![ぽにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師のママさん、腰に負担がかからない仕事を探しています。病棟やクリニック、訪問看護での経験あり。アドバイスをお願いします。
看護師のママさんに質問です🙋♀️♡
正社員やパートなどどんな形でどんな仕事(病棟やクリニック、訪問看護など)をしてますか?💉
私は以前病棟勤務してたんですが、妊娠出産をしてから腰のヘルニアになってしまって💦産後股関節や膝も痛くてマイナートラブル続きです😭身体もキツイけど旦那さんの給料だけじゃキツイので仕事復帰を考えてるんですが、看護師の仕事でできるだけ腰に負担がかからない仕事を探してます💦事務とかも考えますが、やっぱり看護師したいなぁ〜と💉💦何かアドバイスや助言いただければ嬉しいです!🙋♀️
- ぽにょ(7歳)
コメント
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
病棟でフルで働いてます!力仕事ばかりで、ヘルニア持ちや、関節が痛い方には、きついと思います😭
クリニックなら、力仕事はあまりないのかな?←働いたことないので、分かりません💦勝手な想像です!!
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
病棟でパート勤務です。
-
ぽにょ
返信ありがとうございます!
正社員よりパートの方が子供の熱とか比較的融通効きますか?💦- 12月30日
-
さらい
はい。かなり。
- 12月30日
-
ぽにょ
そぉなんですね〜🤔子どもが小さいうちはやっぱりパートがいいのかなぁ〜🤔ありがとうございます😊
- 12月30日
-
さらい
とくにこの時期は休みがちです。
- 12月30日
-
ぽにょ
そうですよね💦うちの子保育園もまだなのによく熱出すので最近余計に融通効くパートがいいのかなぁ〜て思い始めました😭
- 12月30日
![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽
私も出産を期に職場変えるつもりです!
今はまだ本格的には考えてないですが、保育園や特養で働く看護師にしようかなーと考えてます!
-
ぽにょ
返信ありがとうございます!
子ども産む前は分からなかったけど、産んでから女性のライフステージ変わりますよね!!💦保育園や特養の看護師てどんな感じなんでしょうね〜🤔♡- 12月30日
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
正社員で2交代制の病院療養(地域包括)で働いてます。介護士さんもいるのですが、移動介助や入浴介助など腰への負担はそこそこあります。急性期よりは楽ですよ。外来やクリニックよりは立ちっぱではないです。
私ならリハビリがてらといったら失礼ですが、日勤しかないディサービスとかにしたいです。
-
ぽにょ
返信ありがとうございます!
子育てしながら正社員、夜勤もされてて素晴らしい😭♡
デイサービスってそんな介助が必要な方は来られないんですかね??結構自立された方が通われるイメージですよね🤔- 12月30日
-
ひなまま1024
だと思います。バイタル計ってるイメージです。あとは介護士さんもいますからね。元働いていた同僚は看護師であることを忘れると話してましたよ。
- 12月30日
-
ぽにょ
ですよね!医療行為はほぼなさそうですもんね〜💉がっつり看護師したいけど今は身体への負担考えたらデイサービスとかがいいのかなぁ〜🧐アドバイスありがとうございます😊🙏
- 12月30日
![ほのー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのー
時短(当直含む)で外来勤務です!
外来でも力仕事多いです💦
私のバイトした事のある婦人科クリニックと整形外科クリニックは力仕事なかったです(^^)
-
ぽにょ
返信ありがとうございます!
外来も力仕事多いんですねー💦それにずっと立ちっぱなしですよね🙄
整形外科クリニックは仕事内容どんな感じですか??診察介助ついたり、処置したりですかね?💉- 12月30日
-
ほのー
施設の方のストレッチャーへの移乗も多く、救急当番もあるのでなかなか大変です💦
整形外科は、診察介助と注射やシーネ固定介助、レントゲン撮影の補助でした!たまーに採血してました!- 12月30日
-
ぽにょ
施設が併設されている病院だとストレッチャー移乗とかもやっぱよくある事ですよね💦💦
なるほど🤔整形外科クリニック!ちょっと候補に入れてみます🧐ありがとうございます😊🙏- 12月30日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
急性期病棟看護師です!
