※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ
ココロ・悩み

愛犬が認知症で寝たきりになり、介護が始まりました。夜中中吠え続けてお世話が大変。自分で工夫して生活しなければならない状況です。力をください。

辛いです。力をください。
愛犬が認知症です。夜中に脚がもつれて、イブに入院し、昨日退院してきたら、立てなくなって、ついに寝たきりになってしまいました。今まで認知症はあったんですが、食事やトイレも一人でできなくなってしまったので、本当の介護が始まりました。

昨日は夜中中吠え続け、私も一睡もせずお世話していました。
赤ちゃんのお世話より何倍も何倍も大変です😢。
でも、私が中学生のときから一緒に育ってきた家族です。
責任もってお世話します。

が寝れないと心折れそうになってしまいました。
上手く工夫して生活しなければ...

みなさん力をください。誰も頼れないので自分で何とかしないといけません。

コメント

ぽっちゃま🐥

大切な愛犬、お辛いですね。
私も一人暮らししていたときからずーっと一緒にいる8歳になる愛犬がいるので気持ちわかります。

ぴぃさん家族から大切にされて愛されていること、わんちゃんにも伝わってると思います。

お子さんもいて大変かと思いますが
無理せずおからだ大切にしてください。

ぴぃさんのわんちゃんが少しでも元気になりますように。

アドバイスでもなんでもなくてごめんなさい。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    返信、ありがとうございます。

    そうなのですね>_<。

    愛犬はもしかしたら私のこともわからなくなっちゃったのかななんて思うことがあるのですが、わかってくれてるって信じて接しています。

    ありがとうございます。
    今日は少し寝られたらいいなって思います。

    • 12月29日
みゆきちママ

大変ですね。お気持ち分かります。

16年連れ添った愛犬がいました。
床ずれしないように、脱水にならないように2時間おきに寝返りと水分補給させていました。
うちのこは、夜中に泣き続けたときは
一緒に布団で寝て、吠えたときは
大丈夫よーと撫でてあげるとおさまったのですが。。
でもその子にもよりますよね。

また、おすわりが難しくなったので
ヨガマットのようなものをひいたら滑り止めになるので少しの支えでおすわりできるのでお世話するとき楽でした。
コーナンなどでメーター単位で売ってます。

水分補給は、スポイトが楽でした!

あまり役に立つことが言えなくてごめんなさい。
きっとここまで考えくれる飼い主さんで愛犬のワンちゃんも幸せものですね。
ほんとに大変だと思います。寒くもなるのでお身体に気をつけて下さい。
飼い主さんの優しい声ってきっと一番安心すると思います。無理しすぎないようして下さいね。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    返信ありがとうございます。

    16年ですか。長生きされましたねわんちゃん🤗
    床ずれ気をつけます。向きを変えなきゃですよね。

    おすわりもできなくなってしまいました。本当に横になっているだけです。
    歩けると思っていたので、退院してからの部屋も全部滑り止め敷いてました😢
    スポイド良いですね❗

    わかりました。
    声かけは大事ですよね❗
    ありがとうございます。

    • 12月29日
deleted user

お世話お疲れ様です。
ワンちゃんが愛用している毛布などで包んであげて落ち着いたりはしないでしょうか?

オシッコは可能であれば新生児用のオムツとかでどこでもして良いようにしちゃうとか
夜中の吠えは対処が難しいですよね。
夜泣きは意外と原因があるようで
ゲージの中に慣れてるワンちゃんならゲージに入れ落ち着けたらと思うのですが😌難しいですよね

  • ぴぃ

    ぴぃ

    返信ありがとうございます。

    そうですね!包まれるのが良いときと嫌がってしまうときがあるので、頃合いを見て毛布かけてあげようと思います。

    高齢介護犬用のオムツを買いました❗
    そうですね>_<難しくって今試行錯誤中です。今日はゲージに入れてあげました。アパートなのでゲージに入れて、近所迷惑対策に、寝るときだけ違うお部屋にしようと思います。

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家には13歳と10歳がいて幸いにも介護などは今のところ必要ないみたいで💦でもオシッコなど至る所にしちゃうのでそれだけでも大変なのに認知症となるとかなり大変ですよね💦

    意外と匂いとか大事みたいなのでぴぃさんの匂いとかあっても良いのかもしれませんね😊
    その子に合ったお世話があるのかもしれませんが
    大したお役に立てずすみません💦💦

    • 12月29日
  • ぴぃ

    ぴぃ

    同じです。オシッコどこででも漏らしてしまっていました。家の中オシッコシートだらけです。
    そうですね!!!私の匂い何か付いてるものを近くにおいてあげようと思います。
    いえいえ沢山ありがとうございます。話聞いていただけただけで嬉しかったです。

    • 12月29日
まくりさらんへ♡

わんちゃんの認知症、
わんちゃんも飼い主さんも辛いですよね。

うちも秋田犬 12才が昔認知症になり、日夜とわず、鳴き声が凄かったです。
お医者さんに連れて行っても、
もうどうしようもないと言われました。
ご飯も食べさせないと食べないし、
薬も飲ませなきゃだし、
大型犬でしたが最後の方は家の中で飼いました。
オシッコとか大変でした。
夜寝れないし、近所からも苦情きました。
安楽死をすすめられることもありましたが、できませんでした。


本当に大変だと思います。
ましてや、赤ちゃんのお世話もあるのに。
共感することしかできませんが、
誰か頼れる方がいたら、
頼ってください。
ご実家の方は頼れませんか?
まるで違う環境になると、わんちゃんはそれこそストレスになると思いますので、できれば普段から頻繁に会ってる人に頼れればいいですね。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    返信ありがとうございます。

    はい、鳴くのは日夜問わずです。。。
    どうしようもないと言われたのですね。
    薬何種類も飲んでいます。
    大型犬、大変でしたね。
    うちの子は、もう老犬になってから、家中オシッコどこででも漏らしてしまっていました。家中オシッコシートだらけです。
    苦情...時間の問題だと思っています。

    実家は飛行機の距離で>_<
    飛行機に乗って一緒に来ました。
    そうですよね。今の状況は、私が一番安心させられると思います。がんばります。

    • 12月29日
ママ

私の愛犬は1年前に亡くなりましたが、寝たきりの介護を1年間しました!!
同じく朝と夜の区別がついてなく、夜中も鳴いたりありました。
愛犬もきついだろうなと思い動物病院に相談して、犬用の睡眠薬をもらって飲ませてましたよ😊

  • ぴぃ

    ぴぃ

    返信ありがとうございます。

    そうだったのですね>_<お疲れ様でした。
    睡眠薬も安定剤も前頂きました。でもなかなか効果が無くて...
    4日にまた受診する予定なので、なんとか毎日少しずつでも良くなったらと思います。

    • 12月29日