
保育士に戻るべきか悩んでいます。保護者の意見を聞きたいです。保育士のやりがいは分かるが、戻りたくない。今はカラオケ店で楽しい。戻る可能性はあるが、やりたくない。保育士不足で戻るべきか悩んでいます。やりたくないのにやる保育士、嫌ですか?
この時期、保育士に戻らないかと短大のクラスメートから連絡が来る…
長くなりますが保護者の方の意見が聞きたいので‼️
園で人材確保が出来てないから💦
やりがいあるじゃん、子ども可愛いじゃん、一緒に成長出来るって素晴らしい事✨
もちろん全て分かってる…
子どもは可愛いし、やりがいはどんな仕事よりある‼️
でも、どうしても戻れない。
戻りたくない。
そう思ってしまうのは変なのか…💦
もう保育士離れて4年近く!
今はカラオケ店でパートしてます🙂
元々人と接するのが好きだからカラオケ店は楽しいです‼️
保育とは違ったやりがいもあります。
実際子どもいないから保育士戻るのは可能です。
持ち帰り仕事、サービス残業も出来ます。
が、したくないです。
保育士不足だからと戻りたくないけど戻るべきなのか…
保護者の方の意見が聞きたいです🙂
やりたくないのにやってる保育士が居る園、そんな人が担任、嫌ですか⁉️
もちろん命を預かるので仕事はきちんとやります✨そこだけは絶対大丈夫ですが、向上心?がないってイメージです💦
休み返上で研修とかは考えられないので…
- ゆーみん
コメント

ひなまま1024
やりたくないけど、仕事やっているなんて沢山いると思います。私は保育士ではないですが、今は向上心よりは、ライフワークバランス重視です。そこは上手に対応(演技?)して、仕事しっかりしてくれれば十分ですよ。条件良ければ(給料とか、ボーナスでるとか)なら戻りますね。子供大好き熱血ムンムンだらけでも気持ち悪いです…。

あい
私の友達で幼稚園の先生になって1年の子でやめたいとずっと言っていて、ツイッターなどにもやめたいと書いてる子がいます。
私はその子がいる園には絶対預けたくないと思ってます。
ゆーみんさんがもし保育士に戻っても、戻りたくないと思ってることを保護者は知ることはありませんが、他の先生との温度差などが少なからず出てしまうかもしれません。
そうなると、ゆーみんさん自身も戻るべきじゃなかった、と思ってしまうかもしれませんね💦
-
ゆーみん
温度差ってなんとなく感じたりしますよね💦フルタイムパートとは言え、正社員となんら変わらないので😱
保護者からの目もありますが、自分自身も辛くなるかもしれないですね‼️
もうすこし考えてみます✨- 12月31日

のん
保育士に限らずどんな職種でも、やりたくない仕事は続かないと思いますよ💦
気持ちがついていかず、結局しんどくなるだろうなぁと😅
私は転職したことはありませんが、学生時代にアルバイトを転々としていました。
給料や距離、友人からの誘いなどで自分のやりたいことではなかったバイトはすぐ辞めちゃっていました💦
ただ、やってみたら意外と楽しかったということはありましたよ😊
-
ゆーみん
たしかに気持ちがついていかない…ありそうですね😱💦
やりたいかどうかって大事ですよね✨
人間関係でもだいぶ左右されますし、やりたい仕事でも人間関係悪ければやりたくなくなりますね…
もうすこし考えてみます✨- 12月31日

(*'ω'*)
やりたくない事も多いけどやってる人もいると思います。他に資格もないからとか、やりがいのためとか。
やりたくない辞めたいと思いながらもきちんと仕事できてるならいいと思います。
やりたくなくて子供にストレスぶつけるとかは論外ですけど。
でもゆーみんさんはほかにお仕事されてるようで、今の方が精神的に楽なのであれば無理にやる必要はないと思います。資格あるからってその仕事一生しなきゃいけないわけじゃないし、
保育士不足だからって他に充実してる仕事があるのにやりたくない仕事に戻らなくてもいいかと。
-
ゆーみん
たしかにやりたくなくても他にやる事ないから…とかありますね💦
今とても人間関係、仕事内容ともに恵まれてて✨
やりたくない仕事に戻らなくてもいい…なんだかとても救われた気がします💦もう少し考えてみたいと思います🎵- 12月31日

