※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぁ
子育て・グッズ

友達の家で娘がお菓子を勝手に食べてしまい、後悔しています。友達に謝ったけど、気になる顔をされてしまい、自分を責めています。同じ経験をした人いますか?

ものすごく後悔しています...

1歳過ぎの娘を連れて友達の家に遊びに行きました。
娘は家でよく歩き食べをします。
もちろん注意しますが、今はダメ!という言葉や態度に効果がなく、怒られてもニヤニヤして悪化するので困っているのですが
友達とのお喋りに夢中で娘がお菓子を持って隣の部屋に行ったの注意しないでいました。
友達の子も歩き食べをしていたので、私もあまり気にしないでしまっていたのですが
後から、ハッとして、友達に、隣の部屋でお菓子食べたりする?と聞くと、隣では食べないなー。と言われ、私がかなり放任してしまっていたことに罪悪感というか、自分で常識ないな...とそこで気付き、ごめん💦と謝りました。
それから気をつけていたのですが、隣では食べないなー。と言った時の友達の顔が、なんとなく嫌そうだったなぁと思い出し、それからずっと、やってしまったやってしまった...という気持ちで過ごしていました。
帰りがけにももう一度謝りましたが、帰ってきてからもずっと後悔...
同じようなことで後悔した経験がある方いますか?
後悔したところで過去は戻って来ないですし、また次回気をつければ...と思うしかないのですが💧

コメント

2kids.mama♡

された側ですが人によりますね😅
いいよ!気にせんで!って思う人と
いやいや、ちゃんとしろやって思う人もいます(´・_・`)
まぁちゃんとしろやって方は常習犯ですが!

a.u78

同じような経験ではないですが、私もよく友人の家に子どもを連れて遊びに行きます😊
おやつの時間になると、必ずみんなで椅子に座っておやつを食べます。
子どもだけではなく、私と友人も椅子に座り一緒におやつを食べるときもあります!
みんなで食べるのが楽しいと思わせることも大事なんじゃないかな?と思います☺️
注意してもダメだからという理由もよくわかります😅
私も家では椅子ではなく、リビングに座って直接食べて子どももダラダラ食べますが、友人の家では椅子からおりようとしたりゴゾゴゾし始めたら、おやつは終わりねと切り上げます😊
後悔しても時間は戻らないので、もし次また会う予定があるならしっかりとおやつの時間というものを設けてみてはどうですか☺️?