
コメント

みに
保育園にもよりますが、フード無し(外せる)の上着、UNIQLOのレギンス、安いロンT辺りが定番だと思います!
あと靴下や下着など紺や黒っぽい物だとタグが無いものは名前付けがアイロンプリントでしかできなくなるのでお気をつけて💦
紐付きハンカチなども必要になると思います!
あとお名前付け用のスタンプがすごく便利で助かりました!

みー
保育園によってルールがあると思いますが、
・フードや紐が付いてる服は🆖
・セパレートの肌着も🆖
・ワンピース🆖
とかはよくあるルールだと思います
うちの子が行ってる保育園では
1日に少なくとも1回は着替えるし、保育園の棚に着替えを5セットくらい入れておくので保育園用に買った服は結構多いと思います😅
-
のん
ありがとうございます😊肌着は股下スナップのようなものがダメなものと思っていました💦セパレートの肌着ってどういう形ですかね⁉️
- 1月2日
-
みー
ごめんなさい
繋ぎタイプが🆖と書きたかったのを反対にしてしまいました😅
ちなみに、うちはタグに貼れるお名前シール使ってます🎵- 1月2日
-
のん
重ねての質問に回答ありがとうございます😭‼️つなぎタイプしか持っていないので、買わないといけないです😅
タグに貼れるお名前シール検索してみます✨- 1月2日

たぁこ
今のうちに
長袖のシャツをたくさん買っておくといいですよー。
春になると一気に長袖なくなります。
蚊除けにもなる長袖はかなり長い期間着ます!
あとはシンプルなズボンですかね。
うちもお散歩二回いく保育園なので、初めは一日5.6枚お着替えでした(ご飯の食べ方が下手なので)
-
のん
ありがとうございます!長袖見つけたら買っておこうと思います😣✨
シャツというのは、ボタンがついてるのではなく、ロンTみたいな形のものですよね😃- 1月2日
-
たぁこ
はい。
2歳クラスからお着替えも自分でするようになってきますので、なるべくボタンやポケットがないものが安パイだと思いますー!- 1月2日

fucanappé
今1歳児クラスです。
上の方も書かれていますが、
フード、ボタン、紐付き→NG
女の子はワンピース→NG
裏起毛→NG
です。
肌着は2歳までロンパースでOKでした。抱っこしたり動いたりでお腹出ちゃうので。
ただ、2歳過ぎたあたりからロンパースでない肌着になる子が多いので自然と切り替えたので、様子見てロンパースで2枚、セパレート2枚くらいが無難かと思います。
初めの頃はほぼ毎日、食事で汚してお着替えしていたので、お安く、シンプルなズボン、ロンT(季節に応じて半袖、トレーナーを用意)を4.5枚用意しました。
先生も忙しいので、柄物とかにすると上ボーダー下チェック!とかの柄モノコーデになることがあります 笑
何がダメで、何を何枚必要かなどは、
聞いてみると早めに教えてくれたりしますよ!
見学できるなら行ってみるとか!
ギリギリで言われても準備大変だったので、私は保育園決まった時点で連絡して、大まかでいいので、と確認しました。
-
のん
詳しくありがとうございます😊‼️
- 1月11日
のん
さっそく回答ありがとうございます😊
お名前スタンプ気になっていました!どのようなものを買われましたか?