病棟だと小児や精神が他よりは腰に負担少ないと思います。あとは美容系とかですかね?医療行為は点滴とかだけになりますが💦本格的に看護師をするには腰への負担がついてきますよね(;_;)
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!美容系ですね〜💦たまに求人みますね!本当、本格的に看護師するには腰負担かかりますよね😭がっつり患者さんと関わる看護がしたいけど、自分の身体と子どもの事を考えると自分がやりたい科ではなく限られてきます〜😭
- 12月30日
![マユ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マユ
私は看護師です!育休前は老健勤務で正規でした。育休中に離婚をし実家近くに引っ越したため全職場に通うのに 1時間以上かかるし二男が障害あるので今後の復帰は無理かなと思い育休終了後退職しました。今は転職してパートで看護師として児童発達支援のディサービスで医療的ケア児の処置をしています。
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!育児に仕事に頑張られてて尊敬します😭♡
最近児童発達支援デイサービスとゆう求人よくみるようになって気になっていました!!差し支えなければどんな仕事内容か教えていただけたら嬉しいです!!🙏- 12月30日
-
マユ
仕事内容はハードではないですよ!気切の子の吸引や胃ろうやEDチューブの子の注入ですね!医療的ケアの子がいない時は発達障害の子達を保育士さんと一緒に遊んだりって感じですよ!保育園みたいな感じです。学校の長期休暇は放課後ディの小、中学生が 1日とかいるのでバタバタします!普段は午前中は未就園児が主ですね!
- 12月30日
-
ぽにょ
詳しくありがとうございます!🙏なるほどなるほど〜🤔発達障害の子達だけではなく医療的ケアが必要な子もいるんですね〜🤔何才〜何才くらいまでの子達が対象なんですかね??🙏
- 12月30日
-
マユ
未就園児2歳くらいから3歳放課後は18歳までですね!大体中学3年位迄が多いかな。
- 12月31日
-
ぽにょ
そんなに小さい子からいるんですね〜😳教えて下さってありがとうございます🙏ちょっと年明けてから求人見てみます😊
- 12月31日
-
マユ
1番小さい子で1歳7ヶ月でした!子育てしてる感じですね(笑)やはり自閉症の子が多いしね
- 12月31日
-
ぽにょ
家でも仕事でも子育てしてる感じになっちゃいそうですねw自閉症の子多いんですね😳今まで成人〜老年と関わることがほとんどだったので小児は学んだらまた深そうです💡
- 12月31日
-
マユ
私も成人、老人しか経験なく
いきなり小児のケアをしています!。
二男が呼吸器、気管切開、胃ろうの医療的ケア児です!
介護半年ですが小児科経験はないです!- 12月31日
-
ぽにょ
そうなんですねぇ!お子さんの看護もされながら、マユさん仕事も子育ても頑張られてて本当にすごいです😭👏👏
- 12月31日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
内科病棟から外来、今は老人ホームの常勤看護師です☺️私も腰を痛めており、夜勤が辛いので転職しました。
たまたま、いま働いている施設は看護師人数に恵まれていて、施設長も理解があるので急なお休みも対応してくれ、とても働きやすいです。うちの施設は入浴介助や排泄介助、移動介助も介護士さんが積極的に行ってくれるので、あまり力仕事もないです。
ただ、友達が務めている同じ規模の施設では、常勤1名に派遣だけらしく、休めないと言ってました。有料老人ホームなどだと、まだまだ法整備されておらず、配置人数も抜け目があり人員不足の施設も多いので、上記介助を看護師が行なっているところも多く、場所によってはハードだと思います。
病院外来は主に整形外科にいましたが、ずっと立ちっぱなしでした💦ただ力仕事はほとんどなく、処置介助や検査案内、検査介助などなので比較的身体は楽でしたよ!点滴よりも、関節注射などの薬をシリンジに詰める作業が多かったです。
病棟は人員不足で、夜勤もしてましたが明け日勤があったりしてきつかったです。
あとは務めていた病院自体が、委員会活動や研究発表など、通常業務の他にもやらなきゃいけない事が多く、時間外労働が当たり前でなかなか帰れなかったのが嫌でした。病院にもよるだろうし、仕方ないのでしょうけど…。
-
ぽにょ
お返事詳しくありがとうございます!
