
明日は旦那の実家に行く予定です。私は行かないのですが、娘もママが行…
明日は旦那の実家に行く予定です。
私は行かないのですが、娘もママが行かないなら行かないと言って聞きません。
車で順調に行けば2時間の距離のため、ずっと座りっぱなしが酔いやすく腰も痛くなるためキツく、またトイレも近く出される料理は必ず寿司オンリー、ダイニングテーブルではなくローテーブルを囲んで座るため、長距離移動の上半日床に座ったままなのが目に見えているので行きたくありません。ただでさえ義母が嫌いなので、無理してまで行きたくないし旦那も行かなくて良いと言ってくれています。
でも、恐らく私が行かないと娘も行かないと思います。
皆さんなら無理してでも行きますか?
それとも、娘にも行かなくて良いよと一緒に留守番しますか?
- うに
コメント

ひーこ1011
自分1人じゃなくて赤ちゃんのことも考えると負担かかるのは目に見えてるので、今回は欠席します。
生物も避けたいし。
子供も行きたくないなら無理には行かせません。
二人目妊娠中に旦那の祖父の法事がありました。
義両親と同居しているので本来ならば出席するべきですが、切迫で実家に戻っていて主治医からも行かない方が良いと言われたこともあり、娘と私は欠席しました。
うに
コメントありがとうございます😊
ネットを見ていると、年始の挨拶は行きたい行きたくないではなくきちんとさせるべきだと書いてあり、じゃあやっぱり無理してでも行かなきゃダメなのか…と悩んでいました😢
最近疲れやすくて、自分が疲れると胎動も減っていて💦
そういったことも考えるとやはり無理に行くべきではないですね😫
切迫とは大変でしたね💦
法事なんて座ったり立ったりバタバタしますし、絶対よくないですもんね😢
朝になっても娘の意思が変わらないようなら無理に行かせることはせず、2人で家にいようと思います。
ひーこ1011
確かに新年の挨拶は大切です。
でも無理したことが原因で入院になるとか、支障が出たら大変です。
何ならちょっとお腹張り気味で…とか嘘ついてでも行かない方が良いと私は思います。
赤ちゃんが生まれて落ち着いたら子供達2人連れて会いに行かせてください💓と伝えておけば向こうも来る気はあるけど来れないんだな…と思ってくれると思います。
嘘も方便です(笑)
うに
そうですよね😢
実親も頼れないので入院になったりしたら本当に困ります😫
嘘も方便、こういう時に使うのですね😹💕
娘も自己主張がはっきりしてきて一筋縄では行かないので、赤ちゃん産まれたらみんなで行こうねと娘にも言おうと思います☺️