
義両親との関係、2人目出産後の里帰りについて。義両親が車で20分程の近…
義両親との関係、2人目出産後の里帰りについて。
義両親が車で20分程の近い距離に住んでいます。
1人目出産後は里帰りせず、義理母がよく来て食事を作ったりしてくれたのですが、それがとてもストレスでした。旦那が夜勤あるので、その日は必ずきて泊まっていってたのですが、私的に逆に旦那がいない時こそ食事や入浴等自分のペースでやるからほっといてという感じでした。。
義理母とは結婚当初からなんだか性格が合わなくて、とても苦手意識があります。
そして今回、2月に2人目の出産を控えてるのですが、2人目妊娠の前から義理母は「2人目できたら、上の子の世話大変だろうから私仕事辞めて世話するから!」と言われていて、ずっと笑って誤魔化していたのですが、やはり妊娠報告すると、12月いっぱいで仕事を辞めると言われていました。。
でも正直、2人目出産後にまた同じように自宅に来られるのが嫌で嫌でたまりません。ずっとずっと悩んで、今回は上の子を連れて出産後実家へ2週間〜1ヶ月程戻ろうと思います。。
上の子も赤ちゃん返りするかと思いますし、その上赤ちゃんの世話もするのにあたって、自分が一番ストレスなく過ごせる所が良いんじゃないかと思い、そう決断しました。
実家は車で40分ほどの所です。上の子は保育園休ませて、実家の市の保育園で一時保育お願いしようかと検討しています。
旦那には昨日、里帰りしたいと伝えました。旦那は「いいよ。」の一言だけでそれ以上は語らずどう思っているか分かりません…。義両親には明日大晦日にお邪魔するときに伝えようと思います。
義理母が仕事を辞めたのに、里帰りすることは少し後ろめたい気持ちもあり、伝えるの躊躇するのですが、同じような境遇の方いたら、アドバイス頂ければ幸いです(;_;)
- K ママ❁(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も娘の時里帰りしませんでした。
二世帯に住んでます。
実家も歩いて20分くらいです。
娘の時は義母にお世話になりましたが
ご飯食べ終わるまで居座られることが多かったので
2人目の時は実家に帰ろうと思ってます。
義母さんが仕事辞められても
私は実家に帰りますかね。

ままり
わたしも全く似たような感じで二人目は遠方に里帰りをきめました。言いづらいですよね。もう少し早めに伝えられていたらちょっとはやりやすかったかもしれませんね。
でも、義母さんが勝手にやめたんですからそこはあまり気にせず言い切ったらいいですよ。
わたしの場合は、母親に新生児の娘をみせてあげたいので実家にかえります。と伝えました。
-
K ママ❁
コメントありがとうございます☻
同じような境遇なのですね💦お察しします。
そうですよね、この日に辞めるというのを聞く前に伝えられていたら、少しは罪悪感も減って帰れたのかなと思います…。帰らない方が上の子の生活にとっては良いのかなとか色々考えてしまって、ずっとずっと悩んでいました。
その伝え方素敵ですね。参考にさせて頂きます(^^)- 12月30日

MAXとき
勝手に仕事辞めたのはあちらなのですし、ストレスに感じていたのを見て見ぬ振りしていた旦那さんも悪いですし、別にいいと思いますよ?
-
K ママ❁
コメントありがとうございます☻
そうですよね、こちらからお願いした訳ではなく勝手に辞めているのであまり気にせずお話ししても良いですよね!
旦那に義理母の事で相談した事あったのですが、自分の親の悪口言われて良い気がしないと言われてから、あと旦那には何も言わないとずっと塞ぎ込んでいたのでそう言っていただき嬉しいです。😢- 12月30日
-
MAXとき
悪口じゃないのにね😰
男には産後の辛さ理解不能だろうけど、それでも理解して率先して妻の気持ちを汲んでやってほしい…!
うちの義父母とてもいい人たちなのに、それでもいちゃもんつけてた私って🤣💦
夫も文句も言わず、ときの仰せのままに〜って感じでしたよ?!- 12月30日
-
K ママ❁
本当、悪口ではなく相談してるんだからうまく仲介役として動いてくれって感じなんですけどね…。旦那には伝わらず…💧
義両親もこちらを大変だろうから、と気遣ってやってくれてるのは分かるのですが、本当に大変でお願いするときはこちらからちゃんとお願いするからそれまでは口出さないでほしいなって思ってしまいます😅
いい人と思えるMAXときさんすごいです。そしていちゃもんも付けれる関係性というのもいい関係性だからこそですよね。羨ましいです!- 12月31日