ゆさんも腰痛めらてるんですね💦転職されて働きやすい職場みたいでよかったですね😊
やっぱり病院や施設によって全然違ってきますよね〜😭施設は介護士さん達がよく動いて下さるところだと助かるけどそうじゃい所だと体交や排泄介助、入浴介助とか病院よりも腰に負担かかりそうですね〜💦
私もいい職場がみつかるといいなぁ〜🧐♡- 12月30日
-
まる
いい職場が見つかるといいですね☺️私の施設は提携している病院がなく(一応あるにはあるのですが、名ばかりで…)往診はクリニックの先生にお願いしているため、何かあったら近隣の病院へ救急搬送するしかありません。なかなか受け入れてもらえなかったりすることもあり困っています。
なので、施設での勤務を検討されるなら、病院と提携しているか?往診にくる医師はクリニック?病院?どこから来てくれて、何かあったら受け入れてくれるのか?オンコールは誰がするのか?確認した方がいいですよ☺️うちは介護士さんが夜勤中、何かあったら常勤看護師がオンコールをとってます。施設によっては、病院と提携していて、オンコールは病院にかけるところもあるようです。
老健や特養など、施設の違いもあるので、色々検討してみてください!- 12月30日
-
ぽにょ
え〜提携している病院がない施設もあるんですね⁈😳緊急時それは困りますよね💦💦
今まで病院勤務しかないので、施設の違いとかよくわからないのでその辺は調べてたがいいですね💦ご親切に教えていただいてありがとうございます!😊🙏♡- 12月30日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
ずっと病棟でフルタイムです🌸
以前同じ病棟で勤務していた後輩は、膝を痛めて負担の少ない健診センターに移動しました🙂
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!子育てしながら病棟でフル!素晴らしい😭♡👏
検診センター!私もいいかなぁ〜と思ったんですけど朝5時出勤とかがあるらしく子ども小さいと厳しそうかなぁ〜と😭体の負担考えたらめっちゃ良さそうですよね😊♡- 12月30日
-
みい
検診車?とかは朝が早いみたいですよね💦
先輩がバイトしていましたが、場所によってはかなり朝が早いと言っていました😣
うちは病院内にある健診センターなので勤務時間が8時半〜17時までで日祝休み、残業、夜勤無しなので私も羨ましいほどです😊- 12月30日
-
ぽにょ
なるほど!💡病院内にある検診センターですね!💡😊♡それ!めちゃくちゃいいですねぇー!!!😄♡ちょっと求人探してみます!!wアドバイスありがとうございます😊🙏♡
- 12月30日
-
みい
先日、その健診センターに欠勤があり応援で半日行きました😃
健診の内容に合わせた説明、採血、血圧、身長体重、腹囲、視力測定と、初めての私でも簡単な説明を受けてすぐに業務に入れましたよ🍀
ますます羨ましいなと思いました 笑- 12月30日
-
ぽにょ
へぇ〜♡そうだったんですね〜😄♡それはますます羨ましくなっちゃいますね😋✨年明けたらさっそく探してみます👍♡
- 12月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病棟勤務でしたが融通が効きづらかったので、今はフルで訪問やってます。
色んな疾患がみられて勉強になるし、対人間としてじっくり関われるし、看取りがあるので死生観やその人にとっての生活とは、人生とは…を考えられるし、直行直帰できるし(笑)、利用者さんとお茶会で終わることもあるし…。
楽しいです‼笑
在宅は責任あるから絶対嫌と思ってましたが、始めてみたらハマりました☆
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!訪問看護師さん!!!ちょっとお話し聞きたいです!🙏w
私訪問看護前から興味があって!じっくり人と関わる看護がしたいので、その人にとっての生活や人生とは…とかreemamaさんがおっしゃるのすごく共感できます!☺️♡訪問挑戦したいんですが、何でも1人で対応しなければならないと思うので腰とか身体への負担てやっぱり大きいですよねー?😭💦- 12月30日
-
退会ユーザー
全然いいですよー!
