りしなくなったか忘れちゃいましたが、ほんと自然になくなりましたよ。パパには泣かれても変わらず関わってもらってました、だいぶ心折れてたときもありましたけどね😅
-
🐷
パパ見知りってわかっててもやっぱり心折れますよね(*´・ω・*)
ママ、ママってなってくれるのは嬉しいですが、用事がなかなかできなくて困ります( •︠ˍ•︡ )- 1月2日
🐷
パパ見知り早かったんですね!
やっぱり根気強く相手してあげないとですよね( •́ㅿ•̀ )
自分のゲームしながらとか携帯触りながらとかしか相手しないんで困ります(´・_・`)