※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむたん
妊娠・出産

双子妊娠中の女性が、仕事の復帰時期や安定期の休養について悩んでいます。総合病院での相談や経験談を求めています。

双子妊娠中3ヶ月です。
妊娠が分かってすぐ、去年子宮外妊娠したこともありハッキリするまで仕事を休んでいました。でも2回目の病院で双子が判明し総合病院へ転院が決まり、仕事のことは総合病院のお医者さんと相談して決めなさいね。とのことでまだ休んでいます。

総合病院へは2月に行きます。仕事は可能なら2月(4ヶ月)3月(5ヶ月)の2ヶ月だけ働こうかなと考えています。
保育士なので体力がいるし抱っこしないわけにはいきません。ずっと安静生活で病院やたまに実家に行く以外は家でじっとしていたので復帰に不安もあります。

双子妊娠は安定期がないので、思い切って出産まで休んだ方がいいのか…と考えてしまいます。アドバイスや経験談がありましたらよろしくお願いします。

コメント

ぷーぷーちゃん

こんばんわ!
私も双子ちゃん妊娠中で4ヶ月です!
一卵性ですか?二卵性ですか?
私は2ヶ月位から仕事しては休みを繰り返してました!
保育士さんだと結構ハードですよね?
初期は無理をしない方がいいかなー?と個人的には思います( ´△`)

  • きむたん

    きむたん

    二卵性です👍
    仕事は結構ハードですね💦

    • 1月28日
  • ぷーぷーちゃん

    ぷーぷーちゃん

    私は一卵性なんですよー!!
    ちょこちょこ休めればいいですけどそうもいかないですよねー?
    無理だけは絶対にしないでくださいね(>_<)

    • 1月28日
  • きむたん

    きむたん

    一卵性🎵そっくりちゃんが生まれるのですね。
    やっぱりそうですよね…仕事行けば動かないわけにはいかないし😓

    • 1月28日
なこ

こんばんは!
去年の8月に双子出産しました。
私は、介護士をしていました。
お年寄りを抱えたりがあるので、病院から「事務系なら良いけど、介護なら辞めた方が良い」と言われ15週の時に退職しました。
実際、22週で自宅安静、23週から出産まで入院になったのでまわりに迷惑かける前に辞めておいて良かったと思いましたよ〜!

  • きむたん

    きむたん

    なるほどです💦
    初めての妊娠だし…仕事はいつでもできるけれど双子ちゃんを守るのは私だけですもんね。何かあってからでは遅いですし周りに迷惑もかけますもんね。

    • 1月28日
  • なこ

    なこ

    ちょうど、職員も少なく「そんなに動かなくて良いから」と言われていましたが、やっぱりお腹の痛みもたまにありましたし、何かあっても怖かったので急でしたが退職しました!
    ホント、何かあってからでは遅いですもんね💦

    • 1月28日
  • きむたん

    きむたん

    仕事に行けば動かないわけにはいかないですもんね💦妊婦であることをふと忘れることもありそうで…
    よくお医者さんや園長と相談してみます。時短にするとか。

    • 1月28日
RARA18

幼稚園教諭です❗私は娘ひとりですが予定日10日前まで働いてました⭐満2・3歳児で抱っこも座ってしてました。他に先生が3人いるので、私が抱いてるとすぐかわってくれていました。
おやすみなさったほうがよろしいのでは・・・何かあった後では遅いですし。

  • きむたん

    きむたん

    双子妊婦というのが1番気になるところです。今の産婦人科では初期だし保育士さんはね…と仕事オッケーがでらず。
    総合病院でも大丈夫だよ!とは言われなさそうですもんね💦周りの先生達も気が気じゃないでしょうしね。

    • 1月28日
  • RARA18

    RARA18

    周りが気を使っちゃいますよね~おやすみするのをオススメします(笑)
    義母が理事長兼園長をしているのですが、つい最近仕事においでと直接ではないですが言われてしまいました😱行きたくなぁ~い❗

    • 1月28日
まーみ0622

私は続けるつもりだったんですが、初期から悪阻が異常に酷く起き上がれない状態になったのですぐに辞める事になってしまったんですが、
結構体を動してしゃがんだり重いものを持つ仕事だったので、その時双子ちゃんだとわかっていなかったけれど、両親には辞めたほうがいいと勧められました。双子ちゃんと発覚した時は、仕事辞めといて良かったーと思いました。 初期の無理が影響するのかしないのかはわからないですがどっちにしても切迫早産や切迫流産の確率50%みたいですし、とりあえず安静に越したことないかなって…

しかも子供って何するか、わからないから怖いですよね!?知り合いの子供にお腹に赤ちゃんいるからって言っても、バシバシ殴ってくる子がいて(6ヶ月の時)2度とあの子には会いたくない…と思いました。
楽しみも2倍だけど不安も2倍ですよね ‖;|||( ´・ω・)||;|||体の無理だけでなく気持ちも無理なさらないように生活できるといいですね(*´U`*)

  • きむたん

    きむたん

    確かに切迫などになる可能性が高いと説明されました。なってから後悔しても遅いですもんね。
    双子がお腹にいるのですから。事務とかならまだしも保育士ですもんね💦
    とにかく2月からの復帰は見送りたいです。

    • 1月29日
ぷにまる

妊娠6ヶ月で二卵性の双子を妊娠中です!
私は胎嚢が確認する前から早い段階で悪阻が始まり、職場の上司には妊娠していることを伝えてお休みをいただいていました。
仕事は事務ですが女性が多いので書類やダンボールも自分で運ぶことも多かった為、職場の産業医の先生からは双子だし何かあってから精神面で長く休むより今大事な時期に休みなさいと言われ、3ヶ月も会社を休みました。
有給も使い切り悪阻が落ち着いた頃に仕事を復帰したのですが、復帰して2日目でお腹のハリと痛みで安静にするよう言われまた仕事を休むことになりました。先生は双子だしこのまま産休までお休みしていいと思うよとおっしゃってくださり、会社の上司とも話してそのまま産休に入ることになりました。
最初は職場にも迷惑をかけるし、産休のギリギリまで働いてる先輩妊婦さんを沢山みてきたので、これでいいのかと罪悪感でいましたが、以外と職場の人も双子という事で思っていた以上に応援してくれて、私もお腹の子供は自分しか守れないから不安が少しでもあるなら休んで、復帰したら恩返しをしようという考えになりました!
月並みですが、きむたんさんもお腹の中の子はきむたんさんしか守れないと思うので、今は周りの人にうんと甘えていいと思います!

  • きむたん

    きむたん

    確かにそうですよね。仕事はいつでもできるけれど我が子を守れるのは私しかいませんもんね。
    今は1ヶ月半休んでいるところです。正直復帰は見送りたいという気持ちが増しています。何もなく出産できた同僚からも心配の連絡があったりします。体力のいる仕事だから…と。お医者さんと上司とよく話してみます。

    • 1月30日