
1歳前後のお子さんがズリバイ主体でつかまり立ちができず、成長がゆっくりな様子です。他のお子さんの成長過程や検診での経験について教えていただけると助かります。
もうすぐ1歳になる子を持つママです。
度々似たような質問をさせてもらってますm(__)m
1歳目前にして、現在息子は
ズリバイ主体でつかまり立ちは
高さの低めの台でしかしませんσ(^_^;)
あとはひざ立ち姿勢まで行きますが、
そこからあと1歩がでず、
2回ほどしたものの、それ以降は見れていません。
ハイハイも一時期数歩したのですが、
現在はせず、ズリバイばかり。
10か月検診で、要経過観察で、その際
1歳検診でつかまり立ちはしててほしいね
と言われたので、心配になっています。
成長がゆっくらはだったお子さんをお持ちの方、
どのような成長過程だったのか
教えていただければと思います。
また差し支えなければ、検診などで
何か言われたりしたのかも教えて頂ければと思いますm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
- 24(7歳, 10歳)

のんびり中ママ
うちの子ではないんですが…
友達の子(男の子、一歳5ヶ月)も成長ゆっくりちゃんです!
筋力が他の子と比べて弱いみたいで…最近やっとハイハイ、つかまり立ちする様になりました。
その子とはいつも遊んでるんですが、毎月小児科に身長、体重測定に行ってますよ(^^)
小さい時って、他の子と比べちゃいますよね。ゆっくりでも大丈夫ですよ!
その子のペースでちゃんと成長していきますから(^^)

にぎやか大好きママ
うちは上の子がハイハイをしないまま捕まりダチ。歩いたのは1才2ヶ月でした。ズリバイがけっこうな速度出てたんでハイハイの必要性を感じなかったのかな?
とても慎重派なんで今でも階段を一段づつゆっくり降りるんで見てて歯がゆいですが、転けにくい子ではあります。
「どんくさい」と思う節が多々ありますが今は人並みな運動能力です。

れんれん
知り合いの話ですが、、
その子は
2歳になってやっとつかまり立ちをしたそうです。
両親もこどもは3人目でしたし
焦らず見守ってたみたいですよ(^^)
その子は今、6歳なんですが
健康で人一倍走り回るやんちゃな子です(*^^*)

しゅうmama♡
こんにちは☆
私の息子もゆっくりくんです(> <)
現在1歳1ヵ月、未だにズリバイで移動します(。•́•̀。)💦ハイハイはする気があまりないのか…たまに四つん這いの姿勢にはなるのですが、その状態で手を出して前に進もうとは一切しません(笑)
つかまり立ちは10ヵ月の頃から立たせたら立てる。自分からつかまって立とう!としたのは最近やっとです。
しかし、yuka24さんの息子さんと同じでつかまれる位置が低めでないと出来ません。
お座りだけは10ヵ月で上手だったので検診では心配は要らないだろうと言われましたよ😂✨
でも1歳で念の為の再検診で
頭囲が大きいのと成長が10ヵ月からあまり変わらずなのが気になるとの事で要精密検査になりました(´·_·`)
今は経過観察中です。
うちの子、運動面でも精神面でも成長がゆっくりなようで…真似っ子やパチパチ、指差しやバイバイすべて何も出来ません😂
じきに療育に通う予定です!✨
1歳半までに歩ければいいね~と
保健師さんや小児科の先生には言われていますが…半年後、歩けるようになるのか、まだ全然想像もつきません😂💦笑
療育、リハビリに通って少しでも成長が促せるのであれば損はないし、私自身も成長がゆっくりな事で不安になる事もありますが、子供と一緒にゆっくりでも少しずつでも成長できればいいかなぁと少しポジティブになりました^^*✨
ちゃんと回答になっているかわかりませんが…まとまらない私事を長々とすみたせんでした😂💦
-
やっこ
いきなりコメントしてすみません(>_<)生後11ヶ月の息子がいてるのですが、ハイハイつかまり立ちも出来なくて、うつ伏せからのお座りも出来ずにかなり心配しております😢😢
しゅうmama♡さんのお子さんのその後の成長を教えていただけないでしょうか??よろしくお願い致します🙇♀️- 9月4日
コメント