
奨学金を使いたくない理由を知りたいです。私は奨学金を返済せずに学べた経験があり、他の方の考えを知りたいです。
将来子供の学費に奨学金を使いたくない、と
考えていらっしゃる方がおられたら、理由を
教えて頂けませんか?( ´・֊・` )
私自身、看護師の専門学校で奨学金を借り、
お礼として学校の指定される病院で3年間働いたら
奨学金を返したことになるシステムだったので、
返済など気にすることも無く、全く苦にならず、
親にも迷惑をかけなかったので、奨学金というものが
他にどんなものかわからず、純粋に教えて
頂きたいです✨
旦那が行っていた大学も同じようなシステムでした!
- わんわん(4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

エリーサ
主人が薬剤師ですが、就学金で、返済が40歳すぎまであります。
我が子には苦労させたくないといつも言ってますよ。
学費も高いですし、月々の返済も結構高額なので、やはり、「ない」にこしたことはないと思います🤔

退会ユーザー
奨学金は借金になります。
理系私立ですと月に12万くらいまで借りられるのですが、そうなると新社会人になった瞬間から莫大な借金生活が待っています。
奨学金を借りていますが、自分の返せる範囲内で借りました😌
看護師など、指定されるところで働いたら大丈夫な職種もありますが、大抵の大学はそうではないです。
800万以上の借金を抱えて新卒早々自己破産をする人もたくさんいます。
奨学金は自分の返せる範囲内で借りるならいいと思いますが、闇雲に借りるのは良くないです。なので私もできれば奨学金に頼らず大学に行かせたいです🧐
-
わんわん
コメントありがとうございます。
大学となると800万以上の借金になるのですね、怖いです。
私自身経験がないのですごく勉強になります。- 12月30日
-
退会ユーザー
私が月に3万、3年間借りました!だから300万くらいですかね…1年は奨学金ナシです😁
だいたい月1万ちょっとを40歳くらいまで払わないといけなかったはず…うろ覚えなのですが🤣
理系の知り合いは月に10万なのですごい返済額です😂- 12月30日

あい
あえて使う気はないですね。
奨学金をつかわなければいけなければ仕方ないですけどね。
大学卒業していきなり400万とか500万の借金を背負うことになります。
普通に考えて22歳でその借金は自己破産レベルですからね。
-
わんわん
コメントありがとうございます。
わたしは学校のシステムを見て、親に出してもらうよりこちらの方が得だと思ったので奨学金を借りました。
子供に500万の借金を背負わす苦労はさせたくないですね、勉強になります。- 12月30日

退会ユーザー
そういうシステムならいいですね!
うちの旦那はコツコツ払ってます。
いつまで払うことになるんだか…
ほんと、家計に影響します。
毎月1万、もったいない…
娘にはそんな思いさせたくないので、奨学金は使わずに通ってもらいたいと思ってます😱
-
わんわん
コメントありがとうございます。
なるほど、結婚してからも払うことになるとその家族にも影響しますよね!
勉強になります!- 12月30日

退会ユーザー
奨学金で行った子達見てるとはっきり言って可哀想です。返済に追われて結婚してからも苦労してる子たくさんいますよ。ほんとないに越したことないです😓
-
わんわん
コメントありがとうございます!
返済におわれて結婚後も苦労すると思うと、借りるのは躊躇しますね。- 12月30日

退会ユーザー
時分が学費出してもらったので、子どもにも出してあげたいと思ってますが、奨学金借りることで、しっかり勉強しようと言う気になってくれるかなー?ともぼんやり考えてます。
普通は毎月いくらかずつ返していくんじゃないでしょうか?
友達の看護学校もそういうシステムでした。そういうのならいいかなとも思いますね。その場合って4年目からお給料上がるんですか?🤔
-
退会ユーザー
誤字すみません、自分が、です。
- 12月30日
-
わんわん
コメントありがとうございます。
たしかに子供の夢のためなら、学費を出してあげるのは親の役目だと思います。普通は毎月返していくものなのですね!勉強になります。
私が働いていた病院では、特に給料から返済額が引かれてるわけではなく、普通に看護師としてのお給料頂いてました!
一年毎に給料は上がっていましたよ✨- 12月30日

ままり
私の知人で多いのが大学卒業して3年程で結婚、退職して主婦しながら返済している人が多いです💦
その後の仕事を続けられるかなどにもよりますが、キツイと言っている子が多いので私は親がお金を出せる様に貯めています!
-
わんわん
コメントありがとうございます。
結婚後も返済となるとたしかに大変ですね💦
親が出してあげられるに越したことはありませんね!- 12月30日

ゆい
うちは4人兄弟だったのですが、みんな大学(短大や大学、専門学校)に進んだので、奨学金に頼らないといけませんでした。
みなさんがおっしゃるように借金になります…
わんわんさんの進学された所のような学校が特例だと思います。
やはり、私も少ない金額の返済ですが、結構長い期間の返済が続きます。
高卒で就職をしてくれれば、そこまでの学費等はだせるでしょうが、大学まで。となると、やはり学資保険に入ってたほうが…とは考えてはいますが、悩み所です…

食べるレモン
旦那も奨学金返済しています。
無利子で毎月8500円だから苦にならないそうです。
まとまったお金が入ったら一括で返せば?と話しますが、
無利子だから一括返済勿体ない、といいます。
貯金はほぼないですが無計画にお金を使う人ではないので、気にしてません。
子どもの学費はなんとかしたいところですが、いまの財源的に難しいかもしれないので旦那と同じように無利子の奨学金か わんわんさんと同じような返済方法ならアリだと思ってます!

まま
大学まで出してあげるのが親としての務めだと思うので。
奨学金のために新卒の一番選べるタイミングで就職先が選べないのは可哀想かなと私は思います。
わんわん
コメントありがとうございます。
返済が40歳まで!!!
そのようなパターンもあるのですね、
勉強になります。