私も始めて1年ちょいですが😂
看取りの人がいると支援の時に腰が痛いときありますが(介助の負担が大きいので…。そして私も腰椎ヘルニア💦)、ベッドを調節することで今のところ大丈夫です💡
看取りとかでなければ、中腰で何かやるとかもないし、そんなに腰に負担になるなーと感じることはないですねぇ☺
一人で対応…不安ですよね。
分かります、分かります。
未だに沢山不安はあります‼
でも、不安な時や判断に迷った時は、電話で先輩に聞いちゃいます。
それでも判断に迷って、先輩に聞くほど急を要することって、そんなにはないんですよね。
事務所に帰ってから相談すれば十分ってことが殆どです!
先輩に不安だーって言うと、何年経っても不安感があるのは同じだよーと言われます。何事も経験、経験を元に学びを深めていくことが大切‼と思いながら、日々業務にあたってます。
病院は治療する場であって、対等と言いつつ、どうしても指導する場であることが多いですよね。
患者さんのことを思っていても、在宅に帰ってきた人をみてると、全然考えられていなかったと気付くことも多々あります。
それに引き換え在宅は、本人の生活の場であって、助言は出来ても強制は出来ません。病気のことも、在宅での生活でも、全ては本人の考え次第です。
血糖コントロール不良でも、助言はしても利用者が「これで死んでも、好きなものを食べていたい。それが自分の幸せだ。」と言えば、それ以上の無理強いはできません。
それでも人間らしさがみられて楽しいですよ☺沢山看護について考えられるし、今までで一番利用者のことを考えてる気がします!
長々とすみません😱😱😱- 12月30日
-
ぽにょ
詳しくありがとうございます!☺️🙏♡
reemamaさんもヘルニアもちなんですね!😳💦なんだか急に勝手に親近感と心強くなりました😂🙏w
私も以前病棟で糖尿病の方の指導とかよくしてましたが、病院では食事も薬も管理されきちんと出来ていても、大事なのは自宅に帰ってからその方がどんな生活をしていくかで、生活に沿った看護がしたいな〜とよく思ってました🧐利用者の事を1番考えられる看護ができてるってとっても素敵です👏👏✨
ちなみに訪問看護ってオンコールとかありますよね?残業とか急に子どもが熱出して休むとか融通効く感じですか?いっぱい聞いてすみません🙏💦- 12月30日
-
退会ユーザー
オンコールもありますよー💡
ステーションにもよりますが、私の住む地域では月に7回くらいの所が多い気がします。が、正社員が多いところだと、その分割り振りが少なくなります!実際出動するのは、一人辺り月に1回あるかないか…くらいですけどね☺
残業は普段はないです。さっさと帰ります(笑)月末月初は報告書の作成があるので、数時間残ることはあります。
時間がとれることもあるので、合間に作成できちゃえば、残業なしの月もあります!
休みに関しては、私のところはかなり融通ききます!休むほどじゃなくても、「子どもが調子悪い時はママが一番なんだから早く帰りな」と、強制的に帰らされるほどです。
他のステーションは分かりませんが、少なくとも病棟の時みたいな休むに休めない…みたいなことはないです‼- 12月31日
-
ぽにょ
へぇ〜!オンコールあると子ども小さいうちは厳しいかな〜と思ってましたが月1あるかないかだとめっちゃいいですね!!😳♡
残業なしの月があって休みも融通効くとか魅力的すぎじゃないですかぁ〜?😭♡
羨ましい✨✨- 12月31日
-
退会ユーザー
夜勤がないので給料は減りますけどねぇ。。でも看護師って所詮、夜勤やってなんぼの世界なので、決して高給取りではないですからね。
私のところは祝日は出勤ですが、土日祝休みのステーションが多いです💦
子どもとの時間を取りたくて転職したので、両立という面ではまずまず充実してます☺- 12月31日
-
ぽにょ
夜勤で稼いでるようなものですよね💦
お給料も大事ですがやっぱり今は子どもとの時間を優先したいなって私も思います😊♡
仕事と子育て両立して充実してると言えるreemamaさんなんかカッコイイですねぇ〜☺️✨なんか専業ママになる前はガンガン働いてたので、今は子どもとの時間は楽しいけど社会から取り残されるような感覚になっちゃっててwお話し聞けてすごく刺激受けてまた看護師したいなぁ〜て改めて思えました♡私も充実できるよう頑張ります💪♡お話しできてよかったです!☺️ありがとうございました☺️🙏♡- 12月31日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
ママではありませんが、クリニックでパートです!(内科系)
力仕事はありません。
採血は沢山するので、その時に少し中腰になる位です。
福利厚生やお給料はかなり下がると思いますが、腰、膝、股関節には優しいです✨
-
ぽにょ
優しいお返事ありがとうございます!😊♡クリニックてやっぱりずっと立ちっぱなしですかー?あと病棟と違ってシフトローテーションとかじゃないですよねー?人間関係とかどうですか??🙏♡
- 12月30日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
病棟で時短勤務してます!