退会ユーザー
やる気ある人ばっかりの職場って無いと思うので、表面に出てさえいなければ気にならないです👌🏻
子供2人を保育園に預けてますが「この先生は保護者対応とか面倒くさいって思ってる人だろうなー」って感じる先生は何人かいらっしゃいます笑。けど、見てると子供も懐いてるし、きっといい先生なんだとは思います!
ゆーみんさんが、また保育士をやろうと思えるかどうかだと思いますよ😌
私は薬局事務を10年ほどしてますが(途中で会社変わったこともあります)、正直今の仕事には特に思い入れもなく、惰性で続けてる感じです😅
-
ゆーみん
保育士やろうと思えるか…
毎年この時期言われると自分がおかしいのかと思っちゃって💦すごく救われた気がします✨
もう少し悩んで、戻ろうと思えたら保育士に戻ろうと思います🎵- 12月31日

まんまる*
私は保育士でもあり、保護者の立場でもあります。難しいですよね。
でも、ゆーみんさんの気持ちは決まってるんじゃないかなぁと思います☺️園としては人材不足なので働いてくれるだけでそれはそれは有難いと思いますが、結果ゆーみんさんがしんどくなってしまうのではないかと心配になります💦保育士の仕事以外にもやりがいを感じておられるお仕事があるのは素敵ですよね⭐️
本題ですが保護者としては、正直やりたくないと思っている先生に子どもは見てもらいたくないなと思いますね😣😣
-
ゆーみん
やりたくない人には例えちゃんと仕事してても見られたくないですよね💦
はっきり言ってもらえると助かります😁- 12月31日

ママリ
教員をしています。
保護者の立場から言うと、やってほしくないです。ほかの職種と違って人間教育をする場だと私は思っています。お金の為に働くというのは当たり前ですが、保育士さんでも色々な、しつけをする、ルールを守らせる、といった人間が身につけなくては行けないものを教える立場です。その中でやはり情熱をもってやってもらえる先生と違う先生では教え方に差が出ますし、接し方にも色々な差が出てしまうのではと考えてしまいます。
でも親は目に入れても痛くない可愛い可愛い我が子を預けているので、担任してもらえる先生がそんなんだと私は嫌です。責任をもって仕事をするのは当たり前です。でも何かにつけ、情熱のある先生とない先生はどこかで分かります。
-
ゆーみん
そうですよね💦
元々10年弱保育士してたので、大丈夫だと思ってましたが、ふとしたしゅんかんに差は出るかもしれないですね😅
はっきり言ってもらえると助かります😆- 12月31日

もみじおろし
責任もって仕事さえしてくれてたら
私情はどうでも、なんでもいいです。
-
ゆーみん
そういう考えの方もいらっしゃるんですね‼️
もし復帰した場合、そういう方がいらっしゃると嬉しいですね💦- 12月31日

とっし
やりたいかやりたくないかは個人の気持ち問題なのでそれを表に出さず責任を持ってやっていただければ何も問題ないと思います😊保育士に限らずやりたいことだけをやっている人なんて中々いないですしね💦
ただ、保護者としては年度途中で辞めてしまう保育士さんは本当に無責任だと思ってしまうので途中で辞めてしまう可能性があるならちょっと…と思います。
-
ゆーみん
もちろん年度途中で無責任に辞めることはしません💦
担任でも担任でなくても💦今まで辞めて行く人は何人も見ましたが、それだけはしちゃいけないと思うので😭
意見ありがとうございます😊- 12月31日

あい
今仕事があるなら、わざわざ保育士にもどる必要はないですね! まして、やりたくないのに。 お金がめちゃくちゃいいとかなら、選択肢もありですが、給料めちゃくちゃよい、とか、やりたくないと言う気持ち以上のメリットがなければ、もどらない方がいいかなと思います(^_^)m(__)m
-
ゆーみん
給料は確実に下がります😅💦
そう考えたらメリットはないですね😅
皆さんのコメントも頂いて、このままカラオケ店で働く可能性が高いですね😁ありがとうございます😊- 12月31日

退会ユーザー
きちんとやってくださるならやる気は気にしません。
やりたくないけどやってるなんて、みなさんそんなもんじゃないかなーと思いますし、私も今の仕事はやりたかった仕事かと言われればそうではないです。仕事自体は好きですけどね。
-
ゆーみん
中にはいますよね💦
お金の為に仕事…なんて当たり前ですもんね😅
もう少し考えて戻ろうと思たら戻ります🙂- 1月1日
ゆーみん
ライフワークバランス✨たしかにそうですね💦
条件はなかなか😅
今のバイトを同じ時間働いた方が給料は高いですね💦正社員で戻らずフルタイムパート予定なのでボーナスはないです‼️その方が多少融通が利くので🙂もうすこし考えてみます✨