しらたま。
少し境遇が違いますが。。。
私は両親が死別しており、1人目の時に義実家に里帰りしました。
義母のストレスから産後うつになり、2人目は自宅で、と決めてました。
出産時は手伝いに来てくれると義母から話があり、上の子もいるので、不安ながらもお願いしたら、退院後、いきなり私たち夫婦の子育てに口出ししてきて、私はマタニティブルーからしんどかったのもあり、キレました。
今年は年末年始も帰りません。
老後の面倒もみません。
正直、お願いもしてないのに勝手に辞めたのはこちらには関係ありませんし、旦那さんにもこんなに悩んでいる、嫌だ、という事を伝えていいと思います。
それでなんか言われたら、結局旦那さんにとって、家族より母親が大事だという事です。
育ててくれた、や世話をかけた、など思いも色々あると思いますが、あなたが守る家族は誰ですか?という話です。
実家の母がどうしても里帰りしてほしいと頼まれた、や、父親が楽しみに待ってる、など言い訳はなんでも良いと思います!!
嫌な人にお世話になると、産後の肥立ちにも関わります!!
-
K ママ❁
コメントありがとうございます☻
産後うつになるほど色々我慢されたんですね😢お気持ちわかります。
義理母の一方的な思いや育児への価値観を伝えられることが多くて、でもやって貰ってる身だから何も言えずに良い顔しちゃうんですよね。その結果、2人目の時もやってくれようとするのですがこっちの気持ちが限界で…。
しらたまさんが爆発する気持ち分かります。私今は全く思った事伝えられなくてヘラヘラして良い顔して、でもいつか限界がくると思います。その時にしらたまさんのように伝えられたら、少しラクになるのかなとも思います。
旦那についても、義理母について相談した事があったのですが、自分の母親の悪口を言うなんて最低だと逆に怒られてしまいもう二度と旦那には言わない、と決めているので本当そういうヤツなんだと思います。。
嫌だと思っている以上、無理して、というのは良くないですよね。上手いように伝えたいと思います。- 12月31日

退会ユーザー
私も状況似てます!1人目の時は義母に二ヶ月滞在してもらい、お手伝いのはずが赤ちゃん抱っこしてただけで💦結局家事は私がしました😭お米も私が買いに行ったりしてました😭
そして、義母に来てもらうと気を使うので、2人目は自分一人で頑張ると旦那に伝えたらいい顔しませんでした。
けど押し通して、実際一人でやってみたら産後凄く楽だったんです!産後ってこんな楽やったんや!みたいな😂
何が何でも里帰り出産を押し通してください!後ろめたくても来られるのは無理なんですから😭
-
K ママ❁
コメントありがとうございます☻
2ヶ月間も滞在されていたのに、あやす方専門って、ただ可愛がりたいだけですよね(;_;)
ちゃんとそれを伝えられたねこさん凄いです。旦那さんはやはりうーん…と思うかもしれませんが、無理して生活をするよりも自分のラクさを優先させた方がいいですよね!自分の気持ちを突き通して今日しっかり言いたいと思います✊!- 12月31日
K ママ❁
コメントありがとうございます☻
二世帯とは…尊敬します💦なかなかもう帰って、とも言えないですからね。どう頑張っても気を遣ってしまうので、実家の方がゆっくり出来ますよね。
しろまるさんも、義理母が仕事辞めたとしても次のお子さんの時は実家に帰ると聞いて安心しました!!