
育休1年半で復帰か、2年取るか悩んでいます。認可保育園に入れなかった場合の選択も考え中。悩みが尽きず、どうするか迷っています。
みなさんなら、仕事復帰どうしますか??
育休1年半で復帰か、2年とるか悩んでいます。
4月入園で認可保育園に申し込みはしています。
決まれば育休1年半丸々とって復帰になりますが、決まらなかった場合認可外保育園に入れて復帰するか、2年まで延長するか悩んでいます。
激戦区な上、4月に子ども3人とも入園希望なので、ほぼ認可保育園は難しいだろうと思っています。1月に認可の決定通知がくるので、来月には1年半で復帰か、2年とるかの返事を会社にしないといけません。
○お金が厳しいので1年半で復帰してもいいかな。
○もう少し子どもの成長見届けたい気持ちと預けて自分の時間がほしい気持ち両方あるな、、
○会社で2年育休とった人がいないので言いずらいな。
○下の子が2歳間近で復帰のほうが意思の疎通も多少はかれるからいいのかな。けど、イヤイヤ期に入ってしまうと保育園連れていくのも大変かな。
○1歳でいれるより2歳で保育園入れたほうが多少風邪引きずらいか⁈2年とると10月復帰。冬に復帰よりは4月復帰のほうがいいか⁈
色々な思いが交錯して、、、
どうするかかなり悩んでいます。
悩みすぎてハゲそう!
ちなみに主人はどちらでもいいそうです。。
- かもあ(7歳, 7歳, 9歳)
コメント

はなうた
保育園問題、悩ましいですね。
ゆずりさんの気持ちが一番重要ですが、私なら1年半で復帰します。
うちの子は1歳半から企業内保育園を利用し(地域枠で入所しました)、2歳半で認可保育園に転園しました。
正直2歳で保育園慣れるほうが時間かかりました。
あと風邪引きやすい子は年齢関係ないと思います😞💦
日に日に強くなるのは確かなので、今は3ヶ月に1回休むか休まないか程度です。
私も保育園決まってから、本当にこんなに早く離れていいのか迷いました。
けれど、子どもも保育園楽しそうに行き、行事など積極的に参加して成長楽しんでいます。

だんご3
私の経験からすると、1年半復帰がおすすめです。
私は上の子2人を1歳2ヶ月と1歳3ヶ月で預け始めて、今3人目の育休延長中で1歳8ヶ月の子と過ごしていますが、1歳半過ぎた頃から日に日に自我も出て活発になり、延長したことを後悔してます💦ただウチの場合は長男の受験対応のための延長なのでやむを得ないですが😅
体力は有り余る月齢なのに、寒くなり毎日公園とかはしんどいし、買い物もジャマされてなかなか思うように動けなかったり😭片付けもしたいのになぁとかね😣
1歳児クラス2歳児クラスは熱出す頻度はちょこちょこありそんなに差がなかったです。3歳児クラスからはずいぶん丈夫になったと感じましたけど。
ただ年度途中の方が同級生が落ちついていて、慣らし保育なんかは何かと気遣ってもらえそうですよね。反面ママ友なんかは出来にくそうですが。
少しでも参考にして頂けたら幸いです✨
-
かもあ
確かに、、年度途中のほうが気遣ってもらえそうですね。4月は先生たち大変ですもんね。。
1歳半すぎたら自我が凄いですよね。2歳になったら、体も大きくて力も強くなるし、イヤイヤ言ってるのを連れていくの、さらに大変になりますよね。
取れるものなら2年の意見が多いかなって思ってましたが。。。
年末年始考えて、結論出そうと思います!
とても参考になりました😄
コメントありがとうございます😊‼️- 12月31日

YU0123
激戦区ならば、認可でも認可が一番でも4月以外のタイミングで3人入れるって言う不可能では無いですか??私なら復職したいなら4月にバラバラの園でもとりあえず3人とも入れて復職します。4月時点で2年取った後に復職できる預け先の確約があるなら別ですが。。
-
かもあ
コメントありがとうございます。
上の子は一応認可外に行っているので、下の2人も同じ園に入れるように枠は空けてもらってます。途中入園でも空けますって言われたので大丈夫みたいです。でも、保育料が月12万前後になるので悩みどころです、、、それだったら、2年とるか。
認可もバラバラだったら入れるかもですが、朝7時に車で保育園に送って、車を家に置いて、7時半の電車に乗らないといけないので、バラバラな園は無理なのかなと思っています。
結局は認可外になるだろうとして、一年半か二年かで悩んでいます。- 12月31日
-
かもあ
質問のところに書いてないですね。
すみません!書き足します😄- 12月31日

退会ユーザー
下の子たちは双子ちゃんなんですね‼️認可に入れなかったら2年まで延長するのもアリだと思います。
認可外の保育料、高いですよね💦それが一気に二人分増えて三人分になるってことですよね?😌
病気のなりやすさは一年半でも二年でも大差ないと思います。
主さんが追加で半年間家で育児出来そうなら、延長でよいかと。3人とも認可の同じ園に入れるといいですね😃✨
-
かもあ
3人分の保育料です。保育料高いですよねー保育料考えると二年とったほうがいいなとは思います。が、本当にイヤイヤ期が恐怖で。。
認可に入れたら悩まないし、保育料も安心なんですが、難しそうです、、、
仕事と育児の両立が大変なのは目に見えているので、2年とってもう少し休みたい気持ちもあります。
コメントありがとうございます😊- 12月31日
かもあ
コメントありがとうございます😊
1年半復帰!
やっぱり2歳で保育園って大変ですよねー上の子もイヤイヤ期が激しいほうだったので、下の双子が恐怖で、、、
それに、1年半で入れたほうが慣れるのは早いですよね!
やっぱり1年半かな!!
参考にさせて頂きます。
もう少し色々な方の意見を聞いて、自分の気持ちをかためて決めようと思います😄ありがとうございました!