※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2月生まれです。保育園について。1歳の誕生日はどうしてもゆっくり迎え…

2月生まれです。保育園について。

1歳の誕生日はどうしてもゆっくり迎えてあげたいと思って3月以降の保育園入園を希望しています。本音は少しでも長く一緒にいたいので、保育園落ちて2歳まで育休延長できたらと思っています。(会社は復帰は3年以内ならいつでもいいと言われています)

でも育休手当のことを考えると、2月に申し込まないといけません。2月に空きがなく落ちれば延長できますが、2月に受かった場合絶対に2月の頭から行かないとダメですよね?🥲今のところ0歳児は1人募集してるようです。

2月も4月も申し込みのタイミングは同じです。

①2月の申し込みをして落ちたら半年延長できる、受かったら諦めて2月入園する。
②育休手当を諦めて確実に1歳は一緒に迎えられるよう、4月入園の申し込みのみをする。
(この場合2月の空きがなかったら延長できたのに…もったいないなと思ってしまう……)

これしか方法はないですよね?


初めてで仕組みもまだわかってない部分もあります。
こういったことは役所に相談してもいいんですか?ハローワークでしょうか?

本当に保育園に入りたい人がいるのにこんなこといってすみません🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

受かったら行かないといけないですね

②もし4月落ちたら手当もなく自宅保育延期になりますが大丈夫でしょうか
育休ではなく休職になると社会保険も払わないといけなくてマイナスになると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月に落ちた場合、育休手当はもちろん出ませんが、育休にはならないんでしょうか?会社は3年まで育休可能です。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が2月生まれです。
なので気持ち分かります!!

私の場合は2月入園で申請して空きがなく育休延長し4月入園になりました。

もし保育園受かったら2月から保育園は行かせて誕生日は有給使って休むつもりでした!

会社が育休手当の関係なく休んでOKと言っているなら市町村に確認して受かった場合いつから仕事復帰しないとダメなのか確認して
1歳の誕生日から手当金無しだと思いますが有給ではなく育休として会社の制度を利用しギリギリに復帰するのはどうでしょうか?

住んでいる市町村によりますが私のところは保育園入園した翌月1日までに復職すればOKなので2月に入園、3月1日から復職みたいな感じでも平気だったので
4月入園した時同じく入園したママさん達で5月1日から復職するって人が結構いました。