確かに力仕事もあるので腰を痛めるのもわかります…
老人ホームとかなら介護士さんいるし力仕事はあまりなさそうですが…
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!勤務してた時はどうもなかったんですが、妊娠出産で一気に腰にきました💦
介護士さんがよく動いてくださる所なら良さそうですけどね💦- 12月30日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
病棟勤務以外では美容、眼科、産婦人科のクリニックで働きました!
どこもほとんど力仕事はありませんでした。ただ一日中立ちっぱなしで、腰痛持ちではない私でも終わる頃には腰痛いなーと思ったりします😭
クリニックなのでお給料は少ないですね😅美容はお給料よかったです☺️
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!いろんな科を経験されてるんですね😊♡やっぱり立ちっぱなしも腰にきますよねー😭美容系はどうしてあんなお給料いいんでしょうね🤔♡
- 12月30日
![あい🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい🍀
週1ディサービス、週4訪問看護のパートです😊
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!
おっ😳すごいですね👏同じ病院がデイも訪問看護も経営してる感じなんですかね?😊
よろしければデイサービスと訪問看護の仕事内容教えていただけると嬉しいです!!🙏♡足腰負担かかる感じですか?💦- 12月31日
-
あい🍀
そうです😊同じ会社で元々は訪看だけでしたがデイサービスも手伝って欲しいとのことで週5働くことに…😥
デイサービスは看護師が1人すでにいてるので看護師兼介護職員として手伝っています🙌🏻なので主にフロア業務でトイレ誘導しています。お風呂や添乗はヘルパーさんがしてます。デイにもよるかと思いますがうちのデイの看護師さん(70歳代)はバイタル測定、PEG注入、軟膏処置、連絡帳の記入などしていて排泄介助はしていないです🙌🏻座ってることが多いですね🤔
訪看はターミナルや難病、寝たきりの人の身体ケアをしたり、ある程度動ける方の入浴介助などしています🌸他には服薬管理や血糖管理だけで身体ケアがない人もいます😊前者は体位変換やポジショニングを1人でしないといけないのでかなり足腰に負担はかかります😭💦あと地味に移動も大変ですね😅雨とか寒さとか暑さとか関係ないので🙄訪看にもどんな方を対象にしてるかによっても体への負担は違うと思います👏🏻- 12月31日
-
ぽにょ
あらら、やっぱりどこも人手不足ですね〜😅
詳しく内容ありがとうございます!♡
70歳代の看護師さんてすごいですね!😳でも身体には負担少なそうですね!♡
訪問看護はやっぱりターミナルとか寝たきりの方は負担大きいですよねー😭💦💦
なるほどなるほど〜🤔対象の方によっても変わってくるんですね〜🤔精神の訪問看護とかもありますもんね〜🤔
いろいろ調べてみなきゃですね!💡すごく参考になってありがたいです!😊🙏♡- 12月31日
ぽにょ
返信ありがとうございます!子育てしながら病棟でフル!尊敬します😭体がどうも無かった時は平気でしたが入浴介助や移乗、、、今は考えただけでキツイです💦
やっぱりクリニックとかが体の負担は少ない気しますよね〜🤔